(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
超電磁ヘルラッシュM |
召喚酔いがないうえにハンゾウで焼かれないサイズのため、ブレイクボーナスを決めやすいのが魅力。進化元も幅広いので、構築の幅もかなり広い。 (09/10/27)
|
ボルメテウス・剣誠・ドラゴン |
G0の条件が緩く、除去能力も使いやすくて、種族も強い。まさにサムライ待望の優良フィニッシャー。でも、武者の完全上位互換ではないよ。 (09/10/19)
|
ボルメテウス・武者・ドラゴン |
何が強いって名前が強い。 (09/10/19)
|
ポッポ・弥太郎・パッピー |
実は2ターン目に出るサムライクリーチャーは貴重。ローズキャッスルで溶けないスペックと、範囲の広いセイバー能力も魅力的。 (09/10/19)
|
風来の股旅ビワノシン |
3マナでパワー3000という十分なスペックを持ちながら、能力はサーチ。足りないパーツを持ってきたり、ビワノシンを持ってきて後続に繋げたりと柔軟に動くことができる。正直、サムライクリーチャーの中では一番強い。 (09/10/19)
|
アドミラル・クイーン |
序盤に出ると強い。逆に言えば序盤に出ないと弱い。また、序盤に出すためのプロセスを築くのも難しいので、かなりの構築力が必要な気がする。 (09/10/15)
|
マーシャル・クイーン |
実際に使ってみるとハンドが足りない。海底鬼面城を貼ると相手の動きも円滑になるから一方的な場を作るのは難しい。強い状況は確かにあるけど、トーナメントレベルかというと・・・。 (09/10/15)
|
神羅ライジング・NEX |
条件のキツイ究極進化ではあるが、登場すればそれ相応の働きをしてくれる。登場時と破棄時に小型クリーチャーを焼くことができ、ゴッドスレイヤーはわかりやすくヘヴィ・メタルを対処してくれる。さらに破棄されても墓地からドラゴンを登場させることができるため、次のアクションに繋がりやすい。使い勝手は悪いかも知れないが、かなり器用に動いてくれるはず。 (09/09/21)
|
超竜サンバースト・NEX |
無限掌を持った進化クリーチャーというのは魅力的。タップしたゴッドを一人で解体できるサイズまでパンプするのも能力に合ってる。単体だと機能しにくいとかハンゾウに弱いなどのデメリットもあるが、刺さる場面はきっとあるはず。 (09/09/21)
|
ボルシャック・NEX |
登場時にクリーチャーを増やせるのはなかなか。32段までのカードプールだと弱そうに見えたが、神化編が全て発売する頃にはかなり強力なクリーチャーになっているはず。 (09/09/21)
|
星龍パーフェクト・アース |
子供たちの憧れ。夢がたくさん詰まってる。 (09/09/08)
|
雷刃 ブシドー・スピリット |
単体だとさすがに使えない。カミカゼ・スピリットと組み合わせれば強いと思うが、風刃と雷刃が両方入ってるデッキが強いとは思えない。 (09/06/16)
|
風刃 カミカゼ・スピリット |
サムライメインだと手軽にスピードアタッカーを量産できる。3ターン目にカミカゼスピリット、4ターン目にビワノシンの動きがとてもキレイ。 (09/06/16)
|
貴星虫イザハヤテ |
除去されても次のアタッカーを補充できるのは素晴らしい。弥太郎との相性も抜群。 (09/04/13)
|
流牙 シシマイ・ドスファング |
5マナの多色クロスギアなので使い勝手は良くないが、クロスできればどんなクリーチャーでもメインアタッカーになる。クロスするコストを踏み倒せればかなりの活躍が見込めるはず。あと侍マジックって響きがいい感じ。 (09/04/13)
|
聖装 ネビュラ・ウイング |
クロスギアのコスト踏み倒しは偉大。たくさん付けば青銅の鎧でさえ脅威になる。 (09/03/25)
|
爆獣ダキテー・ドラグーン |
赤のサーファーって考えれば・・・。 (09/03/25)
|
陰陽の伝道士セイメイ |
選ばれないということもあり、アタッカーとしてはかなり安定していると思う。もう一つの能力は空気。 (09/03/25)
|
ピュアザル |
シールドトリガーの条件はかなり緩い。うっかり出てきてバジュラズソウルが付くと大変なことに。 (09/03/25)
|
超銀河剣THE FINAL |
とても夢があって良いと思います (09/03/25)
|
戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ |
効果が進化Vに見合ってるとは思えず、スペックも戦国編のカードパワーを考えると若干貧弱。進化元、ムサシ、フィニッシャーで計5枚揃えるのも難しく、そのわりには盤面を引っ繰り返すほど強くはない。また、サムライを多くデッキに積む必要があり、そのせいで著しくデッキパワーが下がってしまうためヴァルキリアス・ムサシが出たところで+-0にしかならない。 (09/02/13)
|
斬雪妖精バケット・バケット |
シールドセイバーとして使っても強いし、クリーチャーに無理矢理攻撃して自爆しても活躍してくれる。ナチュラルトラップ内蔵のクリーチャーは環境的にも強いはず。 (09/01/07)
|
聖獣ピュアイカズチ |
侍流ジェネレートの上位互換。運任せではあるが、ギア主体のデッキなら活躍してくれるはず。 (09/01/07)
|
氷槍 パラディン・スピア |
相手によってはゲームエンドまで持って行けるパワーカード。刺さらない時は全く刺さらないということが欠点。 (09/01/07)
|
竜装 ザンゲキ・マッハアーマー |
サムライデッキの核。ジェネレートするとコスト軽減、クロスすると全てのサムライがスピードアタッカーと弱い状況が無いのが魅力。 (08/12/15)
|
竜将ボルベルグ・信玄 |
ジェネレート→クロスを一人で行えるため、ザンゲキ・マッハアーマーとの相性は抜群。普通に使う分にはボルベルグ・クロス・ドラゴンの方が強いが、種族にサムライがあるだけでかなり話が変わる。 (08/12/15)
|
竜装 ムシャ・レジェンド |
クロスしたクリーチャーに除去能力が付くのは魅力。種族に「サムライ」、名前に「ボルメテウス・武者・ドラゴン」が追加されるのも色々と便利。 (08/12/15)
|
維新の超人 |
ザンゲキマッハアーマーとの組み合わせが凶悪。クロスギアの装備枚数によってブレイク枚数が増えたり、除去体制が上がるのも素晴らしい。 (08/10/10)
|
緑神龍ドルルガン・ムラサメ |
サムライをメインで組んだ場合、中〜終盤にかけて4〜6マナくらいは余裕でいける。
カラフルダンスとのコンボも面白い。 (08/10/10)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。