スポンサードリンク

Syl44569さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 MEGATOON・ドッカンデイヤー
 ミッツァイル・マスターズが終わったと思ったら、今度はドッカンバトルが始まりましたね。 (20/01/12)
 BAKUOOON・ミッツァイル
 まずGRが壊れていることをドッカンデイヤーやバーンメアが立証してしまったので、これがプレ殿したところで、根本的な解決にはならないんですよね。 (20/01/12)
◎ 殿堂入り早々ミッツァイルリペアが優勝してて笑ってしまいました。ラッキーナンバーも殿堂入りしたせいで、かえってGRがメタられにくくなってしまったのは酷いですね。 (20/01/04)
◎ 納得の殿堂。 (19/12/17)
◎ 自軍破壊という代償が能力を使い回すというメリットにしかならないので、メリットをメリットに変換しているだけなんですよね。コストの9という数字なんてもう飾りです。クリーチャーが4体いないと召喚できない1コストみたいなものです。 (19/11/24)
◎ 堅実な性能と思ったらそんなことはなかったです。GRクリーチャーって不確定要素を強めにしてバランスをとっているはずなんですが、このミサイルさんは複数体踏み倒すことによってそのバランスを崩壊させていますね。しかも、最近強力なGRクリーチャーも増えていっているので、さらに不確定要素が息しなくなっています。普通にループとかもしますし、早く殿堂入りをお願いします。 (19/10/26)
 ジョラゴン・オーバーロード
 普通に強くていいカードです。条件も思った以上に緩いですし、ライフとは違って後半戦でも強いのがいいです。ただ名前のかっこよさに見合ったスペックではないですね。 (20/01/03)
 灼熱波
 クラシック、デュエプレではめっちゃ◎をあげたいスペック。 (19/12/21)
 龍素記号Sr スペルサイクリカ
 今度はナウ・オア・エバーと一緒にたった5コストで、宝剣を振り回して手札に戻す模様。 (19/12/21)
◎ モンテスケールを使うなら、チェンジザと一緒にデッキに入ります。チェンジザ→モンテスケールサイン→スペルサイクリカ→エターナル・ソード。一度でいいから決めてみたいです。 (18/12/07)
◎ ジャックポット連発しないで下さい、死んでしまいます。殿堂入り呪文を使い回さないで下さい、死んでしまいます。とまあ、こんな感じで多くのプレイヤーを苦しめて来たこのカード。同じ7コストのバベルギヌスが、自分のクリーチャーを一体犠牲するとは言え、コスト制限なしでクリーチャーを蘇生させるので、正直登場当時はそんなに強く無いと思っていた自分が馬鹿みたいです。ゴクガ・ロイザーと共に猛威を振るうのはやめて下さい、死んでしまいます。 (18/06/22)
 ジョギラスタ・ザ・ジョニー
 ジョリー、メラビート、オラマッハとこれまでのジョニーは環境に定着しませんでしたが、これは期待できます。ブレイク置換能力がジョギラゴンとのコンボ以外に色々悪いことを考えさせられます。デジルムカデに弱い?知りません。 (19/12/16)
 カエルB ジャック
 いつか化けると思ってこの評価です。プレ殿のリメイクで、環境で猛威を振るうことを危惧されたのに、実際そんなに強くなかったというのはボルバルエッジを彷彿させますね。 (19/12/10)
 Dの牢閣 メメント守神宮
 強いなあと思ってたら、いつの間にか環境から姿を消してたカード。ターンの初めのタップ能力がミッツァイルさんのせいでほぼ息してないし、自軍にブロッカーを与えるのも、オコ・ラッタ君の除去によってやられるので、もはやほぼバニラカードです。ミッツァイル殿堂後の環境で復活することを期待してこの評価。 (19/12/10)
 煌銀河最終形態 ギラングレイル
 ミッツァイルでガチャ要素が機能しなくなったと思っていたら、単体でガチャ要素を否定するカードが出たな。 (19/11/26)
 絶望と反魂と滅殺の決断
 二連詠唱できて、踏み倒しはオーラも対象になっているので、コスト踏み倒しメタも怖くないのが強みですね。零無との相性も抜群。ネイチャーより堅実な能力ではありますが、この堅実さこそが恐ろしいです。 (19/11/26)
 ゼンメツー・スクラッパー
 マナドライブ持ちでパワー2000以下のGRクリーチャーが増えたから、刺さりやすくなったと思いきや、本日のラッキーナンバーでクロックのついでに封じられ、ジョジョジョ・マキシマムでも封じられるので、どうも活躍が難しいですね。 (19/11/26)
 デモニック・バイス
 チェンジザで唱えられるし、まだ使えるかもと思ってたら、とどめのパーフェクト・ダークネス 。ご愁傷様です。 (19/11/23)
 ジェイ-SHOCKER
 ジョジョジョ・マキシマム唱えられて、これでクロック封じられてダイレクトアタックされるという光景はもはや日常茶飯事。光が入らないデッキでも、ホーリーの投入を真面目に考えるレベル。 (19/11/23)
 夢のジョー星
 味方4体タップという代償が、ミサイルによって無償になるとか笑えないですね。 (19/11/22)
 滅亡の起源 零無/零龍
 相手に手札を与えてしまうデメリットはあるものの、リンク条件はドルマゲドンより易しく、汎用性も高いため、意外と多くのデッキに入りそうです。それより、殿堂ゼロ環境がこのカード一色に染まってしまいそうなんですが。なんせギャスカとかステニャンコとか使えば、2ターン目に零龍が4体バトルゾーンに並んでしまうんですから。クロックやホーリーでもケアしきれません。 (19/11/21)
 闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ
 クリーチャー面大したことないと思っていましたが、とんでもなかったです。優秀な呪文面に加えて、マナ回収に侵略や革命チェンジができるのは汎用性高すぎですね。 (19/09/16)
 ドンドン吸い込むナウ
 水撒くが出てきましたが、コストの軽さで差別化は容易です。 (19/09/16)
 アストラル・スーパーリーフ
 殿堂解除した本家すらも環境レベルではないので。 (19/09/13)
 アストラル・メデューサ
 例え、進化クリーチャーでなくても使わないです。いえ、使えないです。イラストは好きなんですけどね。 (19/09/13)
 解罪 ジェ霊ニー
 自壊がメリットになることばかりで、無月の大罪を使わずに出すことは多分ほぼないですね。しかし、本家ジェニーが使われなくなりそうなのがなんとも。 (19/09/11)
 「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」
 結局クロニクルでも大した強化を受けなかった哀れなクリーチャーです。超CSで刃鬼デッキがベスト128位にも入らなかったんですね。このカードに未来はあるのでしょうか?ねぇ、ザオヴァナインさん。 (19/09/11)
 ザオヴァナイン・カイザー
 刃鬼で戦力になるとしても、まずその刃鬼が環境レベルではないんですよ。 (19/09/11)
× ↓ラフルルにチェンジすればガチンコ・ジャッジに勝つ必要はなくなりますね。このカードのイラストレーターさんは怒ってもいいです。 (19/07/29)
 S級原始 サンマックス
 発売前、開発者「ループさせないように調整しました。」→発売後、開発者「ループしなくても強いやんけ」 (19/09/11)
 SSS級天災 デッドダムド
 ほんと2打点で良かったスペックです。多分パワー6000でも強いでしょう、これ。 (19/08/20)
 キング・シビレアシダケ
 デッドダムドやヴェルデ、パーフェクト・ネイチャーとの相性は格別です。 (19/08/18)
 いのししとう
 先生、バングリッド君とヴェルデ君がいのししとう君をいじめてます。 (19/08/17)
 天災 デドダム
 見れば見るほど考えた人にの正気を疑います。天災?いやいや、このカードが刷ったのは人間なんだから人災ですよ。もし、このカードが環境を荒らしたら天災だから仕方ないと言い訳するつもりですか? (19/08/15)
 ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー
 オーラ版フォーエバー・プリンセスを作ればよかったのにと思ったこともありましたが、それはそれでこのカードが使われなくなるので、どのみちでしたね。 (19/08/12)
 生命と大地と轟破の決断
 コスト5以下を2体出せるというだけでおかしいです。それをマナからも唱えられるので、正直インフェルノ・ゲートより狂っている感があります。 (19/08/11)
 完全防御革命
 ・シャコガイルに→置換効果は連鎖しないので防げない・ユニバース に→攻撃による勝利なので防げない 完全とは? (19/08/07)
▲ デシブコの対策にと思ったりもしましたが、やはり枠がありません。 (18/11/27)
 悪魔妖精ベラドンナ
 墓地進化元になれるジャスミン。2ターン目に自壊してマナブーストすれば、3ターン目にこのクリーチャーを進化元にしてデッド55を出せますね。 (19/07/31)
 ジョリー・ザ・ジョニー
 完全に過去のカードですね。ジョラゴンが出てから、環境で1秒たりとも見たことがないです。 (19/07/30)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク