(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
第二種 タマネギル |
シスクリを焼くなら候補に挙がるカードだが、余分にハンドを切るのなら墓地をリソースとした構築を別に組んでそちらのエンジンで回したくなる。単体としては良デザイン (16/10/17)
|
漢の2号 ボスカツ剣 |
環境如何でピッタリハマるアーキタイプが現れる事も期待の上で。色がこの2色でなければ△が妥当か (16/10/17)
|
Dの禁断 ドキンダムエリア |
このエリアが場にある限り革命チェンジも形無しってのがデザインの妙味やなと今更ながら感心するばかり (16/09/18)
|
虹彩奪取 ブラッドギア |
あのさぁ…もう汎用シスクリはいいから。トップギア殿堂突っ込んでさ、もう終わりでいいんじゃない? (16/09/13)
|
絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート |
多色カードの配色とイラストがマッチしてて観賞用としても非常にお気に入りの一枚。
それはともかくとして勝利ガイアール、剣と噛ませて何枚封印を剥がすつもりなんですかねぇ… (16/06/17)
|
メガ・ドラゲナイ・ドラゴン |
しれっとフレフレ→ドギラッチからそのまま繋がって5ターン目に6打点揃いますね… 唯一無二の能力を考慮しての評価 (16/06/01)
|
ユニバーサル・鮫・アンド・シー |
インビジブルスーツはおろか4コスト多色次元穴をも凌ぐ低コストのエンドカード候補。D2フィールドには関心が薄かったがこのスペックには流石に心が揺れた (16/05/28)
|
パイレーツ・チャージャー |
トリガーと引き換えに能動的に肥やせるシャワーと見れば弱い訳がない。このサイクルの中では一番のヒットではないか (16/05/28)
|
激龍剛撃 ドン・ドドフェル |
今弾の何故刷ったというSR筆頭。素出しする算段なら雑に扱っても機能して種族も赤緑のコマンド龍と来た。悪用が捗る (16/05/28)
|
ブレイン・タッチ |
青黒ハンデスにビューティシャンの採用価値云々で白熱してた人達もこの新規札にはニッコリ。
これからコントロール環境へ移行するようなことがあれば序盤のアクションとして色の合う構築の採用候補に挙がりそう (16/05/27)
|
永遠のエメラルド・リュウセイ |
ハチャトゥリアンの前例があるためハンター種族云々は割り切れるけど、今時パワーラインを絞るべきではなかった。ジエンドと同パワーの12k、ファントムベール+攻撃対象強制位までスペックを盛っても文句は言われまい (16/05/22)
|
天革の騎皇士 ミラクルスター |
割とカッコいい。アナデッゾ等に革命チェンジビートをかましながらこちらがブーストできるって書いてある (16/05/14)
|
天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン/天命讃華 ネバーラスト |
自分がジャッジを積んでない(色の合わない)構築を握って天門と対すると大体これを建てられて暴力的に轢き殺される不思議。
最近カイザルパーラのお陰で2投できた頃のウェルカムヘルとダブって見えてきたんだぜ… (16/05/14)
|
リロード・チャージャー |
ダークライフは案の定控えめな採用率だけどこの色でチャージャー呪文となれば話が変わる。能動的な肥やし&1ドロー、ついでにその効果の適用が任意って何やねん (16/05/14)
|
タイム3 シド |
えぇ…(ドン引き)
呪文のコスト増を強いるクリーチャーは各々程良く差別化されててそこらの要素は評価したいところ (16/05/14)
|
黒神龍ブライゼナーガ |
自分がDMを始めた頃に刷られたカードが活躍の場を増やしていることは素直に喜びたい。星龍ブライゼ(デリートドキンダム)はある種オツなものだけど、ミルエメ絡みのループの中継でこやつが投げられてるのを見るとやるせない気分にもなる (16/05/11)
|
JKヤミノグーデリアン |
前の書き方だと相手の場に4体居ないのにウェルカムヘルが龍解したように取れるのでしくじった。
JK獣の性質上、複数場に立てると非常に嫌らしいので積むのなら2投以上で考えたい (16/04/24) ○ 強力なcip獣とは思ってたけど、実際に空の盤面からヘルボ着地、ウェルカムヘル建造→これを蘇生→じゃんけん勝ちジャリバン蘇生ミガワリ装備とプレイされて即刻デスゴロスが出てきた時は流石に笑った (16/03/31)
|
雪精 チャケ |
タップしてる奴も除去の対象に取れるのが憎い。このサイクルこそある種インフレの権化だと評さざるを得ない (16/04/24)
|
覇竜凰ドルザバード |
当時闇文明を食わず嫌いしていた子供ながらこのカードには惚れさせられました。フォートEの存在を失念してダーウィンで使いたいとか一瞬でも考えてしまったのが悲しい (16/04/24)
|
オリオティス・ジャッジ |
スターティングハンドに抱えたら相手のシステム獣(トップギア、マグナム等)をボトムに送る択が得られ、トリガーすればターン数に不相応なパワーカードを安全に除去できる白の妨害札。構築次第だけど他のトリガー枠を削ってでも積む価値はある (16/03/29) ◎ 光文明における侵略という要素の認識は『不正』だって、はっきり分かんだね。
トリガーとして多投するべきなのかはさておき、ボトム送りとマナ数に依存する二重の意味での除去範囲はとても目を背けられないものなのは確か (16/01/26)
|
超次元ガロウズ・ホール |
仮にこれが一発プレ殿されようものならデッゾ軸の構築は半分死んだも同然だけど、カード単体で言えば良スペックのカードである事実。コンビ殿堂も違う、勝ガ殿堂もまた違う。DMにおいてバウンスという除去手段がどれほどの可能性を秘めるのかを改めて問ういい機会ではないか (16/03/27)
|
光神龍スペル・デル・フィン |
今構築を組むとして、空いたスロット1枠にナインかデルフィンを差せと言われたらこちらをチョイスしたい。極端に役割を求めなければ好みで選べるだけの環境に至ったとも言い換えられるか (16/03/22)
|
サイレンス トパーズ |
デッドゾーン以外の呪文軸構築には一貫する為に、惜しい。スペックだけならまだメタビートのフィニッシャーとして張れるだけの迫力は残っている (16/03/21)
|
ガンリキ・インディゴ・カイザー |
龍に睨まれた熊、なんつって。
本題:以前トリーヴァにピンで刺してたけど強力無比なストッパーとして働いてくれた。盤面に触れ易いアナデッゾに積まれるのも納得の一枚 (16/03/19)
|
「無情」の極 シャングリラ |
星域で引っ張れるAT(メテオバーン)持ちのゼニスが弱い訳がなかった。いざ回すとペトリアムフレームを差そうとする人の気持ちが痛いほど分かるも、その弱みすら構築単位で補える範疇であることがデザインの完成度を示している (16/03/09)
|
時空の精圧ドラヴィタ/龍圧の覚醒者ヴァーミリオン・ドラヴィタ |
白の次元穴が入る構築において、採用を検討できる程度には環境が味方している感。
相手に1,2枚余分なプレイを強いる札を次元から呼べるのは十分な強み (16/03/09)
|
予言者ローラン |
そのための釈放 (16/02/14)
|
奇跡の精霊ミルザム |
うん、エメラルーダ再録から遅れての殿堂入りおめでとう。1週間前に天門ループを編成しては回していたので少し驚きましたが、一人回しで勝てる構築の幅が狭められることは素直に歓迎したい。1枚だけでも使用できれば特有の動きは行える訳で、これからも触り続けます (16/02/07)
|
極魔王殿 ウェルカム・ヘル/極・魔壊王 デスゴロス |
うん、ヘビィの殿堂解除に伴う形の殿堂入りおめでとう。デスゴロスの龍解コストをもう1枚のデスゴロスで賄うような真似は相手にして不快とすら感じてました。ピンであれば間違いなく良カードなので、これからも触り続けます (16/02/07)
|
晶鎧亜スペクトライト |
どうにか専用構築を組めないものか。シールド焼却能力だけで言えば即効性のあるレッゾZという存在もあるが、膠着した状況を打開できる5Cの隠し球として活路を見出したい (16/02/04)
|
青銅の鎧 |
元々存在したイラストアドに更なる選択肢が。サンマッド共々、今後もホットな活躍を見せてくれることを期待したい (16/01/31)
|
精神を刻む者、ジェイス |
「このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナを12枚タップして次の能力を使ってもよい。相手は自身の山札を一番下の1枚を残して全て墓地に置いた後、相手の手札を全て山札の下に置き、山札の上から1枚を墓地に置く。その後相手は山札をシャッフルする」といった形で能力を付けてほしかった願望 (16/01/28)
|
パシフィック・チャンピオン |
カードプールが肥え過ぎた今日に解き放たれたところで爪痕を残せというのは無茶かもしれないが、後進の殿堂解除に向けての指針とされたのであれば悪い待遇とは言えまい (16/01/26)
|
爆熱血 ナレ太郎 |
円滑に対戦を行う為にも、口が回らない人はこのカードを機に己の発声に気を配ってみるのが良いかも分かりません (16/01/26)
|
ガールズ・ジャーニー |
オボロ2ndなど5Cの色基盤としても採用理由となりそうな良カード。トリーヴァでもマナ色が足りないと思えば採用圏内か (16/01/26)
|
ニコル・ボーラス |
MTGとのコラボデザインに相応しいスペック。色とコストは脅威以外の何物でもなく、コマンド種族が付かない故の落としどころとして良い立ち位置に落ち着きそう (16/01/26)
|
モーコリ娘選抜総選挙!/イチオシ! ハラグロフェスティバル! |
こっちの世界線では'16が選抜総選挙をやってるのか(錯乱)
本題:ギフト5コストドラグナーで早期に立てるまでのカードかといえばそうでもない (16/01/26)
|
覇闘将龍剣 ガイオウバーン/勝利の覇闘 ガイラオウ |
件の構築済みデッキ再販の是非に揺れた末の黒枠再録であるならば、素直に歓迎したい所。ハートバーン等も含め、大型ドラグハートのマイナス要素を補って余りある龍解条件の緩さは構築意欲を煽るに十分すぎた (16/01/26)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。