(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
戌年の緑上者 ブルドッグ |
アウトレイジ犬を使ったらその後アウトレイジ猪みたいなノリで死産種族が10個ぐらい増えるだけでは……? 本題:バニラでパワーを求めるなら2500ある光バニラで十分。そもそもバニラビートに火は… (18/01/03)
|
賀正電士メデタイン |
あけましておめでとうございます。本題:悪くはないけど種族デッキなら侵略軸のほうがいい気もする。 (18/01/01)
|
闇鎧亜キング・アルカディアス |
単色相手なら何もさせない、という強みは薄れましたが踏み倒しに対応して現環境向きに。ただ環境の高速化で早出しとロックの強化を両立させづらいのがネックです。 (17/07/08)
|
ジョルジュ・バタイユ |
周りが充実してきたので評価上げ。でもまだ微妙な感が否めない気がします。 (17/06/25) × 4体破壊するならヘルボロフ&ウェルカムヘルでいいような…… あちらより軽いですがそれ相応以上にリターンが微妙です。 (17/02/26)
|
貝獣 アンモ |
ジャバキッドのムートピア版。カードプールが狭い代わりにザエッサの軽減で1マナで出せるのが強みですね。頭数が必要なI am軸では4枚投入したいカード。 (17/06/25)
|
王立アカデミー・ホウエイル |
効果自体は強い…けど4マナ域でドローのみというのがネック。このコスト域でドローするためだけのカードを入れるのは少々抵抗があります。 (17/06/25)
|
I am |
次のデュエルウォーリアはこいつみたいですね。 本題:ホタッテがいるのでデメリットはあまり問題ないしザエッサの軽減で5体並べるのも難しくはない。むしろ手札が足りるかが問題。 (17/06/25)
|
スクランブル・チェンジ |
ギフトは軽くて2枚打ちが容易だったのもあるのでは? 本題:存在自体がわざわざ殿堂にしたギフトに対する侮辱レベルだったので当然の結果でしょうね。 (17/06/24) ◎ 反省ゼロどころかマイナスですね。火文明贔屓の極致といっていいでしょう。逆に言えばこれを残すためにマナロックをつぶすかこれ自体を潰すかが確定しているのが救いですね。 …なんとなく名前の響きが水文明っぽいように感じます。 (16/09/13)
|
超戦龍覇 モルトNEXT |
優勝おめでとうございます。このカードかメンデル火の子はそろそろ規制されそうな気がします。本題:このカードはもちろん周りのカードが軒並み強い。値下がりする気配もなし。…売り方の致命的な欠陥にタカラトミーは気づかなかったんでしょうかね。ガイNEXTと同じ枚数刷ったらこっちが足りなくなることに。 (17/04/16)
|
ゼロの裏技ニヤリー・ゲット |
そういえばmtgでも軽い無色クリーチャー(エルドラージ)が出た結果規制された無色サポートがいましたね。ウギンの目だっけ? 本題:4マナ3ドローが許されるようになったとはいえ当然0マナならアウトなわけで…規制は免れられないですね。 (17/03/17)
|
燃えるデット・ソード |
引くのはこのクリーチャーをバトルゾーンに出した方ですよ。本題:相手が選択なのがネックですね。条件こそ楽ですがこのコスト域としては除去の方が物足りないです。 (17/03/15)
|
冥王の牙 |
今回はDM-01を意識している点が見受けられますね。三大STのSST版ややけに懐かしい種族のカードがいたり。本題:コスト制限なしの蘇生は強力。ロマノフやネログリフィスがいるのでデモハンとコスト面で差別化はできていますね。わざわざそうするかはともかく。 (17/03/15)
|
異端流し オニカマス |
念願の青単で使える踏み倒しメタ。cipは潰せず再利用できるゾーンに戻すのでこれくらいはしないとメタカードとしては微妙です。レッドゾーンのように楽に処理できるカードも存在しますし。ミラダンテⅫと並ぶと厄介ですけどね。 (17/03/15)
|
ディーディのドライバー |
懐かし種族のゴミバニラサイクルとか出されても困るんですが。 (17/03/14)
|
崇高なる智略 オクトーパ |
種族シナジーがない分カードパワーを高める方針みたいですね。既存種族を駆逐しなければいいのですが。 本題:複数ブロッカーがいる場合に進化させられることが役立ちそうですね。このカードは通常クリーチャーとしての運用がメインになりそうです。 (17/03/12)
|
ボルシャック・ドギラゴン |
相変わらず最強最悪のカウンター。デッキ進化でTB無しとかなら許せたのですが、なぜ進化元のcipを使えるようにしたのかいまだに理解できません。結果を残したのでいい加減消えてもらいたいところです。 (17/03/02) ◎ 火と光にしか革命0トリガークリーチャーを出さない辺りに露骨なえこひいきを感じます。本題:攻撃を止めつつ3打点生成というだけでも強すぎるのに、それが複数出てくるというのはさすがに許されるべきではないでしょう。 (16/07/12)
|
ノヴァルティ・アメイズ |
普通にミラダンテⅫを出す以外にも、カイザルバーラなどからさらなる連鎖を狙ってみたいところ。マスタースパークも基本手打ちするようなカードではないので完全上位互換と言っていいでしょう。 (17/02/27)
|
終末の時計 ザ・クロック |
別にゴミになったと言ったわけでは… ただ、青のトリガー全体の見直しにつながってほしいとは思います。 (17/02/27) ▲ ブレイク処理の変更で「割られる盾の数を最小限にできる」というメリットが失われるのが痛いですね。腐ってもスパーク効果の相互互換ですが、それならホーリーでいいということになりそうなのでこの評価で。 (17/02/26)
|
界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ |
トリガー処理後に手札に加わるタイミングの問題ということですね。失礼しました。 (17/02/26) ◎ 新ルールだと例えば残り盾3枚でTブレイクされた場合、その中にデブラがあってもSSBは一切発動できない、ということになるのでは?盾に埋まったデブラがSSBの発動条件を満たすのは同時にブレイクされた盾のSTを処理し、他のカードをすべて手札に加えた後になるはずです。WB以上で手札にデブラがある場合捨てるカードの選択肢が増えた点は強化といえますが、むしろラス盾デブラ(に近い状況)は増えることを指して「弱くなるかもしれないカード」としたのだと思います。本題:今や5cはこれがないと始まらないというレベルのカード。プチョヘンザとのシナジーが凶悪です。 (17/02/26)
|
轟く侵略 レッドゾーン |
まあ本家の方が下火だったのは廃車のハンデス(とイーヴィルの便利さ)が強すぎたせいだから… 本題:相変わらずの強さ。規制がかかるとしたらターボ3かヘブンズフォースか? (17/02/25) ◎ 侵略といい革命チェンジといい、最近の火文明の理不尽な点は「SAのおかげで明らかに他文明より動きが1ターン早いのに、踏み倒し先がそれを無視している」ことでしょう。というかSAの重みを軽視しすぎです。本題:他のバイクとはパワーが異常に高い、または選べない相手も焼ける点で差別化していきたいところですね。 (16/07/09)
|
Dの博才 サイバーダイス・ベガス |
効果1つ1つは便利…ですがこれに枠を割くか?と言われるとけっこう難しいカード。このカードが合うのは、呪文ではなくクリーチャーが残らないことを生かせ、かつ防御トリガーの多いデッキだと思います。シドとプチョヘンザの存在が前二つの回答となるので、後者が当てはまる非5cのビッグマナ(5cなら防御はデブラでいい)向きですね。このいい例がダイス刃鬼…のはず。 (17/02/25)
|
裏切りの魔狼月下城 |
5cドギ剣なんてデッキが出てくるとは思ってなかった……いつ規制されてもおかしくはないですね。 (17/02/11) ○ 効果は強力ですが、早期のセルフハンデスは効果が薄く、かといってマナ武装の発動のために序盤の特攻ジェニーやブレインタッチを捨てるのは割に合わないので微妙なところです。 (16/09/15)
|
メガ・デューバー・ドラゴン |
そういえばホイルのメガ・○○・ドラゴンが毎弾出てましたね。マナロックとマグマ以外微妙でしたけど… 本題:相手の場を一掃できる…といえば聞こえはいいですが、わざわざこのカードを使うまでもないです。流石にSAがあっても許されていたはず。 (17/02/08)
|
時の秘術師 ミラクルスター |
革命チェンジよりは天門向きの効果ですね。トリガーのカーネルなどからチェンジできるので無駄ではないですが。…なぜか効果欄を見てるとモヤッとする…革命チェンジとブロッカーが両方あるからか? (17/02/08)
|
大集結!アクア・ブラザーズ |
リキピデッキで不足していた決定力を強化する良いカードですね。さすがにデフォーマーロックは実用的ではない気がしますが… (17/02/08)
|
アクア闘士 サンダーボルト |
このカードの利点は青単リキピでデッキの動きをあまり阻害せずに投入できるハンデス対策という部分なので、素出しで引けないから弱いというわけではないです。まあ必須というほどではないですけどね。 (17/02/08)
|
ニコル・ボーラス |
同型再販が欲しい…ところだけど専用種族でバランスを調整してる部分があるので既存のドラゴン種族にしようものならさらに大変なことになるという面倒臭さ。まあネームバリューがあるので同型再販を出してもこちらが暴落することはなさそうですが。 本題:行動制限と除去のシナジーが強力です。欠点があるとすればパワーが控えめな点と値段があまりにも高いことくらい。 (17/02/08)
|
復讐 ブラックサイコ |
次は裏切り魔狼ですかね。本題:やっぱり軽量複数ハンデスは碌なことにならない、ということですね。 (17/01/26) ◎ これといいレッゾデッゾといいたくさん重ねた者勝ちにするのはダメだったんじゃないか?多色とはいえブラックVで2or3ターンで3ハンデスを許すのは流石におかしいように思います。 (16/06/02)
|
ジョリー・ザ・ジョニー Joe |
Joeまで含めてカード名なんですね。書いた本人(という設定)のサインかと思いました。じゃあジョリーザジョニーって肩書きみたいなものなのか…? 本題:既存のビッグマナ系の切り札と違い出すだけで勝てるのは大きなメリットですが、その分強引に勝ちには行けないので一長一短ですね。 (16/12/16)
|
魔天斬 ドゥームズ |
定期的に出る13推しは何なんだろうか… 本題:ノロンアップやベロリンガMなど便利な墓地肥やしが増えたとはいえ、このカードが出る幕はない気がします。 (16/12/16)
|
D2J2 ヴィスエンマ |
カイザルバーラにも九極にも噛み合わずブロッカーもなくバトル勝利もD2フィールド縛り……確定除去は悪くないですがその他すべてが残念です。ぶっちゃけハズレア。 (16/12/15)
|
チューン・アゲイン |
VV-8の封印からギガスピードを手札に戻せば禁断機動できるということですね。カード除去としてもやや重い代わりにコスト制限がないので便利です。再び出せる範囲が狭すぎるような気もしますが。 (16/12/15)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。