スポンサードリンク

黒色さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 邪神C・ロマノフ
 ジャスティスやホネンビーといった相性のいいカードが増えてきたので、前よりは使いやすくなったと思います。 (13/07/09)
○ タイムラグの無いロマノフという印象。リンクしていれば火と闇・・・普通にシーザーでいいような(  無理に色を増やしてもデッキバランスが崩壊するだけなので、おとなしく火と闇のまま使うのがいいでしょうか。 (10/01/18)
 大勇者「鎖風車」
 ようやくコスモビュー以外の使い道が見えた。 (12/08/25)
 次元流の豪力
 ストーリー的に伸びシロがないはずなのに制限・・・サイキック復活の布石か?現状のサイキックだけでもすでに驚異的な働きをしていたので、今回の制限は仕方ないのでしょうか (12/07/11)
 虚構の影バトウ・ショルダー
 オールイエスとの相性のよさがすばらしかったです。 (12/06/15)
 滅殺鉄拳オニジゴク
 ベルリンやロードリエスを焼けるようになった代わりにバジュラズソウルを焼けなくなったヴァルディ・・・のようなもの。進化元の緩さも相俟ってなかなか強いと思います。ハンターもエイリアンもサポートが充実しているので、どちらの恩恵も受けられるのも魅力。 (12/03/15)
 スーパー・サイチェン・ピッピー
 勝利のガイアールカイザーを出せるかどうかが気になります。ハチ公と合わせてハンターの優秀なマッドネス枠だと思います。普通に場に出してもそこそこの働きをしてくれるのはうれしい。 (12/02/25)
 式神シシマイ
 マーシャルのメイントリガーの大半を無効化できるので、個人的に今まで以上に注目したいカードです。とはいえ効果を使うには少々条件が厳しいので、◎は無理・・・かな。タイムラグが気になりますし、ザンジ範囲内というのも痛い。 (12/02/01)
 アパッチ・ヒャッホー
 出せる範囲の狭さが若干引っかかるものの、やはり4コストで複数展開は優秀。アクア・ジェットにきれいにつながりますし、色の合うハンターデッキでは投入を検討したいカードです。 (11/11/26)
 超次元ライデン・ホール
 1枚で中型2体出せるのは優秀。自分のクリーチャーを破壊する効果もさほど悪くない。デュランザメスのG0条件を簡単に整えてくれる点も高評価。 (11/09/17)
 霊森の火柱
 条件付とはいえ、5コストで7000まで除去できるのは大きいと思う。赤の入るビート系のデッキで除去が薄いと思ったら入れてもいいかも。ディアスきついですし。今後見かけそうなスベンガリィも最低ラインの4000で除去可能。トリガーも付いていますし、デッキを組む際に考慮しておくと役立ちそう。 (11/09/15)
 ボルバルザーク・エクス
 バタルネプタラスが使いやすくなってうれしいです。マナアンタップは召還時のみの能力だったらまだよかったのかも。裏面ガルベリアスに期待w (11/09/13)
 ピュア・ランガ
 白入りのビート系のデッキに入るかも。3コストで2000ライン越え、殴り返しやガンヴィートに耐性を持てる、与えることができる。聞こえはいいのですがいかがでしょうか。1体限定というのがネックかもしれませんが・・・。 (11/08/23)
 霊峰の守護者ルキア・レックス
 素のパワーはミカドザンジ圏外、アンタップにより殴り返しやガンヴィートに強く、殴ればドラヴィタを相打ちにできる。そう考えると悪くはないと思うんですけどね・・・。色の合うビートダウンとかには入るのではないでしょうか。ルーペで出せるコストですし。 (11/08/02)
 死海秘宝ザビ・デモナ
 ヒャックメーでトリガーさせてアントワネット等を破壊、起動しつつキル用意といった動きができます。アポカリプスデイはデルフィン等に弱いのに対し、こちらはクリーチャーの効果で破壊できるので、起動の選択肢としていいかもしれません。シンプルにpig持ちを破壊しつつ軽量サイキックを呼べるので、なかなか面白いデッキが組めそうです。最近は軽いサイキックにも種族が面白いものが増えましたし。 (11/06/15)
 大地幻獣ガガマル
 不慮の事故ですから。 さすがに7コストは重い感じ。大量展開狙える能力と、ハンゾウ圏外のパワー、打点は魅力なのですが・・・。 (11/04/22)
 死海竜
 ドラコンには入りそう。エコアイニーで反応し、フェアリーミラクルでも基盤になります。バタルのスリリング3の条件にもなり、Vサンダーの進化元にも。とはいえ、あまりにも局所的なので◎は無理・・・かな。色3つ含むので、エイリアンサポートで多色ほど有利なものが出れば輝くかも? (11/04/15)
 アクア・ソニックウェーブ
 種族デッキや速攻など、使用デッキは選ぶものの、強力なカードだと思います。ジャニットとは使い分けですが、ヤヌスも除去できるのはうれしいかな。ルーペで出せるのも魅力。 (11/03/18)
 邪眼銃士アレクセイ候
 今流行りのGENJIさんの除去にいいかと。デッキ下に埋めつつ場に生き物残せていいのではないでしょうか。最近はあまり見かけませんが、エンフォやバジュラ魂、キリコの種を潰すことも可能。トリガーもありますし、迷ったら一考してみるのもいいかと。 (10/12/27)
 超神龍バタル・ネプタラス
 今までは、サーチしたカードを使うのは大抵次のターンになるということもあって敬遠されていましたが、サーチするカードに柳生を含めることで同一ターンでの使用が十分狙えるようになりました。2枚ヒットすれば、柳生&バジュラを呼んで大型2体での特攻もできますし。  とはいえコッコなどのサポート、またはきっちりしたブーストによる補助が欠かせません。鳥たちが薔薇城で焼かれてしまうのはつらいところですが、十分強力で魅力的なカードだと思います。イラストも素敵ですし( (10/09/04)
 怪魔城 ポチョムキン
 ダーツで超次元呪文踏みそうだったら、保険程度に貼っておくといいかも。5コストサイクルはもちろんのこと、場合によってはメビウスや若武者あたりも覚醒を牽制できるかもしれません。守りたければシルバー卿でも立てておけばいいかと。どちらも軽いし、シルバーはナイトなのでいろいろできそう。何はともあれ、個人的に前以上に使用を考えてみたい1枚。 (10/07/22)
 緑神龍レンジン
 Gに収録されていた「レンジン」、非常に面白かったです。え?違う? 肝心の能力ですが、常時アップならまだマシだったのでしょうか・・・それでも微妙ですか。 (10/06/20)
 サイバー・G・ホーガン
 キリコを彷彿させるスペック。キリコより対処が圧倒的に容易なのが救いですね。まわしてみると分かる、脅威の踏み倒しです。Σとこれだけで、盤面完全制圧も難しくないです。短所もはっきりとしていますが。メスタポとマグナムに弱いのは痛いところ・・・。最速4ターンでホーガン→Σが始まる可能性があることを考えると、やはり壊れと言われかねないのも納得です。 (10/05/31)
 サイバー・A・アイアンズ
 新弾の目玉カードだと思います。壊れてはいない程度のスペックが素敵です。ドローが任意の枚数というのも、LOを考慮できてうれしいところ。条件付とはいえ、ブロックされない上にHMと相打ち取れるサイズ。Σ好きにはうれしいカードですw 踏み倒し手段等々、夢のある1枚。 (10/05/31)
 超電磁トワイライトΣ
 新弾で大きく強化されたカードの1つ。新殿堂で沈んでいた私歓喜w  メタに食い込むほど強いかといわれると、そうでもないですね。ハンデスが乱舞する今の環境で、手札を維持しなければ回らないのは厳しい・・・。ただ、対処が遅れると恐ろしく厄介なのでこの評価。これからかなり見かけることになりそうです。 (10/05/31)
 偶発と弾幕の要塞
 まさかの再録2回目。フェルナンド型での威力は絶大。フェルナンドオンリーでなくとも、バーストショット程度の威力は見込める。クイーンがいても打てるという点も高評価。ただし、フェルナンド以外のデッキではほとんど使えないのでそこはマイナス。ドロマー以外のフェルナンドも広まるかな? (10/05/16)
 超神星マーキュリー・ギガブリザード
 ネプチューンよりもこっちの再録に期待していた全私が絶望した。呪文が飛び交う今の環境では相当刺さる。サイズもHM単体でつぶせる大きさ。進化元の種族が少々厳しいが、専用デッキでなくとも動かせる可能性は十分ある。イラストも美しい。どこを見てもすばらしいカード。・・・再録して欲しかった。 (10/05/16)
 天空の超人
 まさかの再録で私歓喜。カラフルダンス絡めたフェルナンドとの相性は最高。パワーが若干残念だが、それでも十分なサイズ。アタックトリガーゆえのタイムラグこそあるものの、使い方さえ間違えなければ強力なクリーチャー。 (10/05/16)
 巡霊者メスタポ
 サルタヒコ、ナスをはじめとする各種サーチ系を紙切れにするカード。今後も積み続けるデッキは多いのではないでしょうか。薔薇城で消えるのが救い。ただ、ビート系のデッキに入れられると厳しいか; (10/04/11)
 エンペラー・キリコ
 すべての元凶。2桁ものコストも平気で踏み倒す能力は強力の一言でした。1回出すだけで、大勢を決めてしまうカードです。自身のパワー、Tブレイクも単体で十分な戦闘力。  アマテラスと同等の処置というのが不満です。一発プレ殿でもよかったような。そうすればアマテラスは残ったのに。コンビ殿堂も含め、今回の殿堂は不適切に見えます。 (10/04/11)
 龍仙ロマネスク
 なぜ今更殿堂入りしたのか。そこまで脅威でもないんですけどね・・・。今の環境で、そこまで危険なカードだったのでしょうか。龍キリコくらいだったと思うのですが。  コンビ殿堂まではよかったです。その後も母なる系の殿堂で落ち着いていたのに・・・。ブーストはともかく、色基盤や進化元として使っていたデッキはかなり厳しくなりました。資産差解消のための殿堂入りだとしたら、失望です。やはり、星域とのコンビ殿堂か星域の殿堂が妥当だと思います。ただ、MAXというカードが出たので後者は厳しいですかね・・・。何はともあれ、無念極まりないです。 (10/04/11)
 蒼狼の始祖アマテラス
 トップメタのデッキに入っていたせいで被害を受けたカードその2。潤滑剤、補助として入れていたデッキはかなりの被害を受けました。コストの踏み倒しも多くて4。キリコに比べればゆるいというのに、キリコと同じ制限というのも気に食わないです。キリコに制限をかけるなら、他にかけようがあると思いますが・・・。「コンビ殿堂」というものの存在は忘れられたのですかね。1積みではろくに使えないので、事実上終わってしまいました。 (10/04/10)
 パラダイス・アロマ
 トップメタのデッキに入っていたせいで被害を受けたカードその1。これ規制しただけでは青単は衰退しないのに、それ以外のデッキを崩壊させるとか・・・。また環境整備ではなかったですね (10/04/10)
 死神竜凰ドルゲドス
 デスマーチが殿堂するとしたら、これを入れたビートダウン調の黒緑ができるんですかね。不滅やバルホルスをスルーできるのはおいしいです。3コストという点が意外と足を引っ張りますが・・・。 (10/04/10)
 黒月の古城 オリジナル・ハート
 ブーストで使った青銅や双月、妨害で使ったジェニーやトリッパーが強烈ATクリーチャーに。ゴッドの濃度調整が難しいところですが、ワンチャンスで大きく戦況を動かせるのはいいですね。 (10/04/10)
 神羅ダークネス・ロマノフ
 MAXへの繋ぎとしては最高峰。ジェニー2発が弱いはずがないです。自身のPWの高さもうれしいところ。トップで除去引かれても泣かない( (10/04/10)
 超神羅ギャラクシー・デスティニー
 そこまで強くないという印象。MAXゆえの進化元によるスペースの縮小により、なかなかまわらない。無限アタックもパーツが多くて、そうそう決まらないです。上記理由により、踏み倒したいクリーチャーのスペースも危ういです。クシナダ等で守ろうにも、やはりスペースが厳しいです。踏み倒しが弱いということはないので、▲に近い○で。 (10/04/10)
 聖天使グネス・パルキューラ
 評価が10.0w 本題ですが、非の打ち所のないスペックですね。最速降臨でもいいですが、3、4ターン目くらいに出てきてムルムル下でタップキルとかもおいしいです。速攻にもコントロールにも使えるのではないでしょうか。今後新しいデッキパターンの考案もありそうなので、まだまだ化けそうな1枚。レアリティが低いのも高評価ですね。 (10/03/16)
 無限龍ファタル・スパイラル
 スペック自体はそこまで悪くない印象。自身も戻せるのも意外といい。進化元の幅も結構広いので、いろいろ試してみたいです。 (10/03/16)
 邪眼獣ヤミノディヴィジョン
 構築済みデッキのためにデザインされたかのようなカード。組みなおすと外れますけど、進化元3体用意してロックを出せる点は優秀。 (10/01/18)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク