スポンサードリンク

combatirさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 スベンガリィ・クロウラー
 刺さる相手には意外と刺さります。そもそもクリーチャーを攻撃しないデッキに投入すればデメリットは気になりませんし、むしろ《ヘヴィ×メタル》に激突しなくて済むというメリットにもなり得ます。 (10/08/16)
 猛菌封魔マガツカゼ
 シールド無しの状態から相手の攻撃を3発分止められるので、速攻相手で場に維持できれば活躍できそうです。たられば気味ではありますが。全く使えない、って訳ではないのでこの評価。 (10/08/16)
 バインド・EVOチャージャー
 どう使えば良いのやら。ビートダウン相手に時間稼ぎは出来そうですが、それ以上の役割を見出せません。チャージャーがあるので、コントロール相手でも完全に腐る事はありませんが・・・デッキに入れるか、と言われると(汗) (10/06/07)
 白騎士アトミック・ゲイナー
 「コスト7」という重さ&指定する対象をどうするか、ですね。一度に3枚、4枚とシールドが増えればそれだけトドメを差されにくくなります。LOにさえ気をつければ効果自体は悪いものではないので、活躍の機会は十分にあります。 (10/06/07)
 神羅ビクトリーメテオ・ムーン
 究極進化かつ相手依存なので非常に使い辛い。もう少し能動的に効果を発動できれば良かったんですが・・・。 (10/06/07)
 超神羅ギャラクシー・デスティニー
 これまた「出せれば勝ち」。クリーチャーであればなんでも出せるので、浪漫溢れるカードです。出す対象で一番強力なのは《ロマノフカイザー》、でしょうか。 (10/06/07)
 ケンゲキオージャ〜究極火焔〜
 出すまでに除去されたり、殴り返しでしか場に干渉できないので出しても脇を素通りされて殴りきられたり・・・と様々な問題を抱えています。しかしながら、出せれば非常に強力なのも事実です。《アカシックサード》とのコンボなんてものもありますし、高めに見てこの評価。 (10/06/07)
 神核アトム
 9コスト払って出すのは難しいので、やはりG・ゼロを狙いたい所です。完成時の除去・リアニメイト範囲の広さから、揃えばそのまま勝ちに繋がります。逆に言えば、コイツがいない「起源神」はただのデカイ置物。コイツがいてこその「起源神」です。 (10/06/07)
 超神羅ギャラクシー・オペレーションθ
 《デスティニー》に比べ、進化元に加えてコレで撃つ呪文も用意しなければならないため、どうしてもデッキ構築が難しくなります。単発で重呪文を撃つだけなら《サンダームーン》の方が簡単なので、コイツを使う為には、「殴るたびに撃てる」「場を離れると呪文を回収出来る」点を活用してやる必要があります。 (10/06/07)
 光器エカテリーナ
 除去耐性・・・と言うには控えめ過ぎます。殴れるとはいえ所詮シングルブレイカーですし、コストに見合った働きをしてくれるとは思えません。《メテオムーン》とのデザイナーズコンボなのでしょうが、あっちはあっちで使い辛いんですよね。オンリーワンの能力ではありますが、イマイチ使いどころを見出せません。 (10/06/07)
 大神秘ビシャモン
 有効活用する為には「自然のクリーチャーを大量展開する」必要があります。専用デッキを組んでやるのが手っ取り早いですね。種族を活かしてデッキを組んでやると中々良い動きをします。《トルネードムーン》にも進化できますし。ただし、汎用性が高い訳ではないのでこの評価。 (10/06/07)
 超神羅ロマノフカイザー・NEX
 フィニッシャーとしては最高クラスのカードです。邪魔なクリを潰しつつワールドブレイクをねじ込む事が出来、万が一攻撃を防がれても相手のマナが削れているので対処されにくくなっています。除去されても後続が1匹出てくるので、相手はそれも潰さなければなりません。「出したら勝ち」と言って差し支えないと思います。 (10/06/07)
 死神明王バロム・モナーク
 やはり「バトルに勝ったとき」というのがネック。《ハンゾウ》《オルゼキア》に《デスライオス》等、死神・デーモン共に除去で相手クリを倒すのに長けているので、イマイチ噛み合っていません。リニメイト効果自体は強力なんですけど・・・。 (10/06/07)
 無限龍ファタル・スパイラル
 どう使って良いのか分からないカード。「自信も戻せる」ので、そこを上手く使えればあるいは・・・? (10/06/07)
 白騎士の聖霊王コバルト・ウルフェリオン
 突破力が素敵です。「白騎士」のフィニッシャーとして申し分ない強さを誇ります。 (10/06/07)
 超電星クリスタル・ファランクス
 場の進化元を必要としない、というのは魅力的ですね。デッキに青のクリを多めに入れておけば、ビートダウンメタとして使えそうです。使用後はやはりユニバースを狙いたい所ですが・・・自身もそれなりのパワーがあるので、このまま殴っても良いかも知れません。 (10/01/09)
 白騎士の無限龍ウルフェリオス
 どうせなら効果2HITを狙いたい所ですが・・・デッキにそこまで多くの白騎士を積むスペースがあるかどうか。大型を狙うにしても現段階ではアルドラくらいしかいませんし・・・。スペック自体は悪くないので、今後の白騎士に期待。 (10/01/09)
 神誕の大地ヘラクレス
 3つ目の能力が特に強力。一旦場に出てしまえば、後続のゴッドが簡単に出せるようになります。入るデッキは限られますが、強力なカードです。 (10/01/09)
○ 3つ目の能力が特に強力。一旦場に出てしまえば、後続のゴッドが簡単に出せるようになります。入るデッキは限られますが、強力なカードです。 (10/01/09)
 ボルシャック・クロス・NEX
 ビートダウン系統にはかなり刺さる能力。キリコにバルガ系ドラゴン、ロマネスク・・・と、重さもそこまで気になりません。SAなので奇襲にも使えて便利です。 (10/01/09)
 大邪眼B・ロマノフ
 効果、種族共に非常に強力です。グールとのシナジーが非常に強力。早い段階で出てこられると対処に困ります。 (10/01/09)
 超電磁トワイライトΣ
 現段階ではコーライル、パクリオ辺りを回すと良いのでしょうか。今後の「サイバー」次第で化ける可能性もあります。 (10/01/09)
 白騎士の神羅エターナル・ムーン
 出し辛い、効果発動の条件が厳しい、と使い辛い点が目立つカード。除去耐性もありませんし、効果を上手く使うのは難しそうです。条件が揃って、除去さえされなければ意外な活躍をしてくれる事もありますが・・・。 (10/01/09)
 白騎士の精霊レオニダス
 「4コストのエンジェルコマンド」である点は評価できます。ただ、それ以外の点は微妙、ですね。どちらかと言えばウルテミスの方が使いやすい・・・かな。 (09/09/24)
 母なる星域
 文明指定が無くなり、使いやすくなりました。・・・とはいえ、進化しか出せないので「どんなデッキにでも入るカード」にはなりませんし、強すぎる訳でもありません。良い調整版、ですね。 (09/09/24)
 ダイヤモンド・クラック
 効果起動は「自分のターンの終わり」。マナ進化で減ったマナを即座に修復してくれます。コイツとマナ回収を軸にした、マナソース的なデッキが組めそうです。同じスノーフェアリーである、ミンメイとの相性も良さそうですね。 (09/09/24)
 リンネ・ルピア
 ボルシャックNEXと組み合わせろ、という事でしょうか。効果が直接アドバンテージに結び付きませんし、自身も非力です。カチュア辺りとも組み合わせられそうですが・・・スペースを割いてまで入れる価値があるのか疑問です。 (09/09/24)
 ファイナル・アンサー
 1コスト軽くなった呪文版「ジェニー」。主にアクアンカラーなど、緑(ブースト)が入らないデッキで採用されることになりそうです。勿論、緑が入っているデッキでも採用する価値はあります。 (09/09/24)
 死神ギガアニマ
 現段階では「死神」の枚数が少ないので、思うように回収出来ないかも知れません。しかしながら、タダで墓地回収が出来る点はやはり強力です。今後に期待を込めてこの評価。 (09/09/24)
 黒神龍ザール・ガンディ
 シンプルで良い能力・・・のはずなのですが。「6000以上」の縛りが思った以上に厳しいです。自身の打点もそれなりにあるので、モールスとの差別化も出来ていたのですが・・・。惜しいですね。 (09/09/24)
 死神獣ヤミノイッカク
 コイツ自身にも効果が及ぶので、非常に崩し辛いです。「死神」には優秀なシステムクリがいますし、コストが重い点をカバー出来ればかなりの活躍が期待できます。 (09/09/24)
 サイキック・ユー
 エメラル+擬似パクリオ+城・SF解除。コストは5と少々重めですが、使いどころによっては非常に強力なカードになります。デッキに1枚入れておくと面白そうです。 (09/09/24)
 超電磁ヘルラッシュM
 cip、pigクリを連打すると面白そうです。進化元がサイバー&オリジンですので、比較的進化は簡単です。問題はどうやってブレイクボーナスを成功させるか、ですが・・・。 (09/09/24)
 巡霊者アテルイ
 パンプアップすれば、コイツ自身も選ばれなくなります。となると、システムとしてはかなり優秀なのではないでしょうか。ジオマスターチャと組ませてみましょうか。 (09/09/24)
 白騎士の光器ナターリア
 今の所は微妙、と言わざるを得ません。今後、優秀な白騎士が増えてくればあるいは・・・?カードの種類を指定していない事から、今後「白騎士呪文」が出るのかも知れません。 (09/09/24)
 霊騎コルテオ
 単体でもとりあえず1体はタップ出来ます。セラフィムに限らず、クリーチャーを展開するデッキでは攻守に使える便利なカード、ですね。 (09/09/24)
 白騎士の開眼者ウッズ
 ブロッカー主体のデッキ、例えばハイドロなどのフィニッシャーにどうぞ。奇襲性抜群です。白騎士の効果を無視してもそれなりの活躍が見込めます。 (09/09/24)
 大神秘アスラ
 場に出せばアドバンテージ+3。進化元の分を引いても+2。キリノから繋ぐジャイアントとして、究極進化の種として、これ以上ないくらいの性能です。ちなみに効果は強制なので、LOに注意。 (09/09/24)
 神羅ヘルゲート・ムーン
 これは面白い。状況によっては「出せば勝てるカード」になります。コイツの場合、多少のデメリットは無視して、自分の墓地を肥やすことに専念した方が良いかも知れませんね。 (09/09/24)
 蒼神龍スペル・サモニオン
 ロマンはあるのですが・・・。狙い通りにカードが出て来てくれるか。ミラミス扉に突っ込んでみる、とか? (09/09/24)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク