スポンサードリンク

鎌倉天獄さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 勇愛の天秤
 天秤が傾いていないところが嬉しいです。 (16/01/05)
 歴戦の精霊龍 カイザルバーラ
 光のブロッカーという括りではなく、クリーチャーであるのが嬉しいですね。  ロージアを狙いたいです。 (16/01/04)
 侵略者 フェイスレス
 イラストアドたけぇ!  無機質な感じが昔のデュエマっぽくて好きです。  ST呪文でもクリーチャーでも除去は無効化できますが、スパーク系を防げないのはアルカディアスの頃からあまり変わらない…か (15/12/19)
 白騎士の神羅エターナル・ムーン
 イラストから溢れ出る武士感に合わない、後ろ向きすぎる能力 (15/11/29)
 超復讐 ギャロウィン
 侵略なくても普通に強いですね。 (15/11/23)
 単騎連射 マグナム
 STクリーチャーに強いのが集まってきたので、このクリーチャーの存在は必要悪なのかもしれない。  それでもこの軽コストで相手のみに規制をかけるのは酷いか…メタクリは双方に規制をかけて欲しいものです。  なんだかんだでキクチカレイコレベルで収まってくれると信じています。 (15/11/19)
 メガアサルト・ワイバーン
 メガとアサルトで何となく思い出した懐かしいカード。さすがに実用性には欠けるか (15/11/19)
 ボルスレッド・ファイアー・ドラゴン
 今ではさすがに使えないスペックですが、能力の雰囲気は好きです。小学生の頃、凄く欲しかった覚えがあります。 (15/11/02)
 無双竜機ボルバルザーク
 小学生の頃、無双竜機という冠とドラゴンのイラストに神聖な何かを感じた覚えがあります。  初めて使われたとき、ピンチを一瞬でチャンスに変える当時の友達が、本当に主人公のように思えました。 (15/10/29)
 黒神龍グールジェネレイド
 まさにゾンビ。非力だということは否定できませんが、それでもドラゴン、パワー6000、Wブレイカー持ちが序盤に出てくるのは鬱陶しいかと。1体では強くなくとも複数では鬱陶しい。まさにゾンビ。 (15/10/29)
 暗黒王デス・フェニックス
 ジュヴィラのお陰で動きにかなりの多様性を得ました。  ザキラ様が真っ裸になって悦ぶのも納得の強化です。 (15/10/29)
○ ゼロフェニと比べると専用構築気味にしないと行けませんし、今となってはフィニッシュまで持っていくのが難しいですが、組んでみたら楽しいと思います (14/04/30)
 ダーク・ルピア
 オドルやヘヴィの除去能力が2倍に、しかも選択権が自分にあるとな。  場持ちは悪いですが、隣にジュヴィラを置いていたら、かなり嫌らしい状況を序盤に作れます。 (15/10/29)
 腐敗勇騎ドルマークス
 デスフェニデッキで重宝しています。  進化元や威嚇用のグールを落としながら遅延、あわよくば相手クリーチャーも破壊することのできるスーパーカードです。 (15/10/29)
 ボルシャック・コロドラゴン
 ボルシャックルピアで持ってこれる5コストというのも、ホールには無い利点ですね。 (15/10/25)
 ゴーゴー・ジゴッチ
 デスフェニデッキでシュヴィラを持ってくるのに便利です (15/10/24)
 希望と勝利の伝説
 このままでも悪くはないですが、ブラックとか出せなくても良いから武者出せてほしかったなとか思う今日この頃… (15/10/19)
○ サファイア以外は出せて欲しかったかな。 (15/08/10)
 死神スクリーム
 墓地にバーローとドルバロムを落としながら、バベルギヌスを回収し、繋げることができるのは良いと思いますが、やはり重いですね。軽い除去能力かシノビ回収でも付いていれば、個人的には評価が変わっていました。 (15/10/19)
 デスメタ・ルピア
 善悪を使ったことがあるなら、この効果によって得られるタフさが伝わるかと思います。が、こやつが除去されると元も子もないというのはシスクリの宿命ですかね…  コスト軽減も直接メタルにつながる訳ではないので、メインルートに組み込まれることは少なそうです。  ただ、コスト軽減と墓地回収がヘヴィループと強くシナジーするので、1、2枚挿しておくと良い仕事をするとは思います。 (15/10/19)
 悪魔神バロム・ロッソ
 手札を減らすならマナを減らしたほうが良いや。というのが素直な感想で、バーローが同時に登場したなら尚更です。  イラスト、ネーミングは最高なのですが… (15/10/19)
 竜装 センゴク・トッパアーマー
 ワンショットに4体必要か、3体で済むかは結構大きな違いではありますが…  基本的にはコスト軽減が主な目的としての採用となりそうです。 (15/10/19)
 紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン
 獅子猿さんのイラストでないのが少し残念ですが、それでも格好いいです。この形態を経て時空ボルシャックになるのでしょうか。  赤緑構築だとGメビウスで良いやとなりそうなので赤青で組みたいところですが、8コストというのがどう響いてくるか…  不安要素は多いてすが、是非使いたいので◎です。 (15/10/19)
 究極竜装 ビクトリーソウル
 5コストに見合ったカードかと言われればNOであり、名前負け感が半端ないですが、実質ノーコストで出てくる小回りの効くクロスギアとして1枚くらい積んでいても良いのではないでしょうか。 (15/10/19)
 偉大なる大地
 専用構築は必須ですが、かなり強いと思います。  ボルベルグ勝利なら、ペトリアルとFINAL等、付けたいクロスギアを2枚も持ってこれるのはすごいです。 (15/10/19)
 ボルベルグ・勝利・ドラゴン
 イラストアドが高く、効果のシナジーも素晴らしいですね。  戦極編ではこんなカードがあったらいいなと考えていた人も多いのではないでしょうか。 (15/10/19)
 ゴッド・オブ・ゼット
 墓地からも出せたら最高だったのですが… (15/10/19)
 超竜キング・ボルシャック
 サポートが充実してきて、かなり面白そうに感じたので評価上げです。封入率どうなんだろう… (15/10/18)
○ レッドゾーンのせいで片身は狭そうですが、こういった、ガチには入り得ないけど良ファンデッキを作れそうなカードは大好きです。  時空ボルシャックと相性の良い効果があったら◎でした。 (15/09/11)
 戦極無双
 パッと見て、条件を満たせば両方の効果を使えると思ったのですが違いました。  手撃ちすることはあまり無さそうな上、STとしても安定しなさそうなのでこの評価です。 (15/10/18)
 龍神ヘヴィ
 SR仕様で再録されないことを知った時、リメイクが来ると確信したのですが、違ったようで残念です。  とはいえ、リメイクが来ないなら殿堂解除の期待は大きくなりますのでwinwinでしょうか。 (15/10/18)
◎ スーパーレア仕様で帰ってきてくれ。たのむ。 (15/07/16)
◎ オーバースペックなカードが多い昨今では解除しても良カードに留まるのではないのかと思ってしまいます。  ヘヴィ・デス・メタルは強いうえに格好いいので、是非とも復活させて欲しいです(..) (14/09/02)
 フェニックス・ライフ
 2枚のうち1枚選んでシールドに加えるところが強いですね。 (15/10/18)
 ホーリー・スパーク
 今回登場したサポートがやや使いづらいことには同意ですが、決まったら相手に重い一撃を与えられるのと、元来から入れれば活躍するくらいのスペックは持っていますので、十分採用する価値は戻ったと思います。 (15/10/17)
× なんだかんだで入れていたら活躍するとは思うのですが、上位、完全上位が多く存在する中でこのカードを使うことはありませんね。  ネーミング、イラスト共に好きなカードではあります。 (15/08/26)
 ボルシャック・ファイアー
 ノーコストで除去と時空ボルシャックの覚醒を促し、更にはSTで守れるというこう攻防一体感が好きです。ぜひ使いたい (15/10/17)
 神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ
 今までどうしても使いづらかった進化V、GVの使い勝手を飛躍的に上げてくれる、素晴らしいカードだと思います。 (15/10/12)
 魔の革命 デス・ザ・ロスト
 手のひら返して評価上げです。  このクリーチャー単体で見たところの印象は未だに▲ですが、ザロストによってかなり細かくシールドの枚数調節ができることと、キラーザキルと併用したときの器用さが相まって、使っていて楽しく感じました。 (15/10/01)
▲ 黒幕と同じ効果かと思ったら、革命ゼロは攻撃時効果なんですよね。  スパーク系を無効できるのと、出した後にシールドが0枚になっても効果を使えるのは良いと思いますが、全てを叩き落とす黒幕の効果と比べると、どうしてもインパクトが薄れてしまいます。  現時点ではこの評価です。 (15/09/19)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク