スポンサードリンク

chocolateさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 スペース・クロウラー
 ドルゲーザで2→4の動きを取り入れるときは助かるカード。  3枚は期待してめくれるので、次のターンからのブレイン、ジェニーなどを確保できる。  ちなみにドルゲーザは「アースイーター」、これは「アース・イーター」という違いがありますノ∀`) (08/03/30)
 封魔オクトアリクス
 これ、相手のも戻せるのか・・・  だからと言って使えるカードでは無いのですがね。 (07/11/18)
 次元の雷球
 5コストの除去として使うほどの性能ではない。  6コストといえば中々大きいのを除去できるが、その頃ならハンドで万事解決する。    ・・・現時点で公式カードランキングトップという謎((( ´Д`)) (07/11/10)
 超速レーサー・パラリラ
 二色速攻なら使えないこともないかも。  ビューラーの条件が手札0に対し、こちらは手札に虹が1枚でもあればSAの可能性が。  赤緑速攻ないし赤白速攻に入りそうです。 (07/10/02)
 幻神ドッコイ
 「口寄の化身」で大量のドローが見込める。  色も合っていて、クリーチャーを主体とするデッキならばオットードッコイとの相性も良いだろう。 (07/09/22)
 霊騎死爵サー・アルビデス
 汎用性が高く、色が合いつつ防御が薄いデッキならスカイソード2これ1くらいで積まれるかも。  もともとこの色は防御力が無いので、それなりに活躍の機会は高いはず。 (07/09/22)
 界神オットー
 今までのゴッドはリンク前とリンク後の能力が2:8位でしたが、このカードは4:6辺りといった所ですか。  単体でも鬱陶しいカード、リンクしたらそれなりの能力が付き除去体制も付く。  扱いに困りますが、良カードだと思います。 (07/09/22)
 口寄の化身
 ドッコイやロマネスクなんて種族3つも持ってます。  これからの時代のドローの有力候補ではないでしょうか。 (07/09/16)
◎ 自然文明の救世主。 裁きに注意 (06/01/26)
 聖核の精霊ウルセリオス
 コンボに使いやすい能力を持っているが、結局は8コストの条件付き盾増加。  盾を増やす暇があれば相手に干渉した方が結局は効率が良いし、8コストのカードを入れるなら他に幾らでも優秀なのは居ます。  天使デッキにも有効とはいえない能力ですし。  おとりに使うとしても8コストのおとりが何の役に立つかは分かりません。 (07/09/15)
 追撃のライゼン
 この大きなデメリットを解決した見返りはパワー2000分。  速攻系統以外では役に立たないバニラカードである上に、その速攻ですらテンポを犠牲にしてパワーを上げるだけ。  このカードの出番はどこにも無い様に思われます。 (07/09/15)
○ 優秀な軽いティラノも増えてきたので評価上げ。 (06/08/11)
▲ 余り入れるデッキが見つかりませんね。  ただ1コストは評価。 (06/07/20)
 ネオ・ブレイン
 妥当なコストパフォーマンスとはいえ能力が全く噛み合っていない。  対戦中必ず必要になるドローカードが半相手任せというのがいただけない。  ベンゾなど、STであることを有効利用できるデッキならまだぎりぎり使えないことも無いが、どうみてもエナジー・ライトのほうがコスト面で優秀。  また、STで0コストで発動したとしても、後半手出しする度に1コスト損しているといえるのでテンポアドが取れるかと言われるとそうでもない。 (07/09/15)
 紅蓮の守護者ラ・バル・プラトーン
 虹は確定でタップされる、と。  「その文明を持っていないクリーチャーをすべてタップ」だったら嬉しかった。 (07/09/09)
 マグマティラノス
 コンセントに立場を奪われた感じ。  選ばないで破壊できるのが強みですが、それよりも3ターン目にシステムクリを除去できるあちらのほうが汎用性が高くなっています。 (07/08/30)
○ アルナイル、マリエルを焼け、3000が残りST付き。  刺さる相手には刺さります。 (07/03/26)
▲ 幻緑、青銅、アシダケ、ルピアなど倒せるカードは意外に多いです。 (06/06/16)
 海王龍聖ラスト・アヴァタール
 パトロール時代にこの能力が強かったのは次のターンに確実に決められたから。  コンボ要員が無くなった瞬間、7コスト虹で1ターンだけ命が延びるという決して実用的ではない効果に。  種族を利用すれば無理なく入れられるが、それ以外のデッキに入れるのは難しいでしょう。 (07/08/22)
 式神イノセント
 非常に評価が低くて吃驚。  ダーウィンには「グロソと一緒に」入り、その軽さで進化速攻が楽に。  また、リョクドウが積まれやすいため序盤に来ても素で種となることが出来る。  母なる紋章が出た今、軽い進化元は幾らあっても困らないはず。  3コストの万能な種があってこそ、ダーウィンは安定すると考えます。 (07/08/02)
◎ 進化速攻に向いている。 (06/01/30)
 幻染妖精リリアン
 緑単のパンプアップに使えるかもしれない。  パイレーツだと重過ぎましたが、これ位なら許容範囲。 試してみる価値はありそうですね。 (07/07/20)
 コマンダー・テクノバスター
 ブースト系統など、マナが溜まりやすいデッキなら鬼ドローとなります。  相手はこのカードを除去する必要があるため、ドローしつつクリーチャーとして残り、実質ハンデスにもなりますよね。 (07/07/05)
▲ 水なのでドローは足りてます。  フィニッシャーには貧弱。 (06/08/10)
 無敵悪魔カースペイン
 これ1体のためにどれだけ準備が必要なことか。 そしてその準備をしてまで使うメリットがあるのか。 他のスペースを空けられるカードで代用は出来ないのか。 色々考えた結果、このカードの入る余地はありませんでしたノ∀`) (07/07/02)
 光輪の精霊シャウナ
 1弾環境から大きく変わった今、7コストのエンジェルコマンドは腐るほどあります。  選択肢が大きく増えているところで9500バニラは流石にチョイス出来ませんね・・・ (07/07/02)
▲ 欲しい。弱いけど。 (05/11/26)
 神滅海王グラン・ベルゼ
 7の9000WBは標準、後は効果の問題。  青黒でようやく7コスト払って出してもハンデス+自分の盾確認のみ、更に効果の発動条件によりハンデスした手札が回復してしまう。  全く効果が噛み合っていないカードですね。 (07/06/29)
 鎧亜の樹炎アルゴス
 これはクルセイダーでは期待できると思います。  現状では虹以外のSTが積みにくいため、これは1枚で2〜3個の役をこなせますので、単にカードパワーだけでは評価が決めにくいカードですね。 (07/06/28)
 死奏伯爵エルレウス
 闇単で2の3000アタッカー。 ストリウムとの2本柱なら今の時代でも十分安定して強力。 (07/06/28)
 石像男
 カーストーテムのほぼ完全下位互換。 全色揃えるなら緑も揃ってるでしょうに。 (07/06/28)
 鎧亜の光牙ジクトゥス
 このカードの効果でドローし、このカードも同様の効果でドローできる。 虹傾向のデッキではハルカスと違うベクトルを進むでしょうね。  しかしどう見てもコストパフォーマンスがいいとは言えません・・・。 (07/06/28)
 ムラマサのコンセント
 赤が入るビートダウンなら投入して損は無いはず。  殴り合いにおいて場アド+2は言うまでも無く、サーファーと違い手出しも楽。  更に厄介なルピア、マリエルなどを片付けられるのは優秀の一言。  ペトフレマリエルを焼きたいならマグマティラノスをどうぞ。 (07/06/23)
 弾け山のラルビン
 ドリメに空き気味の2コストの補完が出来ました。  パコネコ、ラルビン、ジェロンの10枚〜12枚体勢なら更に安定するでしょう。 (07/06/23)
 超竜騎神ボルガウルジャック
 うん、どう見ても連ドラには入らないよねノ∀`)>以前の自分  今の環境、連ドラ以外のドラゴンはボルメ系統しか生きていくのは難しいので・・・。  作ってもネタ程度になるでしょうね。  ・出しても制圧力が今一つ  ・除去されるのにペトフレ付けるほどでもない  ・やっぱりドラゴンに合わない  辺りが痛いかなぁと。 (07/06/06)
▲ 除去しながら殴れるのはインフィニティデッキに合いますね。  ただそれ以外のドラゴンデッキにはそこまで入るカードではないので。  グロソを使えないのも痛いです。 (07/01/05)
 暴走機械オーバースキル
 ビートダウンの生きる手札補充、除去されにくい3000アタッカー。  そしてダーウィンの救世主だと思ってる自分です( ´∀`) (07/06/03)
○ 使い方が難しそうです。  選ばれない手札補充付き3000アタッカーという見方で十分かも。 (07/03/18)
 地龍の化身
 テラを出せば好き放題出来るかも。  安定しないのは仕方ないですが、いい味のネタが出来そうです。 (07/05/26)
 封魔ゼレス
 うわ、前の文章酷いノ∀`)  要はアルナイル使おうよ、って事です。 (07/05/20)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク