(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
暗黒邪眼皇ロマノフ・シーザー |
たのしそう (17/10/19)
|
再生の使徒ノルカ・ソルカ |
タイム3シドも真っ青のインチキスペック (16/09/27)
|
ブルーザー・クヌーギ |
コストを増やせるカードの中では一番強いしゴーヤマ自体がボアロ立てた後も強いが素出ししにくいしそれ以外でほぼ無駄なカードになっているから◎はないかな・・・。 (16/08/26)
|
次元流の豪力 |
来るべき時が来た感があるし遅かった感もある (16/08/19)
|
龍神ヘヴィ |
そもそも殿堂の必要があったのかという疑問 帰ってきたのは素直に嬉しいのですが・・・ (16/02/08) ◎ 自分がDMやってた当時一番好きなカードでした。今思えば序盤のつなぎ、中盤と終盤の制圧なんでもござれだったかなり便利なカードで、デッキにすんなり入ってしまうカードだから殿堂入りは妥当かもしれません。ただ当時殿堂入り知った時相当萎えてしまったのでやっぱ2枚制限ぐらいまでにしてほしいです (13/06/30)
|
音の精霊龍 パールダ |
誤植が修正されず結果的に名前を間違って覚えられてるのがとてもせつない (15/12/16)
|
奇天烈 サイコロン |
見ないで選ぶボタンできてわろた (15/07/06)
|
偽りの名 スネーク |
デッドブラッキオの手札消費を補えるのとても良い (15/06/09) ◎ 放置しておくと展開力で差がつく危険なカードだが、これ単体では良カード。ヒラメキローランとの相性はキチガイ。 (13/09/07)
|
破壊者 シュトルム |
赤の除去トリガーに優秀な選択肢ができたってことが大きいような気もする (15/06/09)
|
龍魂遺跡 グリーネ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド |
このサイクル、ディアスZに対してじみーーーに耐性つけられるの偉い (15/05/09)
|
プロテクション・サークル |
軽さと能力発動のしやすさがいい (15/05/09)
|
龍芭扇 ファンパイ/龍脈空船 トンナンシャーペ/亜空艦 ダイスーシドラ |
自分の呪文の再利用以外にも黒単相手にデスゲート使って落とされた札蘇生させるとかデッキにない動きができて楽しいです (15/04/13)
|
アクアン |
フレーバーテキストがかっこいい (15/03/31)
|
閃光の精霊龍 ヴァルハラ・マスター |
露骨に噛み合うスパークが出るとかしないとなぁ (15/02/16)
|
偽りの王 ヴィルヘルム |
キューブから早期に場に出てゲームを壊す光景はもうほとんど見られなくなるだろうが9コストで出てきてもハイパースペックなのは変わらない (15/02/14) ◎ 正規のコストを支払って出てくるならまだ許せる範囲だけど4tヴィルはさすがにむり (13/11/09)
|
蒼狼の始祖アマテラス |
ゲームエンド級のクリーチャーを持って来れて自身がそのコストになれる母なる星域や転生プログラム、一部の局面で絶大な力を発揮する天使と悪魔の墳墓、ビート対策の超次元ホワイトグリーンホールや温泉 湯あたり地獄、ノーブル・エンフォ―サー そしてその他単純に強かったセブンス・タワーや再誕の社、ドンドン吸い込むナウなどのパワーカードを器用に引っ張り出せたのは今更ながら壊れていましたね・・・。一番好きだったのはやっぱり天使と悪魔の墳墓を引っ張ってくる姿でした今までありがとう。ありったけの感謝を込めて◎ (15/02/09) ◎ スーパーデッキのイラスト自重www (09/11/23)
|
真聖教会 エンドレス・へブン/真・天命王 ネバーエンド |
光文明より火のデッキで使ったほうがシナジーあるのなんなんだ (15/01/30)
|
高貴の精霊龍 プレミアム・マドンナ |
ナメてたら詰むとか結構ありそうですね (15/01/27)
|
ミステリー・キューブ |
一発限りだとそりゃ運だけどサイクリカで簡単に連打できちゃう以上呪文めくり続けても結局マナ伸びちゃうし捲ったら御の字だしで結局運ゲーじゃないのがタチ悪い (15/01/26)
|
龍素記号Sr スペルサイクリカ |
殿ゼロがまた別ゲーになってしまった 好きなカードではあるけどやりすぎだよね (15/01/19) ◎ ものを切る力が強いハサミって感じ (14/07/15)
|
パックポック・ピッグ |
グレイテストシーザーと相性よさげ (14/12/23)
|
超熱血 ギラギラ・ドガッツ |
だからなんであなたジャックライドウでもってこれないの (14/11/17)
|
転生プログラム |
山札操作しないで博打で打ってもリスクが少なくリターンが大きい。 そろそろ禁止になってもおかしくはないと思う (14/11/14)
|
守護炎龍レヴィヤ・ターン |
こいつ自身をギフトで出しても元取れるようになった (14/09/25)
|
偶発と弾幕の要塞 |
ミサバだけではどうにもならない局面(ガイギンガ軍団やABYTHENがいる)を返せる可能性があるのは強力 (14/08/01)
|
怠惰の悪魔龍 コシガヘヴィ |
一瞬期待してしまった イラストはかっこいいのに残念すぎる (14/07/21)
|
獅子頂龍 ライオネル |
パーフェクト・ギャラクシーを彷彿とさせる強さとしぶとさを持っています。 (14/07/01)
|
超熱血 フルボコ・ドナックル |
新しいドラゴン種族のせいでライドウから持っていけない (14/06/16) ▲ 進化元の能力の引き継ぎ関連の裁定が変わったのってもしかして (14/06/11)
|
焦土と開拓の天変 |
7に繋げられて相手のテンポを奪える点で最強カード 先ブーストだと墳墓でのダメージ回避できたりとその点で既に影響でてるからやっぱルールは守ってほしいです (14/06/12)
|
傲慢の悪魔龍 スペルビア |
これはこれで数年後相性いいカード出そう (14/05/16)
|
神託の王 ゴスペル |
ホーガン4枚と両立できたなら、これも入れて呪文連打デッキ作りたかったです。そう思うと少し残念なカードだけど出されたらまあつよいからこれで (14/05/04)
|
爆鏡 ヒビキ |
ミス 自分がブーストとか呪文とか使えるのが強い キクチカレイコシャックとの兼ね合いで色調整しやすくなったのも強いと思う (14/05/02) ◎ 自分が使えるの (14/05/02)
|
奇跡の面 ボアロジー |
呪文メタをかいくぐれるブーストという点の他に殴り返し要員になったり、吸い込むで使いまわしたりディアボロスZの覚醒条件を満たすための餌にしたりとフェアリーミラクルにない利点があります。3:2か4:1で入れるのがちょうど良さそう (14/04/23)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。