(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
剛撃古龍 テラネスク |
久々にしっかりしたドルゲーザ強化クリーチャー、ありがたいです。ただ、SRにふさわしい効果かな? (16/12/15)
|
サファイア・ウィズダム |
せっかくカード化されたのに残念という思いが強いです。
最近昔のフレーバーテキストを無視するような形でヘブンズ・ゲートとの関係が仄めかされたので嫌な感じはしていたのですが…こんなことになるとは (16/10/20)
|
瞬速のアタカマイトβ |
サバイバーは今のところ速攻やビートダウンに弱いので、結構相手任せですが弱点を補う良いカードですね。 (16/02/01)
|
目的不明の作戦 |
出来るだけ早くイラスト違いが欲しいです。
あまりにも醜い・・・ (16/01/13)
|
宣凶師ラッセルズβ |
こいつのおかげでシェルファクトリーを安定させることができました。 (15/08/12)
|
九極 デュエンジェル |
まぁ悪くはないんでしょうけど、肝心の天門に入るスペースがあるかというと厳しいでしょうね・・・ (15/06/20)
|
超奇天烈 ギャブル |
ブルー・メルキスみたいで面白い。期待してます。 (15/06/20)
|
絶望の悪魔龍 フューチャレス |
いずれ化けそうな気がします。 (15/06/02)
|
爆熱剣 バトライ刃/爆熱天守 バトライ閣/爆熱DX バトライ武神 |
現物を手に入れて思った。つなぎ目が千切れそうで怖い・・・ (14/10/18)
|
邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス |
出しただけで効果使えるんですね。強いなぁ。 (14/10/14)
|
地掘類蛇蝎目 ディグルピオン |
新しいブースト手段として非常に多くのデッキに多くの枚数が投入されることになりそうですね。ただ、強いカードに高いレアリティをつけるのは正しいことだと思いますが、これにベリーレアはやりすぎな気が・・・単にユーザーとして集めにくくて苦しいだけですが(笑) (14/09/16)
|
永遠のリュウセイ・カイザー |
数度の再録もあって随分値段も落ち着きましたね。
いくつかの派生が出ていますが未だにこれが一番使い勝手がいいと思います。 (14/09/16)
|
超熱血 ギラギラ・ドガッツ |
うわぁ・・・これは酷い・・・
でも、効果より酷いのはレアリティかなぁ・・・
アンコモンとかなら「弱い」で済んだんだけれど、箱買いしてこれでSR枠潰された人なんかは憎しみしかないでしょうね・・・ (14/09/16)
|
仁義類鬼流目 ブラキオヤイバ |
アタックトリガーという効果そのものがスピードアタッカー持ちでないと使いにくいっていう環境ですからね・・・
最近はこういった、弱いわけではないのに使えないってのが増えてる気がします。 (14/07/21)
|
甲型龍帝式 キリコ3 |
弱体化云々より、カードの表記から分かりにくい裁定はルールをどんどん複雑化させて、KONAMIの某カードゲームのような状況になるようで出来るだけやめてほしいと思います。 (14/07/17)
|
狼虎サンダー・ブレード |
連デモでエメラルド・バベルとコンボして大量展開の補助になれるので、ハンターはまだ大事だと思いました。 (14/07/03)
|
龍素記号Bg ニュートン専用パンツァー |
結局使えないような気もしますが、だからと言ってこの効果を軽くするとぶっ壊れになってしまいますからね。
このくらいで良調整なのかなと思います。 (14/06/30)
|
怠惰の悪魔龍 コシガヘヴィ |
一瞬ヘヴィの上位互換に見えて、まさかと思ったら・・・これは酷い (14/06/30)
|
牙英雄 オトマ=クット |
悪用できる可能性のある効果ですので期待してます。 (14/05/24)
|
聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ |
使いにくいなぁ・・・超無限進化でも10体をバトルゾーンに維持するのはきついってのに・・・ (14/05/24)
|
無限の聖霊王アルカイザム |
ジーク・キャヴァリエの進化元としては良いかも・・・だから何だという程度ですが。 (14/05/24)
|
銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ |
2箱買って一枚当たりました。是非使いたいところですが、あと一枚は欲しいなぁ・・・高い・・・ (14/05/24) ◎ この弾の4コスドラグハートサイクルでは龍解もしやすく、効果も一際強力です。ここで言うのもなんですが、他の4コスドラグハートももう少し強くしてほしかったです。 (14/05/17)
|
龍素記号Sr スペルサイクリカ |
近所のブックオフで1300円で売られてたので即買いしました。
強いですね。 (14/05/24)
|
「勝利」の頂 バトル・ザ・クライマックス |
効果自体は悪くないのですが・・・同じ程度のマナを払うならレディオやウェディングの方が良いです。 (14/05/21)
|
傲慢の悪魔龍 スペルビア |
某王国の所為かはともかく異様に高騰した遊戯王カードを思い出しました。
現段階ではデメリットが無くても使いません。 (14/05/17)
|
長鼻類 マンモスドン |
何故6マナ7000が多くいる中でわざわざ6000を出すのか?「どうせ使われないからなのかもしれないが、せめて7000にすべきではないだろうか」と、実にくだらない思いでいっぱいです。 (14/05/17)
|
撃英雄 ガイゲンスイ |
スピードアタッカーのWブレイカーはそれだけで強い。と言う時代ではなくなりましたが、フィニッシャーにも状況の打開にも使え、なかなか強い。どうでもいいですが、最初見たとき数年前騒がれた「還元水(カンゲンスイ)」に見えました。 (14/05/17)
|
ドンドン吸い込むナウ |
個人的に殿堂入りしてほしい。なんだかんだ言ってシステムクリーチャーの存在意義を大きく損ねているのは間違いないと思う。流石にボルバルザークには遠く及ばないけれども、構築の幅を狭めるものはどうも好きになれません。 (14/05/17)
|
聖天使クラウゼ・バルキューラ |
そろそろ上位互換出ないかなぁ・・・
イニシエートちょっと前に強化されたのでまだ期待してます。 (14/05/17) ◎ 未だに使いつづけてます。7500っていうのは結構強いです。 (12/06/30)
|
養卵類 エッグザウラー |
ドロソのシステムクリーチャーとしては軽いコストと十分なパワーがあり強いとは思う。
ただ、採用するかと言うとちょっと・・・な気がします。
実際使ってみると手の平返しすることになるかもしれませんが。 (14/05/17)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
まぁ殿堂入りが妥当でしょう。
ただ、こんなに強力なカードでも以前の無双竜機ボルバルザークのように大会がこれ一色になることなく、多くのデッキが活躍できていたあたり、運営のノウハウも成長したものだと感じます。 (14/05/16) ◎ この間、相手クリーチャーとシールドゼロで自分のクリーチャー5体くらい並んで勝利が確定したとき、やめておけばいいものを舐めプしてヴォルグで山札全部削ってやるとか言って、まず一回打って相手にターン回したら、トップデックまさかのこいつで、ブロッカーはいたけど、ガチンコジャッジに5連敗くらいして負けた。 (13/04/07)
|
龍覇 グレンモルト |
雑誌の付録で付いてくるので入手しやすいのもいいですね。 (14/05/16)
|
界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ |
殿堂入りした「覇」の代わりにとはいきませんがぜひ使ってみたいです。 (14/05/16)
|
奇跡の面 ボアロジー |
デッキタイプによりますが、2→4→7でロストソウルやガードホールに綺麗につなげられるので6マナ帯のカードが少ない場合はミラクルより優先しても良いのではないかと思います。
次弾でも爆鏡ヒビキが出ますが、呪文メタが増えていることも追い風です。 (14/04/15)
|
龍素記号iQ サイクロぺディア |
シンパシー元が軽いことと大量展開に向いているおかげでドルゲーザと比較するとだいぶシンパシーを活かしやすく、すぐに出せます。 (14/03/25)
|
ルナ・トライデントタワー |
↓シールドブレイクじゃなくて、マナのバウンスですよ。 (13/07/08)
|
怠惰の影ウーザ・ダーリー |
パワーが高いし、ゾロスターとの相性も良いので結構いい気がします。 (13/07/02)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。