スポンサードリンク

むらさき紫さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー
 クリーチャー重視のデッキが復権したので余り見なくなりましたが、フォーミラ諸々のコンボ系の牽制として優秀です。 (13/12/31)
◎ 再誕の社やドラヴィタホールはレアリティが低いのでビクトリーのこれと比べると気持ちが分からなくもないですが、残念。本当にただ残念です。 (12/02/11)
◎ 3〜4積める現状は論外として、山札ラスト5枚前後のクライマックスの攻防は個人的に凄く好きなのですが、そのころにはこれ1枚で即死するので全くと言っていいほどそのシュチエーションを見なくなりました。1枚でもやるせないカードだと思ってますが、呪文ゲーにならないためにも1は必要なんですかねえ・・・ (11/12/23)
 閻魔王子 クーマン
 4マナなのが残念すぎる。しずくの軽さを見習って頂きたい。 (13/11/01)
 クリムゾン・ハンマー
 そろそろ2マナ3000火力が出てもいいと思います。フレーバーが怖くていいですね。 (13/10/26)
 深海の伝道師 アトランティス
 サグラダファミリアで安全に止めをさせなくなってしまった。。。最後のトリガーででても約立たずなのと、父なる大地で利用されそうなのは少しマイナスですが、それを差し置いても強いカードだと思います。 (13/10/18)
 黄泉秘伝トリプル・ZERO
 中々ですが、やはりデッキ消費が荒い。 (13/08/14)
 白骨の守護者ホネンビー
 ある程度ウリーチャー多めなら、黒いスペースクロウラーのノリで使うことができます。墓地戦術なら言うまでもなく。闇でクセのないブロッカーというのも優秀です。 (13/08/01)
 ガチンコ・ルーレット
 運が絡むとはいえ手札を減らさないマナブーストというのはブレイン・チャージャーに近いです。それが3マナで何度も使いまわせるというのですからとても強力です。 (13/08/01)
 クラック・クロウラー
 実用性は○ですが、汎用性は皆無なので△か○の評価が難しい。こんな弱いカードが評価されるとは、やはりSバックやGゼロは侮れないですね。 (13/05/29)
 マナ・クライシス
 黒緑次元に入れるかどうかは好みが分かれる。BBPでも再録しないのは、ランデスを流行らせたくないのかなあと勝手に思ってます。・・・の割にはトリッパー再録してますけどね・・・ (13/04/03)
 ストーム・クロウラー
 カブラ・カタブーラが出る前は、水のほうが自然よりマナ回収が得意なんだなと思いました。ちょっと便利なマナ回収が増えすぎちゃったなと。ビッグマナならクローン・ファクトリーとかありますし。相手の父なる大地が特に鬼門ですね。 (13/04/02)
 サイバー・N・ワールド
 以前はファンデッキ殺しも含めて大嫌いでしたが、現在はビッグマナが強いので気軽には出せないのと、エクスやセブンスという相性のいいカードが消えたので良カードまでとは言いませんが落ち着いた印象です。レディオローゼスやウエディング対策にもなりますし。 (13/04/02)
◎ キリコもエクスもNがなければこれほどの活躍はできなかったと思います。確かにDMのハンデスは強いですが、このカードのせいでブーストするデッキが全く息切れせず結果環境の高速化を招いたと思います。制限掛かって欲しいのと、制限掛かったカードはリストから外してほしいですね。 (12/01/23)
◎ パワー9は伊達ではなかった。キリコ復活の立役者でしょう。エクスと組み合わせると伝説の《時のらせん》ですね。 (11/10/27)
 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ
 ドローと呪文があれば色がなくても出せるのは置きハヤブサマルのようなもの。ただその場合レインボーがきついですね・・・それも含めて良カードじゃないでしょうか。 (13/03/25)
 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン
 「キング」アトランティスと「キング」アルカディアスが合体したみたいな能力ですね。ため息が出るほど強そうなので、このカードの弱点であるバウンス耐性持ちと、マイナー種族の強化に期待します。 (13/01/19)
 王龍ショパン
 オドルニードルがトリガーする→ニードルが相討ち→ドラゴンいなくなったのでトリガーしない。みたいな感じで一見相性よさそうで噛み合ってません。ガードマンを活かそうにもわざわざニードルをシールドに殴りいかせないといけない。試しに使ってみましたが、やはり使いにくかったです。ジャジャーンカイザーよりかはマシですが。 (13/01/10)
 偽りの名 シデン・ラゴン
 アンタップ確定のテキストになってほしい。ハンティングや侍流ジェネレートが消えているのだから。 (12/10/19)
 「呪」の頂 サスペンス
 他のゼニスのが強いとはいいませんが、召喚時のシールド焼却なので慎重にデザインしたのでしょうか。効果が不確定なのでもう1枚くらい触れてもとは思うのですがフォートレスとかありますしね。きちんと2枚打てたらエグそうなのとイラスト補正で高めの評価です。 (12/09/15)
 ツインキャノン・ワイバーン
 種族でギリギリ。別にめちゃくちゃ弱い訳ではなく、ライバルが便利すぎるだけですね。ベスチャレ版のフレテキとイラストが大好きです。 (12/09/09)
 ボルバルザーク・エクス
 1枚になっても全然強いですね。脇を固めるカードも強力なので次回プレ殿安定だと思います。 (12/08/20)
 ドンドン吸い込むナウ
 これが規制されないとアタックトリガーやシステムクリーチャーはまともに使えないと思います。ただ、呪文でアドバンテージを得ながら出てくるサイキックが強すぎるのでそれの抑制ってのもありますが。 (12/08/15)
 天頂計画
 ちゃんとしたデッキで使えば信じられないぐらい強いです。まあ入るデッキがそもそも少ないのですが・・・ (12/08/12)
 ビックリ・イリュージョン
 最近おなじみの殿堂謎カード枠。自分は讃えて神評価にする派です。ゼニスが~体以上いるとき、ゲームにほぼ勝利するぐらいのカード登場フラグだと自分は思いました。 (12/08/08)
 蛇手の親分ゴエモンキー!
 裁定変更されてもまだまだ強力です。ルール変更を解ってない人が使って、マナをごっちゃにされるのが面倒です。 (12/08/07)
 ハイドロ・ハリケーン
 ハイドロのデッキ制限なのに強いですね。いまさらですが殿堂納得のハイスペックカードだと思います。 (12/08/07)
 光器パーフェクト・マドンナ
 再録パックなのに再録が望まれる不思議なカード。最近はそういう限定カードが多いですね。裁定変更を抜きにしても強いです。単純なアタッカーはこれ一枚で封印されてしまいます。 (12/08/06)
◎ 期待をこめて。ディアスZの的になってくれるので強そうです。ファーザーでかなり凶悪になりますし。2500あって本当に良かったです。 (12/05/04)
 ミスター・アクア
 NXリペアのようなサイキックを使わない強いデッキがいまだいること、ギフトミランダ絡みの弱体化、クイーンが強くなってきたのでサーファーでないと駄目な状況も増えました。それでも強いと思うので評価は変わりません。レインボー事故が怖いですがクイーンの種になれるのはいいですね。 (12/08/04)
◎ サイキックしか対応してないのでサーファーより狭いですが、セツダン無視、ブロッカーなのでSトリガーで出るととても固いことなどは勝っています。色が合うならぜひ。 (12/04/21)
◎ 白青の多色なので少々使いにくいですが、ブロッカーでハンターサポートも受けられパワーがそこそこあるのでとても強かったです。 (12/04/02)
 時空の不滅ギャラクシー/撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー
 友情コンボマグナムの次はファンクを潰すためにまた活躍できそうですね。枠がきついですが。 (12/07/19)
 光器ペトローバ
 勝利ガイアールが辛いですがE2が種族プッシュだったり、ファンクやミカドホールが暴れてるので頼りになります。 (12/07/15)
 デビルベッカムXXX
 パンダやメイ様で出せるでっかいドリメ。問題は手札に来たときどうするか・・・色も残念ですからね。 (12/07/10)
 アクア・ハルカス
 E2でリキピプッシュが来たので、制限解除か相互互換収録をぜひぜひしてもらいたいですね。 (12/06/17)
 パニック・ルーム
 支配者ディアボロスを簡単に除去できてついでにハッスルを壊せるうえにちゃっかりトリガーって書くと凄く強そうじゃないですか。光単色の待望の除去でもあるので評価高いです。 (12/06/15)
 復讐のバイス・カイザーZ
 強いときとは強いんですが、弱い時はほんとに弱い。周りのNしだいってとこでしょうか。エイリアン前提なら普通に神です。 (12/06/01)
 無情プリンス デスシックス
 ちょっと重すぎますね。ただ、クリーチャー主体のラムダビートが絶滅するのはこのカードにしかできないですね。7マナだったら神でした・・・。重さはもちろん、ホーガンとかジオ・リバースのシナジーがあったので。 (12/05/22)
 スパイラル・ゲート
 純粋にトリガーが強く、2コストなので、最速勝利リュウセイに後攻で間に合うのが強いですね。最近は1ドローが全く出来ない構成でもこのカード+ストロングスパイラルが入ってることすらあるので、改めてこのカードがハイスペックだということがわかります。 (12/05/06)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク