スポンサードリンク

crossboltv3さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 U・S・A・BRELLA
 ついに来たかという感じ。  マッハファイターやら強制バトルが多く積まれてるなかどれだけ抗えるか。 (20/02/21)
 無双と竜機の伝説
 強そうに見えるんだけど実際は使いどころが難しい。確かにオーケストラかマホズンあたりはワンチャンあるかもですね。 (17/10/12)
 再誕の社
 DG裁きの刻が流行ればビマナでまた採用され始めそう。 (17/09/18)
 次元波導魔法 HAL
 ドロソとしてはほぼほぼサイバーブックであり、守りにも使える可能性があるというのはとても便利。 (17/09/17)
 怒流牙 佐助の超人
 シドやタスリクだけでなくDG裁きの刻も来るとなるといよいよフェアリーシャワーよりこちらのほうが採用しやすくなると思われる。もちろんバイケンなどの旧型マッドネスとも相性良い。 (17/09/10)
◎ 手打ちではフェアリーシャワーに劣るが相手ターンに使える可能性はこちらの方が高く 青緑なのに墓地に触れるのが強い。 マッドネスを射出するのも良いが、手札に来てしまった悠久を能動的にデッキに戻せるのも便利そう(マナ加速失敗するけども) (17/07/24)
 デスマッチ・ビートル
 同時期に現れた他のメタカードと違い相手ターンのニンジャストライクやストライクバック、グラビティゼロをもメタれる上に種族も「ジャイアント」と強い。 メメント守やハヤブサ丸との相性も光る。 (17/08/22)
 斬隠オロチ
 ドキンダムメタとしては勿論ダイスガロホとも相性がいいと思う。  ガロホでオロチを戻しつつガロホで出したプリンやガンヴィートをオロチ効果に指定することで、再利用のために超次元に戻しつつ新たなクリーチャーを場に出せる。 (17/07/28)
 Dの博才 サイバーダイス・ベガス
 このカード、テキスト忘れてませんか()  「このフィールドがバトルゾーンにある間、自分のの手札が1枚以上あるならば、相手はプレイヤーにアタックすることを躊躇う」を持っていると言っても過言ではありません。盾が強いと分かっているデッキを相手にする時よりもこのカードがバトルゾーンに存在する方が殴ることにプレッシャーを感じます。まあ得てしてダイスが入ってるデッキはそもそも受けが強いのですが。 (17/07/21)
 拘束の毒 ジェリフィ
 カウンターヒャックメーに採用して バイケンやキューブリックを捨ててみたいです。 (17/07/18)
 斬隠蒼頭龍バイケン
 バクゲットーというヒャックメーの代わりが火文明で来たのも追い風。友愛エマタイチューンアントワネット等火と水だけでも十分にカウンターできる。 (17/06/29)
 スクランブル・チェンジ
 お疲れ様でした。さぁていよいよNEXダンテは完全にお亡くなりかな(泣) (17/06/24)
 ”罰怒”ブランド
 効果が非常に優秀。  MasterBADのデメリット破壊が自身じゃなくて良いのがかなり強いと思う。 (17/05/25)
 メガ・マグマ・ドラゴン
 オニカマスとか洗脳センノーオリオティスといったメタクリーチャーを綺麗に一掃してくれるのがとても強い。特にオニカマスはなかなか対処しづらいので助かる。 (17/04/21)
 ゼロの裏技ニヤリー・ゲット
 ジョーカーズ文明との相性が良すぎる。殿堂というかプレミアム殿堂なカードになってしまった気がする (17/03/31)
 ノヴァルティ・アメイズ
 新ルールを考えるととても使いやすそう。DNAも強化されるのでそちらや殴れるホーリーとは任意選択ですが、マスパはあまり使われなくなりそうですね。 (17/02/27)
 終末の時計 ザ・クロック
 色もあるしスパークやホーリーでよくねとはならないと思います。デスゲートや湧水からも出せますし、両方積むことだって出来ます。弱体化は間違いないですが◎には変わらないでしょう。 (17/02/26)
 破界秘伝ナッシング・ゼロ
 マスターブレイカーに反応するなら活躍しそうです。盤面除去と盾を減らすのを同時に行えるのはとてもいい。今後の無職クリーチャーにも期待がかかると思います。 (17/02/19)
○ それでも盾を割りきることはできるから盾の度合いによってはエクストラウィン成立あるし、そうじゃなくても 隣の何かでとどめをすることはできるから、今後も無色切札が出てくることを考えても×はないと思う。現状は△寄りの○かな。 (17/02/16)
 結婚してくれやぁ!!
 ホイル枠なのは流石にビックリ。200円の2枚パック(確定ホイル1枚)からこれが出るのはちょっとなぁ。 (17/02/17)
 清浄の精霊ウル
 ギャラクシーデスティニーの相棒としてはソニックマルやプリンよりも優秀。トリガーしたときも止めつつブロックもできるのがとてもよい。クロックなどで止められても1,2体のこいつが場に残るからほんのすこし安全。 (17/02/09)
 ドキンダム・アポカリプス
 9コスト払ってもしくは何らかの踏み倒しをして出来るのが自軍含めて全員封印してターンを渡すと言うのはきつい。せめて相手のクリーチャーを全タップしてから封印とかならワンチャンあった(?) じみーにWブレイカーなのもマイナスポイント。 (17/02/09)
 完全不明
 トリーヴァゼニスのフィニッシャーとしておしゃれ枠として。  プチョヘンザとはかなり相性が良いと思う。 (16/11/02)
 メガ・マナロック・ドラゴン
 使っても使われてもイラつく非常に嫌なカード。スクチェンとの相性の良さは異常。 (16/10/07)
 凰翔竜機バルキリー・ルピア
 予想の通りドギ剣やミラダンテ、プチョをその場に応じて使い分けられる上にネックスから一枚で繋げていけるのが非常に強い。ここまで強いカードになるなんて当時は思わなかった。 (16/09/20)
○ 今のところ出ているブリキング、ベルファーレ、プチョヘンザなどの革命チェンジカードを持ってきつつそのままチェンジできるのが相性いい。恐らくドギラゴンバスターもチェンジできるので今後の可能性がドンドン高まっていく (16/05/09)
 ボルシャック・NEX
 ここまで評価されるようになるとは誰が予想しただろうか。勝負君次出てきたら革命チェンジつかってほしいなぁ!  バルルピとの相性抜群です。 (16/09/20)
 タイム3 シドXⅡ
 あのぐう畜シド君がどうして・・・。まあ5枚目以降のラフルルとして採用することになるでしょうか。 (16/08/21)
 聖霊王アルファリオン
 試しにほぼ構築済みのままで回してみたが以外にもかなり簡単に出せて遅めのデッキはしっかり蓋をできた。  白青天門にはとりあえず1,2枚いれていいと思う (16/08/11)
 光流の精霊ガガ・カリーナ
 これでシュバルを出せば一度にエンジェルコマンドを二体出せる。  そのため次のターンに天門からカイザルバーラなどすればかなり早くアルファリオンのG0条件を満たすことができる。  アルファリオンと非常に相性のいいカードと言える。 (16/07/31)
 天海の精霊シリウス
 二体同時召喚した頃がなつかしい。  まさか再録されるとは思いませんでしたが、さすがに重いだけのバニラは厳しいですねー (16/07/31)
 勇愛の天秤
 エマージェンシータイフーンよりも手札0時優秀なのに火力も選べてトップギアとかポレゴンとか焼けるのはありがたみしかない。 (16/07/22)
 神聖の精霊アルカ・キッド
 アルファリオンさんも対応してて良かったですね。  枠があるかは微妙なところ。 (16/07/17)
 社の死神 再誕の祈
 生きた社でもちろん殿堂ではないので使いどころはありそう。トレジャーマップマナブかダークライフでマナカーブもキレイ。  死神なのに緑単なのは面白いな (16/07/17)
 勇者(仮)じーさん
 じーさんによるじーさんデッキ回しが楽しみです(あのアニメおかしいよw (16/07/11)
 導師の精霊龍 マホズン
 下手な攻撃をすると天門やサインでむしろ相手のクリーチャーが増えてしまう怖さ。しかもアタックでも発動するので腐りにくい。1ドローを先に行え、呪文がなくてもそこまで損はしていないのがまた凄い。 (16/07/11)
 光牙忍ハヤブサマル
 こんなに経っても未だに、どんなデッキでもとりあえず入れることを一考するカード。流石ニンジャ。  もちろん殿堂解除は困るしあり得ないだろうけど、殿堂されてるからこそとりあえず投入を検討されてる感がある気はする。 (16/07/10)
 若き日の族長 ヘンザ
 そのターンに勝負をつけたいと思ったらチェンジしよう。 (16/07/08)
 超次元ボルシャック・ホール
 コスト4の殺せないメタクリーチャーが多いのが辛いですがそれでもプリン他出せる範囲が広いこっちも強いです。 (16/07/07)
 荒ぶる大佐 ダイリュウガン
 ルナークロロとのコンボ面白いですね!  ドギバスでレビヤタン出してこれにチェンジするのも楽しそうです。 (16/07/07)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク