(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
無量大龍 ノヴェ・シエントス |
上か下のどちらに置くかを選べないのが本当に惜しい。 (20/10/13)
|
ツタンカーネン |
使いやすいカードだがカナシミドミノの起点になってしまうので環境次第で採用不採用が分かれる (18/05/23)
|
洗脳センノー |
パワーが高いから除去回避しやすいし出させないから置換効果連鎖による抜け道みたいなものすらない。その上軽コスト無色だからジョーカーズじゃなくても全然採用可能。 (18/05/22)
|
パーリ騎士 |
マナをアンタップ状態で置けるからヤッタレマン軽減と合わさり更に展開できるし、マナを伸ばすことでフィニッシャーをオリオティスジャッジから守ったりもできる。ジョーカーズがおかしい展開力を持つ要因の1つ。 (18/05/21)
|
チョコっとハウス |
デメリットが2ターン目に3ドロー可能なジョーカーズだとデメリットにならない。 ヤッタレが引けなくても4ターン目に5コスにつなげるし、前までは並ばないと微妙だったヘルコプ太しかいなかったが今は並んでなくても引けるガヨウ神がいるので5コスに繋げる価値が上がった。 また同コスト帯と比べるとパワーが高いので序盤の殴り返しにも強い。 (18/05/21)
|
ヤッタレマン |
一撃奪取とかのことを考えるとパワー1000で良かったのではないかと思う。並べれば並べる程強い (18/05/18)
|
ジョジョジョ・ジョーカーズ |
序盤は初手を持ってきたり中盤終盤はドロソやフィニッシャーを持ってきたりとずっと仕事する。 (18/05/17)
|
熱血龍 バトクロス・バトル |
封印外せるそこそこのパワーでバトルできるSトリガーでボルドギの下敷きになった時も仕事をしてくれる (18/05/16)
|
花美師ハナコ |
コダマンマ8積みまでいけるの強いしそんなに積まないってときでも墳墓避けに使えるしで強い (18/05/15)
|
時空の銃姫エイプリル/鎮魂の覚醒者デス・エイプリル |
今年もやっぱりプレ殿ですね。 (18/04/01)
|
デデカブラ |
ゲイルヴェスパーのデッキだと1コス8枚体制になったのは本当強い。ただ他のデッキだと使いにくそう (18/01/31)
|
悪魔龍 ダークマスターズ |
相手の手札が全部マッドネスだったとしても3枚まで捨てるだから捨てない選択でマッドネス回避できるのは強い (18/01/24)
|
クリスタル・メモリー |
山札見れる=封印がなければシールドにトリガーがあるか確認可能だし、なんでも好きなものを持ってこれるし、相手に見せないから相手に何が加わったかの情報がいかない。単純に強いカード。ただあまり多く積むカードではない。 (18/01/23)
|
ニコル・ボーラス |
色基盤になるし、種族にドラゴンあるし、大量ハンデスも強い。ここら辺がすごくて影が薄くなりがちだけど攻撃時の確定除去も相当強い。 (18/01/22)
|
光神龍スペル・デル・フィン |
相手の手札を公開できるっていうのが他の呪文メタ系にない強さだと思う。 (18/01/21)
|
閃光のメテオライト・リュウセイ |
盤面によってタップキルを狙ったりブロッカーを気にせず殴りに行けたりする。5c等を作る時いつも入れる候補にあげてます (18/01/20)
|
ポジトロン・サイン |
制限なって見ることは少なくなったけど使われるとやっぱり強い。 (18/01/19)
|
ドラグシュート・チャージャー |
ドラゴンだったら踏み倒しにコスト制限なしなのは強いと思う (18/01/18)
|
次元波導魔法 HAL |
基本は4コス2ドローとしてみてたまに運が良いとおまけのターン飛ばしがついてくるよと考えなければいけない。SSTが発動した時は強い。 (18/01/17)
|
無双と竜機の伝説 |
単体では勝負を決めることは出来ないが、撃つことで単純にアドを得ることが出来る。exターンについての制限とかもあってボルバル系の中では上手く調整された強カードだと思う。 (18/01/16)
|
龍世界 ドラゴ大王 |
ロック性能は強力。ただ自分にもロックがかかるのでそれを気に掛けたデッキにしなければいけなかったりドラゴンは出れるので一部トリガーや相手がドラゴン系のデッキな場合止められなかったりするので単体性能だと強すぎてやばいまではいかないと思う。 vanとかの他のロックカードと組むと本当に強い。 (18/01/15)
|
逆転のオーロラ |
緑が入るループやソリティアしちゃうデッキの盾落ち対策に良い (18/01/14)
|
英知と追撃の宝剣 |
1発撃たれると強い。数発撃たれるとほんとつらい。 (18/01/14)
|
目的不明の作戦 |
7マナ以下のトリガーが付いてない呪文がトリガー可するって考えると面白いカード。だがループパーツとなって暴れちゃったから... (18/01/13)
|
ベイB ジャック |
使われて強いなーやだなーってなり逆に自分が使ってみたらやばいなーでもこれアウトだなーってなった。本当にこいつを4投させておくのはだめだ。1枚でも出てきたらぐるんぐるんされちゃうんでだめだ。 (18/01/13)
|
龍素知新 |
ジャスティスループで使われるのが主になってるけど普通に使っても5コストで7コスト呪文を踏み倒せるのは強いと思う。 (18/01/12)
|
タルタホル |
12000以上が手札にあれば破壊されてもマナが飛ばないステップル、または場に残るジャスミン。グランセクトなら手札のほとんどが12000以上でもおかしくないし、ビマナ系で12000以上が多いデッキでも採用できそう。 (18/01/12)
|
Dの牢閣 メメント守神宮 |
cipしかない使い捨てクリーチャーを活かしたり、並ぶデッキなら相手がシールドをほとんど割れなくなったりする。D2スイッチも盤面除去のために使ったり相手のブロッカー機能停止に使ったり攻撃阻止に使ったりといろいろ使える。ついでにトリガー付き。本当強い防御札 (18/01/11)
|
ハイエイタス・デパーチャ |
SSTだとアンタッチャブルも除去できるので強いが違う時はただの3マナ1加速なのであまり強くない。 (18/01/11)
|
終末の時計 ザ・クロック |
トリガーで出た場合、ワルドがいるなどの例外を除いて確実に相手の攻撃を止められる防御の要みたいなやつ (18/01/10)
|
水晶邪龍 デスティニア |
手札補充、アンブロッカブル、運ゲーだけど強力な踏み倒し 踏み倒しだけで相当強いのに他の効果も強いからなかなかやばい (18/01/10)
|
水上第九院 シャコガイル |
シールドを殴りたくなくなったらこいつを使ったデッキを作ろう! 相手無視してグルグルしてると最後の1枚をドローすれば勝利できるぞ! (18/01/08)
|
レインボー・スパーク |
手撃ちでもシールドからでも使いやすいカード。 マナ武装が軽いので多色系デッキなら微妙に枠が余ったとき入れてもいいかも。 (18/01/08)
|
爆殺!! 覇悪怒楽苦 |
数あるシールドトリガーの中でもトップクラスで踏みたくないカード。 SSTだと盤面削られた上に追加でクリーチャー出されるしほんとこわい (18/01/07)
|
ジーク・ナハトファルター |
ゲイルをロマンデッキからやばいデッキに持ち上げたやべー奴。ゲイルのデッキじゃなくてもファッティ出してマナ加速+マナ回収ができたり早期に引いてもマナに置いて後半回収したりとファッティ多めのデッキでかなり強いカード。 (18/01/07)
|
ドンドン吸い込むナウ |
採用理由が防御札として使えるカードからサーチ札として使えるカードと変わった感じがする。 略称ドドスコが一番すきです (18/01/06)
|
天風のゲイル・ヴェスパー |
相性の良いカードが増えてきてなかなかやばいカードになっている。 (18/01/06)
|
悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
ヴォルグループに対する弱体化などがあったがループじゃなければ関係ないのでなにかと使われる。踏み倒しメタ効果も強い (18/01/05)
|
キキリカミ・パンツァー |
マッドネス系の中では唯一のTブレイカー。 マッドネス効果で出たときはかなり強い (18/01/05)
|
龍素記号iQ サイクロぺディア |
早期に出せると強い。リキッドピープルは軽いカードも多いので早期に出しやすい。8コスだからミラダンテⅫのファイナル革命後でも出れるのがなかなか良い (18/01/04)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。