スポンサードリンク

car4219さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 サッヴァーク ~正義ノ裁キ~
 これ1枚のプレイで鋼鉄コンボが完成する可能性があるのは評価したい (17/12/16)
 最高学府 インテリエイル
 コストに見合うなんでもありな効果で構築意欲は湧いてきますね。こいつを出すためのギミック、さらに呪文を回収するパーツの2点が必要となるのでかなり難しいカードであることも確かです。 (17/11/30)
 超絶の名 シャーロック
 超次元絶許の我が相棒が確定しました (17/10/19)
 コクーン・シャナバガン
 ちゃんと防御効果を持つブーストトリガーってのが素敵。 (17/09/17)
 マドウ・スクラム
 よくあるトッキュー、ドラフト用トリガー、別の言い方するとハズレ枠の水増し枠 (17/09/17)
 サイバー・GG・ハルク
 もやしと組ませて悪用できそうな効果ではありますね。この疑似ドロン・ゴーといいタチ・ウォーのどこからでも効果といいまるでアウトレイジのようだ (17/06/26)
 マジカル・バキューム
 もう一声欲しかったのは事実ではあるがまったく使えないわけでもあるまい (17/06/26)
 奇石 トーパズ
 地味にメタリカ特有のアンタップしての攻撃誘導シリーズ最軽量な1体。NEO進化させない場合フェイウォンでいいけど軽量軸なら検討してもよい。 (17/06/18)
 紅の猛り 天鎖
 侵略やら革命チェンジやらでターンに対してデカブツがぽんぽん出てきて壁が壁の役目を果たせなかったのでそういう視点でも待望の1枚。置物効果も含めメタリカで組む理由になるには十分。 (17/06/18)
 宙の誘い 大霧
 ドラグストライク系の中では4マナと軽くドローが付いてるので手札が枯れてて出せるものがない状況が少ないのはメリット。とは言え光のコスト8以下と条件付きにしてはもうちょっと欲しかったところ。 (17/06/16)
 「世界をつなぐ柱」の天罰
 単純にSST抜きの状態でみると数あるスパゲ系の中でも屈指の性能の悪さ。自分のを戻せる、オニカマス筆頭にアンタッチャブルを退けれる可能性がある。特に前者を活かせないと厳しいでしょう。SSTはこれくらいないとSSTと呼べません。 (17/06/15)
 モモンクック
 所詮はコモンスペック、と言ったところなのでしょうか (17/04/11)
 超魔導書グリモア第Ⅰ章
 このサイクルの中では一番微妙かなというのが本音です。SSTは発動機会が限られる分、他は一発逆転の1手になる効果ですが、コレはそれほどでもない。手打ちも普通にするコストと能力なのでコスト増の分がもろに響いてエマタイよりも優先度は落ちるかなくらいです。 (17/04/07)
 赤攻銀 カ・ダブラ
 ゾロスターとは色も噛み合いますしね。ゾロスターでの踏み倒し先もこれから充実しそうで銀の弾丸になれるかもしれない1枚。 (17/04/02)
 デスマッチ・ビートル
 cipを使われる、cipで除去されては無意味な辺りこれをもってしても行き過ぎたインフレに対するメタとしては不十分。オマケでついてるガードマンも活かせれば・・・ (17/03/24)
 凶鬼06号 ギーコギルス
 デメリットのタイミングが相手のターンのはじめなので存外リスクは低め。だがそれでもただデカイだけの準バニラが通用するとは思えない。なんせ4マナってもう剣とかバイクとか飛び交う領域なんでね。まぁ小学生に一撃奪取等の流れから投げつけられて事故るくらいのことはありそう (17/03/21)
 怒号するグリンド・ホーン
 ドングリ・ホーン。ドングリ軍団の刷り直しですね。小回りは効くけど小粒過ぎてデッキに入らない。種族が活かせるのならばありでしょう。 (17/03/16)
 The ラー漢
 弱くて強い (17/03/15)
 洗脳センノー
 踏み倒しが横行しすぎててコストの概念が壊れてたから必然の踏み倒しメタ。 (17/03/15)
 一番隊 クリスタ
 メタリカは並べてなんぼな感じでかつ1段からかなりの量が出ていますので同サイクルの中ではマシ。ただ全体的なカードパワーの低さは気になるところ。 (17/03/15)
 シャイン・アロー
 ニケなんちゃらとヴァルハラに続く3枚目の同型カード。小回りは効くけどデッキに入れるほどではないって1枚。 (17/03/15)
 サイバー・∀・ラスティ
 トリガーコマンドならこんなもんかとは思います。名前はどうみても顔文字ネタです。本当にありがとうございました。 (17/03/15)
 ジョジョジョ・ジョーカーズ
 なるほどコレが本当のジョーカーってわけか。アンコモンなので集めやすい点も評価。 (17/03/15)
 王立アカデミー・ホウエイル
 思わず二度見して鉛筆擦って炙って追加の文字が浮かび上がらないか試すレベル (17/03/14)
 マスター・スパーク
 ノヴァルティの登場でガチでは見かけなくなるとは思います。が、アンコモンのスパークとして世に生まれた以上光のスターターなんかにも再録は多くなるかと思います。どうかストレージに大量にあって小学生にとりあえず入れときなさいと言える存在であり続けて欲しいものです。 (17/02/27)
◎ トリガー踏ませたは良いが手札増えない分を1ドローで補ってくれるのはいいですね。一番気に入ってるのは・・・レアリティだ。スパーク系はクロックに押されてる感じはしますがジャンクの小学生にも優しいアンコモン、そういう意味で神でしょう。 (15/02/13)
 ノヴァルティ・アメイズ
 なるほど、マスタースパークはアンコモンだったわけだ (17/02/27)
 兵法のサトリ 孫子
 無色強化されようとも本家ミスト・リエスが帰ってきてるしなぁ、色を増やしたくないという理由でしか採用の余地はない。コイツが選ばれる理由が限りなく0に近いが0ではない。 (17/02/16)
 空腹の超人
 いつはくせえッー!ゴエモン以上のにおいがプンプンするぜッーーーッ!本題:常在効果なので後から出てきた奴も助けてくれるイケメンに。 (17/02/16)
 旋風のサトリ フリース
 たとえ軽量無色クリーチャーが出ようとも、ホーリーを差し置いてコイツを採用する理由がない。 (17/02/16)
 絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート
 今のコスト論から言えばオーバースペックでもなんでもないのですが痒いところに手が届き過ぎたと言ったところでしょうか (17/01/29)
 自由の拳 カツドン・ヤング
 ドロンゴーがドラグストライクみたいと登場時に言われてたら本当に合体してきたって感じの1枚。スピードアタッカーをもつため自爆特攻で即ドロンしやすいのは武闘カツドンと同じ。コスト8以下の火のがドラゴンだけに掛かってるのかアウトレイジにも掛かってるのかわかりづらい。 (17/01/02)
 獣軍隊X ネオボンバー
 サイクル中もっとも使いやすい1枚だとは思います。 (16/12/18)
 剛撃古龍 テラネスク
 6マナドラゴンで3マナ加速を持つ。それだけで充分ですが状況に応じて欲しいのを手札にもってこれるのが強い。 (16/12/17)
 Kの反逆 キル・ザ・ボロフ
 実質的にほぼノーコストで確定除去を持つため使いやすい。もうちょっとサイズが欲しかったところではある。 (16/12/17)
 D2W2 ギガスピード
 カード指定のバウンスを持ちますがコスト的にはD2存在時の2体バウンスでようやくと言ったところです。カード指定バウンスを活かしましょう (16/12/17)
 月の輝き 夢幻
 Sレアと言う割には地味すぎる効果ですね。 (16/12/17)
 ジョリー・ザ・ジョニー Joe
 ゼニス系でシンプルに強力な効果でまとまってますね。ただ今の環境でまともに召喚できるとは思わない。 (16/12/17)
 メガ・スピア・ドラゴン
 SA2打点でデメリットなしが5マナコモン・・・インフレを実感させてくれるスペックですね。トッキューやドラフトでなら大活躍するでしょう。 (16/12/16)
 鯛焼の超人
 普通に使ってもノーコストで出せるクリーチャー。しかし、4マナで悠長にコイツを並べるデッキスペースはない。やはり軽減や踏み倒しなどを組み合わせコンボ要員としての期待が掛かるか。 (16/12/16)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク