(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
斬皇接続 ガラムシッド |
実際に扱ってみるとディスペクターらしからぬ堅実な働き方をしてくれる。自身がかなり軽量な部類のディスペクターなのでササゲールがなくとも召喚しやすい点を鑑みると、一度出て仕事を終えたササゲールを持たないタイプのディスタスと組み合わせるのがよさげ。 (22/05/06)
|
ジョルジュ・バタイユ |
クロノパギャラの性能を攻撃的にしたような感じか、これ。なんにせよ重すぎる (17/03/22)
|
パンプパンプ・パンツァー |
コスト∞のエグザイルマナに落として全体除去しよう(提案) (17/03/18)
|
結婚してくれやぁ!! |
ブラックボックスで出して、どうぞ 本題:流石にこれでホイル枠は困惑の一言。除去られないフィールドなのを活かしてドルハカバなどと組もうにも、ならドルマゲドンでいいじゃんという結論に至る。かといってドルマゲドンと違って攻撃制限がないのを活かそうにも、それならD2でいいじゃんという結論に至る。この辺はやはりどうあがいてもネタカードか。それと個人的にはキング・ボルバルザークとクイーン・アマテラスが場にいる状態でスイッチをオンすれば勝利とかが欲しかった (17/02/17)
|
超轟速 レッド・エンド |
共に破壊された時に重ねてあるクリーチャーを踏み倒せるが、ペリュトンとはまた違った使い方が出来る。ザ・マッハと組み合わせれば侵略ラッシュも可能とする、可能性を感じる1枚 (17/01/15)
|
禁断 ~目醒めの刻~/禁断のドキンダム |
公表せずに封印したままにしとけばよかったのに… 本題:除去されたら負けというデメリットがあるとはいえ、本家本元のドキンダムの方が圧倒的に使いやすい。変にシールド焼却のデメリット持ってるのに除去耐性が皆無なのも痛い (17/01/15)
|
大神砕グレイトフル・ライフ |
進化させてcipで生姜出してそこからプチョヘンザすれば馬鹿みたいにマナが稼げる。凄いなこのカード (17/01/14)
|
魔光帝フェルナンドVII世 |
条件さえ揃えばこれだけの重量のクリーチャーを低コストで出せるのは強い。最近は呪文の踏み倒しも増えてきてるし、もう一度輝く時が来るかも。なお呪文メタが出ると即死する模様 (16/12/23)
|
秘革の求答士 クエスチョン |
禁断解放後のドキンダムに対しては勝利確定クリーチャーになる。それ以外の時? わかりません (16/12/23)
|
テック団の波壊Go! |
よく見たらコスト5以下の方はカード指定じゃないか…たいていのD2フィールドをまとめてふっとばさせるのは強い (16/12/22)
|
ニコル・ボーラス |
相手のデッキ特性にもよるけど、大概の場合擬似ロスト・ソウルとして機能する鬼畜カード。しかもATで一体破壊ってどういうことだってばよ… 性能も破格だしカード屋で見かける時のお値段も破格 (16/12/04)
|
双勇 ボスカツ闘&カツえもん武 |
能力がきれいに噛み合っている点はいいけど、コストが低くドギ剣やドギ金などへのアクセスが不可能なのが痛い。個人的にはやや中途半端に感じる (16/11/29)
|
煉獄と魔弾の印 |
…ん? 呪文なのに種族に「ナイト」…なぜゆえ? 本題:めっちゃ強いじゃんこれ。マナロックとか出せば5Cは死ぬしほかの奴を出したとしてもSA付与するから一定以上の働きは見込めるし。 (16/11/26)
|
覇王ブラックモナーク |
覇王の名にふさわしい大胆な蘇生能力。重さに関しては都合の良いことに同じパックでブラッドレインが収録されてるので、それらをフル活用すればかなり早期に降臨できるかと。難点は、最近踏み倒し手段が豊富で場が高速化しすぎてるが故にだす前に決着が付きかねない事かと (16/11/05)
|
龍素記号Sr スペルサイクリカ |
マナさえあれば普通に同呪文2連発出来るのが恐ろしい。英知と追撃の宝剣二度撃ちだけは本気で勘弁してください何でも(ry (16/10/30)
|
サファイア・ウィズダム |
せめて「召喚できない」じゃなくて「バトルゾーンに出せない」ならよかった。ブラックサイコの存在がつくづく痛い (16/10/30) ▲ グランドダイスとかと組み合わせると良さそう。だけどそれ以外の活用法が全く思い浮かばない (16/10/16)
|
Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド |
早死が多いという火・闇の特性と会っている。状況次第では盤面を一気に覆せる可能性を秘めた一枚 (16/10/30)
|
轟改速X ワイルド・マックス |
マッドネス持ちがいると思わぬ反撃を食らう可能性があるけれど、それでも毎ターン2ハンデスは強い。全体SA付与もいい感じに合ってると思う。コイツ出してから怒涛の侵略ラッシュでボコ殴りにされる未来が見える (16/10/23)
|
オールデリート |
ドキンダムがいるときに使っても封印が引っペがされるだけだと聞いて (16/10/23)
|
ZERO ハンド |
トリガーまで持ってたら問答無用の◎だったけど、現状のこれでも十分に有用。サイキックや侵略・革命チェンジに対するメタとして使える。 (16/10/23)
|
Kの反逆 キル・ザ・ボロフ |
侵略によるcipをもう一度使いまわせるのが良い。これとサイコを複数積めばハンデスループが手軽にできるかも (16/10/23)
|
護聖古龍 ボンガボンガ |
イラストのキザな笑みが悲しく見えてくる性能。評価点としてはヘブンズゲートで出せて(これより出すべきなのたくさんあるけど)、革命チェンジに使える(これよりコスト低いのたくさんあるけど)くらい。 (16/10/22)
|
轟音 ザ・ブラック V |
火闇のコマンドで封印を外しつつ様々なクリーチャーの侵略元に使えるのが魅力的。難点としては、自分で捨てるカードを選べないことくらいかと。まあ、そこまでしたら流石に強すぎるか (16/10/16)
|
ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン |
加速の少ない火水で重いのが少しあれだけど、それを補って余りある性能 (16/09/23)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。