(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
トゥリナーツァッチ〈エンパぺ.Star〉 |
ジャスミンの地版から自身のコスト軽減で2→4で繋げて、3ターン目2セルフハンデスをする事が全てと言っていいs進化獣。
裁定がややこしく、ハンデスは強制。相手の手札が1か0の時にだけ2ドローできる。
しかし、序盤に出せなければグーゴル <XENOM.Star>の方が圧倒的に強い。
就職先はテラ・スザーク <ロマノフ.Star>メインのハンデスデッキが考えられる。 (22/06/29)
|
時空の霊魔シュヴァル/霊魔の覚醒者シューヴェルト |
月光王国のテーマデッキにに入る。
ホワイトブラックホールで出すと、盾確認しつつオシオキムーンを発動できる。(クリスティゲートとも相性が良い)
覚醒条件は月光王国なら簡単に満たせる。特に蘇生効果を持つデスキングがオススメ。
覚醒後は相手のカードに反応して盾追加とブレイクする効果がオシオキムーンと噛み合っている。 (20/10/17)
|
偽りの羅刹 アガサ・エルキュール |
月光王国のテーマデッキと相性がいいと思います。
「冥界を統べる新月のハーデス」の登場で、クリスティ・ゲートから踏み倒す候補が増えたので結果的に使いやすくなりました。
①盾からの踏み倒し効果で大型の月光王国を増やせること、
②盾から出して離れたカードがオシオキムーンのトリガーになる相性の良さがあります。
月光王国は盾を補充するカードも入るので、相手の展開に圧力を長い間かけることも不可能ではありません。 (20/10/12)
|
伝説の正体 ギュウジン丸 |
ムゲンクライムのデッキに一枚でも入れたら意外な活躍をするかもしれない。
現在の情報だと主に水の低コストを並べてムゲンクライムを使うみたいだから、その流れで天才シンパシー70軽減も達成しやすいはず。 (20/09/13)
|
爆龍覇 ヒビキ |
このカードの登場でヘブンズ・フォースやバトライ刃の規制が予想する意見が出るほど、強力なシナジーがあるカード
4コストなのでヘブンズ・フォースで2ターン目に出せる
3コストのウェポンを出せてSAなのでアタックトリガーをすぐ発動できる
出すウェポンによって幅広い役割が持てる (20/08/30)
|
天災超邪 クロスファイア2nd |
美孔麗王国のデッキに入るかも。
まず文明が同じで入れやすい。
ビビッドローを活かすには低コストの置きドロソかドロー+山札操作を多用するのでG 0が達成しやすい。
鬼面城やブレインストーム、ニンプウタイフーンなどが考えられる。ベガスは終了時なのでタイミングを逃す。
また、キングマスターカードのオーロラシアターが3ドロー持ちなので、追撃できて2体ともスピードアタッカーで5枚割れる (20/08/21)
|
イメンズ・サイン |
新弾の暴拳王国と相性の良いカードだと思います。
現時点の情報では種族がビーストフォークだからです。文明指定がないので仮に光のみのビーストフォークが登場しても出せます。
特に、荒舞の鎖ナマケイラを出すと①呪文効果のバトル②ブロッカー③破壊された時のマナ送りで3体止められます。
残念な点としてはバトル効果ではアバレチェーンは発動しないだろうという点です (20/08/18)
|
百獣槍 ジャベレオン/百獣聖堂 レオサイユ/頂天聖 レオザワルド |
オシオキムーンとエスケープ付与は相性が良いと思います(発売前の感想です)。
月光王国は横に並べて相手がシールドブレイクした時のデメリットを増やすのが戦法のはずです。(だから、キングマスターカードが弱いのかも)。
そのためクリーチャーの場持ちを良くして、かつオシオキムーンのトリガーになれるエスケープは相性が良いと思いました。
ウェポンの出し方もトリガーブロッカーの最終龍覇ロージアが受けにぴったりだと思います。 (20/08/17)
|
邪狩!不死樹MAX |
本弾の多色呪文サイクルの内の一つであり、初の不死樹王国の呪文ですがフシギバースを主体とする不死樹王国のデッキには噛み合わないように思えます。フシギバースのデッキではS・トリガーは呪文よりも死滅の大地ヴァイストンや罠の超人のような、フシギバースでマナに送る種の高コストクリーチャーの方が相性が良いです。墓地肥やしとマナブーストの効果についてもライマー・ドルイドがいます。あくまで不死樹王国のデッキに合わないというだけで他の多色デッキでは活躍できると思います (20/06/30)
|
護天!銀河MAX |
現在、ギャラクシールドのコストを軽減するカードが存在しない以上、強いと思う
「光魔の鎧」と合わせて表向きにシールドを置く効果を持つS・トリガーを8枚積めるようになった
「策略のエメラル」やダッカルなど4コストでギャラクシールドを踏み倒せる選択肢が増えた
ギャラクシールドが増えれば強くなるかもしれない (20/06/04)
|
魔の革命 デス・ザ・ロスト |
革命に似た効果である鬼タイムを持つ鬼札王国のサポートカードによって使いやすくなりました
「鬼寄せの術」によって革命0の達成を補助しながら6コストで召喚できるようになりました
「襲来、鬼札王国!」の蘇生条件も上限の8コストかつ進化クリーチャーを含むので満たしています
進化元も闇のクリーチャーと種族を指定せず鬼札王国でも使えます
ハンデスとブレイク能力をうまく使えば逆転要素になるかもしれません (20/06/03)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。