(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
双子の玉 マーキン |
巨人小笠原、カードになる (16/05/28)
|
邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス |
決して対策がないわけじゃないんだけど、いかんせん龍解条件が緩すぎる。パゴス面の7コストも絶妙に強いし…。これ以上おもちゃを壊さないでくれ (16/05/22)
|
勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
使いまわしたりメタクリ無視できたりできるガロウズとの相性がよすぎる(フェア・リバでの多重侵略はジェニー→サイコ素出しで代用できなくもない)ってのと、下でも言われてるガイアールオレドラゴンという非常にちょうどいいフィニッシャーの存在を考えると、仮に規制されるとしてもガロウズとのプレミアム次元コンビかと思います。ただ侵略の開発段階からこのカードありきの開発をしていると思うので、本命無制限大穴コンビってとこでしょうか。 (16/04/15)
|
完全攻撃革命 |
評価先→防御革命 ドキンダム→ギュウジン丸 何もかも違った (16/04/12) × なるほど、勝太くんはこれでドキンダム倒すのね…。強いか弱いかはともかく、こういうFTやアニメの描写として有用な超限定的カードは嫌いじゃないですね。革命編はコアンコに強いカードが多いんで、こういうカードも許せちゃいます (16/03/09)
|
S級原始 サンマッド |
ビートもできるループもできるビキビキビキニ123(レ)鬼のような性能をパワーの低さ、条件の絶妙さできれいにバランスとってあるのが小気味いい。 (16/04/12)
|
禁断の轟速 レッドゾーンX |
ターボ決めないと手札カツカツになっちゃうバイクでは、5コスト1枚だけ抱えた4マナ圏でトップがコレ、という状況はそう少なくないと思うのです。一方で墓地侵略のおかげでトップ非進化バイクからの2シールはがして禁断解放→逆転が狙いやすくなったのはすごくありがたい。封印も強力なのは間違いないけど、墓地に置いておけるバイクとして見たほうが扱いやすいんじゃないかな。 (16/03/31)
|
罠の超人 |
ギョギョウから出しにくすぎることだけが気がかり。調整が難しいがゆえに冷遇される自然という文明のサガを如実に表してるといえなくもないけど、スーパーまともトリガーなのできっとたくさん使うんだろうな (16/03/16)
|
奇天烈 シャッフ |
この裁定なら強い。サイバトロン軍にもぜひ。 (16/02/20) ▲ お前…死ぬのか? (15/12/28)
|
調和と繁栄の罠 |
小さな火種のような論争に油かけました。ごめんなさい。自分の弱点になるような強いカードを提示されたら、規制だなんだといわずに対策とって終わり!閉廷!以上!解散! (16/02/20) ◎ 調和サイクリカはクソ。真面目にクソ。けど調和そのものはステキカード。ただでさえ序盤ばんばかアドバンテージ奪われる側のビッグマナがたかだか足止めのために一アド献上してるのがどれだけでかいのか、普段からアドチカラアバレ言ってる方々ならわかるっしょ。無対策の単色連中に痰を吐きかける様は現環境の中和剤として非常に有用。 (16/02/19)
|
暗黒王デス・フェニックス |
不死鳥、墜つ。 (16/02/19) ○ ウェルカムヘルとの相性がディモールト ベネ。手間の割に盤面触れないという致命的な弱点を見事に克服している。しかしウェルカムヘルとジュヴィラありきの強さなので若干下げておきましょう (15/11/17)
|
龍覇 ニンジャリバン |
あらすじ:ヤクザクラン・タカラトミーの権謀によりウェルカム・ピラーはその力の大半を失った。違法サイバネ改造で人型侵略兵器へと変形する機能を得たアイアンオトメを駆り、ニンジャスレイヤーはウェルカム・ピラーの破壊とバイオニンジャ、イメンブーゴ討伐の準備を粛々と進めていた。 (16/02/19) ◎ タカラトミー=サンのデンドー=ジツにより爆発四散するのはニンジャリバン=サンかウェルカム・ピラーそのものか (15/11/17) ◎ 分身、身代わり、疾風、影縫い、土遁、水遁、仮死となんでもござれのワザマエ忍者。継戦しやすいパワーと顔の縫い目がとってもキュート (15/03/12)
|
超次元ガード・ホール |
気づいたら一番好きなホールになってた。やっぱ盾送り除去って偉大ね (16/02/19)
|
「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 |
ビッグマナの完成形だと思う。出されても「っしゃあガチンコジャッジ絶対勝ってやるからなぁ」くらいの熱さで迎えうちたいねぇ。 (16/02/19)
|
音感の精霊龍 エメラルーダ |
ミルエメのクソ理不尽喰らってあったまってた頃は気づかなかったけど、自分で(ミルエメ以外で)使ってみると普通に良カードでした。…って話をグレンモルトの時もした気がする。変に高いカードは変なヘイトを集めるってはっきり分かんだね。殿堂論争は冷静に客観的に進めないと荒れるゾ。 (16/02/19) ◎ 敵に回した時の隙のなさ、いやらしさは尋常じゃない。いろんなサポートに引っかかるフリーライダーって感じ。 (15/12/18)
|
轟く侵略 レッドゾーン |
最大の魅力は入手難度の低さ。これとレッドエンドとレッドゾーンZがあれば小学生でも十分に戦えるバイクデッキが組める。子供が楽しめるローエイジTCG目指していこうな。 (16/02/19) ○ SDシクにもっと光を。注目を。気が狂うほどかわええんじゃ (15/11/25)
|
熱き侵略 レッドゾーンZ |
スーパーエメラルくんがどんどんストレージの肥やしになってて頭に来ますよー (16/02/19)
|
アクア忍者 ライヤ |
誰かイメンを止めろ (16/02/08)
|
奇跡の精霊ミルザム |
You must die.これでデュエ祭にP4G持っていかなくて済む。 エメラルーダもヘブンズゲートもミルザムも単体で普通に強いええカードなだけに、天門ループの殿堂についての話し合いはなかなか難航したのでは。コンビではなくミルザム単体で殿堂にすることでミルエメギミックやヘブンズゲートというアーキタイプを生存させつつループを淘汰する、というのは個人的にはステキ采配だと思いますがどーでしょ。 (16/02/08)
|
極魔王殿 ウェルカム・ヘル/極・魔壊王 デスゴロス |
あああああああああああああああああああ!!!余分な2枚どうしよ… 普通にバランス考えると1枚でも十分に強力というかちょうどいいです。今までが何か変だった感は否めない。しかしてメインウェポンの威力半減、ヘルボが腐る可能性の浮上と、黒単ドラグナーはこれからの侵略環境を生き残るには難しそうって感じ。 (16/02/08)
|
飢えと乾き ケローラ |
赤青のレイジ型ガネージャービートなんかにはすんなり入るステータス。盤面カラでも進化速攻を5マナでこなしてくれるのはありがたい。 (16/02/03)
|
龍秘陣 ジャックポット・エントリー |
ボーラス様がこのカードでデュエマ次元に現れたってマジなのですか? (16/02/03)
|
ドンドン吸い込むナウ |
文句なしに強いんだけど、君最近cip多くなっちゃって活躍の機会薄くなっちゃったよね (16/02/03)
|
爆熱血 ナレ太郎 |
せっかくだし佐藤せつじ氏風にFT言いたい。エンタメ性と強さを兼ね備えた楽しい一枚。 (16/02/03)
|
狼虎サンダー・ブレード |
ビッグデイアウトですら神の子イズモきゅんや左ヨミ様で強くなったのに君は何をしているんだい? (16/02/02)
|
アクア・シャークス |
誰だお前 (16/02/02)
|
龍神ヘヴィ |
ヘヴィデスメタル組もうな。何気にヒドラでヘヴィループ復活なんですがそれは大丈夫なんですかね (16/02/01)
|
アクア・ハルカス |
ずっと「速く殿堂解除してやって」って言われてたのにいざ帰ってくると「今更何しに来た」の応酬で草が生える。で何しに来たの君 (16/02/01)
|
凶星王ダーク・ヒドラ |
まずいですよ! (16/02/01)
|
ガルベリアス・ドラゴン |
久しぶり。マナ依存だと強かったけどぶっちゃけこの能力でも当時ならぶっ壊れだし仕方ないんだな (16/02/01)
|
ファンタズム・クラッチ |
あんなに手に入りにくかったのに、剥くたびでてくるからおもしろい。腐るシーンは多々あれどそれを補って余りあるほどのビート耐性。SBは大器晩成が多くていいね (16/02/01)
|
大作家 シンボー |
かつてのマナソースみたいなデッキならお呼びがかかるんじゃないかな。弱いことは書かれてないはずなので。緑単サソリスみたいなデッキにはちょうど良かったのかもしれないけど、惜しむらくはあの手のデッキが衰退してしまったことと、しんぼ先生がそれを救うほど派手な能力じゃないってことかしら (16/02/01)
|
聖鎧亜キング・アルカディアス |
お前が復活するとブロックパーティの立場がないのとクイーンアルカディアスの未亡人要素なくなって愛着消えるから死んでて (16/01/28)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。