スポンサードリンク

清純派DMPさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 白骨の守護者ホネンビーGS
 実は強制効果になったのでヘルオアヘルの攻撃トリガーで薄い山を全て削ってしまうことが多々あった。ヘルオアヘル採用のヘルボでは3枚以上差す時は気をつけたい (21/10/01)
 友情の誓い
 よく勘違いされやすいが、コイツを踏み倒せるのは1ターン目の初手の中に存在してる場合のみ。例え軽量サーチが投入されてもコイツの踏み倒しはゲーム中1回しか使えない。そういう意味では性能はかなりピンキリなのでファンデッキの中でも立場は結構下の方になると思う (20/01/30)
 大魔王 ウラギリダムス
 1回だけLO回避しながら山を積み込める面白いカード。ミクセル下で除去飛ばせば山6枚確定するし何かコンボには使えそうな予感 (19/09/13)
 龍装30号 シグルネ/グール・チューン
 ……卍流星群で3体釣って星域で1体引っ込めてギラギラドカッツかシデンギャラクシー釣れるな! (19/08/24)
 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ
 バキで使うと初動を安定させつつメタを張り、除去と回収をこなす器用っぷり。ダイハードと一緒に出せばSA付与が無くとも盾を焼けるためフィニッシュの安定性は増していく。総じて強カード (19/08/07)
 聖闘の精霊龍 セイント・カイザー/ライブラ・シールド
 コントロール性能を取るならAQCに軍配が上がるが、白単天門を使ってるとブロッカー比率とドロソ、除去、防御札の枚数で苦心するので最低限の防御札になって除去持ちのブロッカーのコイツは中々器用。カードパワーが下がった代わりにある程度のデッキ構築難度を下げてくれる良カードって感じですね (19/07/08)
 ケンザン・チャージャー
 マジで天門が熱い。トライガードとは選択になるが、エメラルーダと共存出来る構築ならそのカードはかなり光るはず。非ブロッカーツインパクトカードや自身も回収出来るのもグッド (19/07/04)
 闇鎧亜ジャック・アルカディアス
 ↓不可。ツインパクトがバトルゾーンにある時はクリーチャーとして存在するので参照するコストはクリーチャーの物のみ。公式のツインパクトについての裁定のページを見てみよう (19/01/29)
 ドンド・ラフーイ/ネオン・ジオング
 シルキードと好相性。cip全体除去とcipで処理出来ないTブレイカーを呪文効果でバトル除去、おまけにターンの終わりにシルキードが場を離れて踏み倒し効果が使える。既存のデッキに組み込む余裕は無いので新デッキを作った方がいいのかな (18/11/08)
 堕天ノ黒帝 絶十
 ゲハラベースみたく相手の攻撃に反応して盤面削れるのは単体でも非常に優秀。種族サポートはそこまで多くはないので上手い使い方を模索したいところ (18/09/15)
 A.Q.C
 確定除去持ちのブロッカーってだけで白単天門使ってる人間としては有難い。白単天門って思ってる以上にブロッカーを投入しにくい(ドラグナー、ジェイルハウスロック、ミラミラetc…)ので場に残る除去札と踏み倒し先を兼ねることが出来るのはグッドです。カイザールバーラ先輩がまた輝く (18/09/14)
 転生ノ正裁Z
 サバキZ型時の革命デッキとか作れそう……即時起動でサバキZの連鎖が出来るのは嬉しいですね (18/08/31)
 ドンジャングルS7
 チェインミスキューに入れたら盤面処理とミスキュー射出が出来る盤面制圧系の防御札になるかも。STが無いからゴデンジャーとは棲み分けかな (18/08/14)
 龍装艦 ゴクガ・ロイザー
 ガドホ2回使ったらディアスが覚醒出来るじゃんよ。ブレインタッチ2連も中々頭おかしい (18/02/13)
 真夏の夜の熱狂
 お前のことが好きだったんだよ!(自爆特攻) (17/12/29)
 「覇道」の頂 シュラ・ベートーベン
 あっおい待てい(江戸っ子)デブラはちゃんとハンドに握ってることがスーパーストライクバックの条件になってるゾ (17/01/31)
 終末の時計 ザ・クロック
 D2複数枚設置してクロック出してもルール上処理で強制的にD2が剥がれるのでは? (17/01/28)
 時の秘術師 ミラクルスター
 これ置き換えじゃなくてトリガー能力だから相手のターンだったらブサイコの処理全部終わってからこっちの呪文回収だゾ。 本題:ハンデス環境に対する挑戦札。天門でも出せたり幅広い使用が可能 (17/01/25)
 不敗のダイハード・リュウセイ
 あっおい待てい(江戸っ子)シールドカードの表記はテキストミスで、公式で今まで通りミルザムくんのクソデカシールドを全部叩き落とせるようにエラッタが出たゾ (17/01/23)
 大集結!アクア・ブラザーズ
 ジャックやリキピ速攻なんかに入るのかな (17/01/22)
 調和と繁栄の罠
 ほげっ…(弱体化は)まずいですよ! すでにバトルゾーンにあってカードタイプが変わったら適用外に。ドキンダムエリアが天敵になった (16/10/31)
 刀の3号 カツえもん剣
 モルト覇のバトライをSA化することが可能。これからのモルネクはスクランブルチェンジと合わせて黒が抜けることも十分にあり得ますね (16/10/19)
 禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX
 凄く強いカウンター札なんだが、マナロがいると事前にある程度封印を外せないからボルドギ&進化元だけじゃ封印を外しきれないことが多いなぁ。ドギラゴン剣のパワーがボルドギよりも高いのは良い調整でしたね (16/09/24)
 メガ・マナロック・ドラゴン
 堕ちたな(幻視) (16/09/22)
 デュアルショック・ドラゴン
 さてサザンとスクラブルチェンジの台頭でこのカードがどこまで光るか (16/09/18)
 仰天無双 鬼セブン「勝」
 スクランブルチェンジでついに使われる時が来るか…?以前はバイクについでのように轢かれてたからSA付与カードの存在は大きい (16/09/15)
 ドラッグ・ドラグーン
 某鬱ゲーのことかと。おかえり!ドレイク復興いつまでも願ってるぜ! (16/09/15)
 単騎連射 マグナム
 ほんとコイツ最初っから殿堂の匂いがプンプンしてるよな。自分で使ってると脳汁がやばい (16/08/29)
 賢者の紋章
 手打ち効果が山札回復一枚&シャッフルのみにした完全防御型ね…難しいカードですね (16/08/28)
 獣軍隊 ヤドック
 最近よく見かけますね。相変わらずムシャホに弱いですが、マナ伸ばすためには相手はハンドを削ることになるのでそういったある程度の抑止力にはなります。いいカードです (16/08/15)
 S級宇宙 アダムスキー
 アダムスキーのS級侵略はバトルゾーンに出る能力ではないから宇宙侵略で封印は外せない点に注意 (16/08/11)
 ミラクル・ミラダンテ
 といっても、SAコマンドには成す術もなく攻撃されてしまうので注意ですね (16/08/01)
◎ コマンドデッキだったら打点追加しつつ1ターンの保険が出来るって使い方が凄く強い。光単色だとメタの除去がしにくいって点が課題ですね (16/08/01)
 悪魔龍 ダークマスターズ
 ニコルの登場で住処を奪われましたが、バロムデッキの登場によってデーモンコマンドである点から再評価されているカードです。安くて強い良カードです (16/07/31)
 天革の騎皇士 ミラクルスター
 盤面制圧のベルファーレ、フィニッシュ特化のミラクルスターって感じですかね。両方積みたくなります (16/07/25)
 Dの花道 ズンドコ晴れ舞台
 これ→唯我独尊にアクセス出来る呪文→サイクリカ踏み倒して二回目唱える→三回目唱える で唯我独尊設置可能。最初の一体が除去されなければ安定して作れるんで気に入ってます (16/07/01)
◎ D2メタ&設置型の犠牲がいらない大地とかもう許せるぞオイ!5Cの獰猛とはマナ以上のカードが出せる点で棲み分け出来そう (16/05/22)
 聖霊龍王 アルカディアスD
 カーネル、タイム3シドなど軽量光ドラゴンの登場で進化の幅が広がった。邪魔なら革命チェンジで処理できるのも◎ (16/06/07)
 導師の精霊龍 マホズン
 どうにかサイクリカで回収した呪文を上手いこと使えないだろうか… 7コス文明指定なしの呪文踏み倒しは強いです。即効性はないのでどう使うかは構成の工夫がいるでしょう (16/06/03)
 九極の精霊 マウリエル
 インパクトアブソーバーと合わせた時の裁定が気になりますね (16/05/28)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク