(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
「無情」の極 シャングリラ |
あれを見て荒らしって分かんないのですねw脳内ソースなど言ってますがそれが分からない貴方は脳が…。高速化の進む今どうでしょうね。評価は△から⚪で抑えたいです。 (16/03/10)
|
龍素記号Sr スペルサイクリカ |
エターナルソードを何回も打たれたときは泣きそうになった。
焦土からマナが繋がり、焦土を3連続されるだけでも泣きそうになる。
バイクと共に殿堂してください。 (16/02/23) ◎ う~ん、せこすぎるけど、これないとバイクルマスターズになるからなぁ。 (16/02/20)
|
陰謀と計略の手 |
最近ではサイキックが侵略に対して出されるのでこれに枠があまり避けなくなりました… (16/02/22)
|
フェアリー・ミラクル |
5Cゼンアクだとマナカーブがこれで綺麗に。 (16/02/22)
|
ライフプラン・チャージャー |
5神の為に登場か!と思っていましたが実際5神のデッキではあまり見ないですね。 (16/02/22)
|
聖霊王アルファディオス |
ばいばい、ゼニスとなればいいのですが (16/02/22)
|
禁術のカルマ カレイコ |
封印による除去へのメタカードとして機能ですね。ただでさえ強かったのにより環境で必要とされそう (16/02/22)
|
ジェラシー・ベル |
このカードの強さはトリガーであることでしょう。こちらのマッドネスの起点にできつつ相手に2ハンデスを強いる。しかも、相手の旧マッドネスは縛れますからね。
又、やはりいいと感じたのはデッゾと組み合わせですね。実質的な4コストデメリットほぼ無しの2ハンデスとして機能します。
デッゾいれなくてもリバホでの回収でもいいかと思います。
因みに、このカードはオールイエスと相性いいのでオールイエスと旧型カウンターマッドネスを合わせることもできますね。
トリガーで旧マッドネスを展開しつつ、オールイエスと合わせてのハンデスは強いです。 (16/02/22)
|
クエイク・スタッフ |
デクロワゾーブローチにつけるとかなりえぐい。
スレイヤーでpig2ハンデスのコスト2のクリーチャー。 (16/02/22)
|
斬隠蒼頭龍バイケン |
いうなれば相棒でしょうか。
最近では、Vanや速射への対策になるのも凄く強くて、ハンデスで出てもクリを確定除去しながらの登場だからかなり強い。破壊とバウンスの違いはあれど、連デモのガウルの一対一交換を一人で行う優秀なカード。
又、1度ハンデスで出ればハンデスに対しての不信感を誘い相手のプレイングを縛ることもできる。
最近では、ブラックサイコの生姜侵略が目立つので、次元に生姜あれば握っておいて損はないと思う。ただ、ブラックサイコ戻すと死にますね。
しかも、永久とは違い能動的に場に出す手段が豊富な為、そちらでのデッキの採用を見込めます。湧水や呪印からのアツトで場に出せるのもすばらしい点。
無論、パクリオやジェニーに対しては悲しいけど、旧カードながらまだまだ戦えるカードの代表の一つだと思います。 (16/02/22)
|
勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
まだ一枚しか持ってないから、二枚目買うか悩む。ガロウズで侵略と共にもどされと泣く。 (16/02/22)
|
連唱 フェアリー・ダブルライフ |
サイクリカ殿堂すればより強くなると思う。
期待を込めてこの評価で
シャングリラの進化元のガーディアンにホネンビーがいますがそちらともなかなかのシナジーです。 (16/02/22)
|
ソウル・アドバンテージ |
高速環境の進む今、帰ってきても大丈夫でそうですが、ミルザム殿堂となり天門も大分ましになったので帰ってきませんね。多分 (16/02/22)
|
地獄の悪魔龍 デスゲイト |
条件つきデスゲートですね。
クロックは出せなくなりましたが十分強いのではないかと思いました。 (16/02/21)
|
調和と繁栄の罠 |
エターナルトラップよ、今が出番じゃて~。
評価欄を調和し、カード評価を繁栄させるのだぁぁ。(サブッ) (16/02/20) ◎ マリアンナで毎ターン唱えるぜぇぇ (16/02/20) ◎ 環境を調和することでカードプールを繁栄してますね(寒っ)
切れてるヤツいますがそもそも禁断文字とか出たりイラストの変遷で大分小学生より上をターゲットにしてきてますよ、2015年八月に出たクロニクルデッキなんて旧枠でしたもん。 (16/02/20) ◎ 両方とは単色と多色のことです。 (16/02/19) ◎ マナロックとこれいれておけば両方メタれるね (16/02/19)
|
光器マリアンナ |
エターナルトラップを唱えたりも目的不明の作戦でロストソウルや宝剣唱えたりも可能ですね。 (16/02/20)
|
オリオティス・ジャッジ |
オリオティスのほうが欲しい場面多いかな。
こちらは返しで打てるけどレッゾZとかレッゾとかデッゾはcip強いから出すの封じたほうが強いときある。 (16/02/20)
|
ファンタズム・クラッチ |
デスゲートと組ませて確定除去の運用もできるので結構強く無いですかね (16/02/20)
|
熱湯グレンニャー |
ガネージャーの進化元の運用が主ですね。
このコストの軽さでドローできる生き物と考えればなかなか強いかもしれないですね。一応6コストあればこれ→ガネージャーで3ドローが可能です。ドロー能力でガネージャーを引けることもあるので、 (16/02/20)
|
熱き侵略 レッドゾーンZ |
というかこれがまぁ普通だねっていう環境は正直嫌です。
一応、青黒墓地ソースでアクアスーパーエメラルでハンド捨てるカード無いときに墓地に肥やしたい一枚を盾に埋めるとラッキーってなることがあるがそれだけ… (16/02/20) ◎ ミルザムいないし絶対に殿堂してください。正直カードパワーがおかしい (16/02/20)
|
奈落の葬儀人デス・シュテロン |
手札シュテロンw (16/02/20)
|
轟く侵略 レッドゾーン |
環境に轟いて侵略しましたね(サブッ) (16/02/19)
|
金属器の精獣 カーリ・ガネージャー |
初評価はやっぱりこいつでいきたいと思います。
最低でもエナジーライトにWブレイカーが付与されてターンを跨げば跨ぐほどアドを取り続けられるのは強く、ハンドが増えていくのでカウンターヒャックメー(アントワネットと色が同じ)にも積めるのではないかと考えます。
それ以外のデッキタイプでは勿論、アウトレイジビートにも組め込み、赤青の入るデッキに後続カードや場面に合ったメタクリのサーチなどに使えるのではないかと思います。
後続カードをサーチでき4コストの進化クリーチャーは他にダースレインなどもいますが、こちらは5コスト穴にも繋がる点でなかなかすばらしいのではないかと。ダースレインには墓地肥やしの側面もあるので使い分けが一番かと思いますけどね。
最後に再録おめでとうございます。 (16/02/16)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。