(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
父なる大地 |
テキストがエラッタされたみたいですね。
それでも侵略勢の速さに手打ちで追いつけ、再利用が難しい場所に送れるのは魅力的だと思います。 (16/01/20) ◎ お母さんはやはり偉大だけどお父さんにしかできないこともあるんだ!
本題: 前述の様にプレ殿した母なる大地の調整版として登場したこのカードですが、多くの調整版の様に、コストを上げたり範囲を狭めたり、S・トリガーを無くしただけとかではなく細かいところが変わっていて、クリーチャーをマナに送らなくてもマナから引きずり出せ疑似ランデスとして使える点や、マナから引きずり出すクリーチャーのコストの制限が無くなったことで早期に江沢やN等を引きずり出すことにより相手のcipを利用しながらの疑似ランデス等母ができなかったことができます。
そのため、母が相手のボルバル等のcipを利用していた時のように、相手のマナに緑が見えたら常にこのカードの存在を意識しなければならなくなるほどの存在となりました。
また、マグナム系統と組み合わせると引きずり出したクリーチャーをそのまま破壊できるためとても良いシナジーを形成します。
リフストとは使い分け。 (13/03/26)
|
暗黒鎧 ヘルミッション |
これ一体でモルト+お供一体でのガイギンガ龍解を防げるのが素晴らしい。 (15/06/23)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
とりあえず7マナにするか、パワー6000にして攻撃時のみ発動にエラッタしてくれ。
本題:出したときにも発動するのがおかしい。さらに使った側がロックするマナを決められるのも鬼畜。
多色押しの年になったら真っ先に殿堂か温泉旅館行きにされるであろうカード。 (15/06/23)
|
熱血龍 GENJI・XXX |
天門対策に一枚どうぞ。 (15/02/16)
|
高貴の精霊龍 プレミアム・マドンナ |
相手ターンはほぼ無敵でモルトを討ち取れるパワーを持っているのが素晴らしい。 (15/02/16)
|
トロワ・チャージャー |
スペースが厳しいかもしれないが、ドロマー等でメスタポやシュライバーを出しながら4ターン目に次元呪文が撃てるのは結構大きいと思う。 (15/02/16)
|
アクア呪文師 スペルビー |
呪文版のホネンビーが弱いはずが無い。
ビマナでは前のターンに使ったブーストを回収して繋げたり、次元系ではミカドディアスの準備をすることができる。 (15/02/13)
|
恐龍界樹 ジュダイオウ/恐・古代王 サウザールピオ |
でかいエンフォーサー。モルトを止められるだけで強い。龍解が任意なのもGOOD! (15/02/13)
|
二刀龍覇 グレンモルト「王」 |
踏み倒しで出てこなければ良調整。 (15/02/12)
|
無敵剣 プロト・ギガハート/最強龍 オウギンガ・ゼロ |
早く通常サイズで再録してほしい。 (15/02/02)
|
龍素記号Sr スペルサイクリカ |
殿堂不可避。P殿も十分ありえる。
本題:このカードこそマナ武装7にするべきだった。 (15/01/29)
|
「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 |
殿堂してもほとんど変わらないのでリュウセイ系統やピクシー巻き込む前に温泉入って欲しい。
本題:なぜ7コスト以下の制限をつけなかったのか。そもそもジャッジ回数を減らす為に盾を減らすとリュウセイ等にビートされて負けるというのが理不尽。 (15/01/13)
|
龍覇 ザ=デッドマン |
↓召喚自体ではなくコストを置き換えているので召喚です。
本題:ニガを出せばなんでも5マナで使えるので凄く強い。 (15/01/11)
|
超次元バイス・ホール |
確かにジャスティスからのこれは強かったですが一発P殿は予想外過ぎました。
今までありがとうございました。 (14/02/14)
|
聖霊左神ジャスティス |
なぜパワーが8000もあるのか?
本題:これ→キルキルは投了レベル。 (13/10/07)
|
運命 |
戦慄専用のAC呪文。
踏み倒しは相手依存ですが、進化も出せるので連ドラではこれ1枚で勝ちに持っていくことができます。
また、最低でも5枚ドローなのでドラゴンが10枚以下のデッキでも強いです。
戦慄との相性は言わずもがな。 (13/08/12)
|
「戦慄」の頂 ベートーベン |
全てのコマンド、ドラゴンにΩを与えるのがとても強いです。
また、召喚時能力も壁になりながら後続に繋げることが出来るので使い勝手がいいです。
欲を言えば、パワーを覇を一方的に止められる15000にしてほしかった(兄だし)。 (13/08/12) ◎ プレリュード2連打からのコレ2~3体+追加のゼニスはほぼ投了レベル
召喚時効果も中々だが他のコマンドとドラゴンにもΩを与えるのが特に強い。最低でも13000の壁になるのがいい。まさに王龍の統率者。 (13/02/27)
|
「祝」の頂 ウェディング |
一番好きなゼニス。
本題:一体で制圧~フィニッシュをこなすフィニッシャーの鏡。 (13/08/11) ◎ サスペンスとコスト交代しろ
本題:召喚時効果が強すぎる。なぜ手札も対象にしたのかがわからない (13/02/27)
|
お清めトラップ |
墓地ソース相手に大活躍!
本題:マナを増やしながら相手の墓地を操作できるのが強いです。 (13/08/11)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
召喚時に効果発動ならこんなことにならなかったのに…
本題:ゲームをつまらなくする要因の一つなのでプレ殿安定。 (13/08/11) ◎ ガチンコは勝ったらコレアンタップか出した時だったらまだよかった。
本題:ビートの宿敵。出されたら負けを覚悟しなければならない存在。通常時のパワーがそこまで高くないのが救いですが、攻撃時なので忍者やトリガーで除去しても1ターンかっさらっていきエクストラターンでまた出てきたりして非常に厄介なカード。殿堂なら逆転できる可能性がある希望としていい感じになりそうですが、実質獰猛ブラスター以外は1~2積みであり覇マスターズにはなっていない現在では殿堂するか分かりません。 (13/03/24) ◎ クソゲー量産カード
パワーアタッカーがあと2000低ければ… (13/02/27)
|
ヒラメキ・プログラム |
様々なコンボの核。
しかし、自分のクリーチャーが居ないとトップで引いたときに腐るのでバランスがとれている良カードだと思います。 (13/08/11)
|
暴走龍 5000GT |
ハリケーンにSAあげてやれ…
本題:コスト軽減がとても強く、マナが溜まるデッキ以外でも採用できる点がいいと思います。
また、かなりオーバースペックに見えますが(実際そうですが)、墓地のクリーチャーを肥やすデッキだと他のクリーチャーがほぼ出せないというところでバランスをとっているのでしょう。 (13/08/11)
|
サイバー・A・アイアンズ |
ローゼスがいますが、こちらはコストが1軽く、踏み倒しでも効果が発動し、色も出せるので差別化は容易です。
また、おまけのように付いているアンブロッカブル付加もハヤブサ等で防がれなくなるのでなかなか侮れません。 (13/08/07)
|
ホーガン・ブラスター |
無制限時代はとても理不尽だったので納得の殿堂です。
現在でもミステリーキューブと一緒に活躍しています。もちろんそれ以外のデッキでもワンチャンがつくれるカードなので強いです。 (13/08/05)
|
獰猛なる大地 |
フレーバーテキストで「大地はすべてに平等に牙をむく。」とか言ってますが、選択権がすべて自分にある時点で全く平等じゃないです。
本題:撃てば場がひっくり返ります。特に獰猛覇ァ!や自分のエクス、相手のNを出しての擬似エクストラターン等はそのまま勝ちまで持っていけるので納得の殿堂です。 (13/08/05)
|
永遠のリュウセイ・カイザー |
再録おめでとうございます!
本題:一部以外の火が入るデッキにほぼ確実に入っているレベルの強さ。自軍SA、相手タップ、マッドネスと攻防一体の活躍をするこのカードこそグッドスタッフと呼ぶにふさわしいと言えるでしょう。 (13/07/30) ◎ 火の入るデッキにほぼ入る神。
イエスに反応しないのが痛いがハンデス対策自軍スピアタ相手タップインと弱い点がほとんどない。スピアタがコレ本体にも付くのがいい。 (13/02/27)
|
埋め立てロボ・コンクリオン |
2コストで相手の墓地を空にでき、相手が墓地を利用しないデッキでも序盤に使ったブーストを戻して終盤の事故率を上げたり出来るので、現在ではかなり強いと思います。 (13/07/30)
|
ボルバルザーク・エクス |
殿堂安定の超強力カード。現在でも新たな仲間をドンドン獲得し活躍していますが、無制限時代での強さは異常にも程がありました。
これからもよろしくお願いします。 (13/07/30) ◎ タワーが殿堂しましたがそれでも充分な強さ。まだまだ現役です。 (13/02/27)
|
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン |
鬼丸、調子に乗るのもいい加減にしなさい! ― 兄
本題:召喚時のバウンスも強いですが、それ以上にドラゴン、コマンドを出させることなく墓地に直行させるのが強いです。 (13/07/30) ◎ 召喚時効果と常在能力がかみ合っていて強い。
しかしすぐに消されるのはしょうがない。 (13/02/27)
|
二角の超人 |
回収しなければ覇やゼニス、1枚回収でヴィルヘルムやナンバーナイン、2枚回収でリュウセイや獰猛と非常に汎用性が高く、これからよく見るカードになりそうです。
さらに、ブーストする時の枚数以外の効果が任意なのもこのカードの強さを高めていると言えます。 (13/07/03)
|
デビル・ハンド |
コストが1上がった代わりに墓地肥やしがついたデモハン。
墓地肥やしは任意なので、主に墓地を肥やすデッキやジャッジ勝率を上げつつ確定除去が欲しい時に使われそうです。 (13/07/03)
|
戦攻のイザナイ アカダシ |
現在では主にガイアクラッシュやマッシブを持ってくるのが仕事ですね。
これからの強化に期待しましょう。
それにしても8まで出せたらヤバかった。
それはそれとして、よい出汁がとれそうだ。 (13/07/03)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。