(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
絶望神サガ |
ほぼ無規制。なんなら対抗馬になりうるのかは知らないけど青魔道具からガルラガンが規制されたことでより暴れやすくなりましたね。 (23/03/10) ◎ DM版Dテレホンです。ですが遊戯王と違ってニビル等がいません。対戦ありがとうございました。 (23/02/06)
|
暗黒鎧 ザロスト |
殿堂おめでとうございます。
やっぱ0コスって許されないんだなぁ (23/03/10)
|
光姫左神ブラッディ・バレンタイン |
バレンタインですが、こいつにチョコは届かなさそうですね (23/02/14)
|
ロスト・ウォーターゲイト |
こんな再評価の仕方は正直嫌だけど、今までも霊峰のリペアだったりヤドネを持ってくるカードとして使われた実績もあるから、再録していて良かったという印象。 (23/02/07) ◎ 殿堂した多色カードを引っ張ってくるのがこれの役割なんですねわかります。まぁ別に殿堂してなくても多色ならなんでも固定できるし。次元の霊峰とは即効性であちらに軍配が上がりますが、ハンデス耐性と回収範囲と色で区別できますね。これ霊峰のほぼ上位互換か...? (22/10/19)
|
トロワ・サイン |
効果の順番が逆だったらリリアングから唱えて、展開後にドローができたのに...
ただ、カウント達成後はこの効果の順番のほうが強いのでなんとも言えません。
アレフティナのようなカードも現状はありませんし、これのためだけに枠を割くのは難しいと思います。 (23/01/21)
|
大喰の超人 |
効果は強いんだけど、フィニッシュは他のカードに頼ることになるし、効果が使えるのも実質1ターン後になるからちょっと難しい。パワーが12000以上だったら良かったのに...何なら自分を出すときにもマナ数字変更できてもいいのよ?でも流石にそうしたら強すぎるか (23/01/08)
|
賀正電士メデタイン |
あけましておめでとうございます~ 通信環境が整っておらず遅れてしまいました... (23/01/03)
|
轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー |
赤5要求で無限攻撃(スパークに負ける)かぁ...それだったらミサイル使うんだよなぁ...そもそも赤5並ぶデッキは我我我だして勝つような気もするし。ボルシャックデッキでもこれ出すよりか決闘者撃ったり栄光出したりするほうが強そう。 (22/12/28)
|
クリスマⅢ |
本日はクリスマスですので。マナ加速はタップインとはいえ何故回収が任意効果なのか。これがわからない。ソング使わなくても1/6で2-4-7の加速ができるのどうかしてる。 (22/12/25)
|
ダンディ・ナスオ |
↓邪王門の踏み倒し先は効果で落とした4枚からでは? (22/12/21) ◎ OBに入ってますね。次の殿堂でP殿しときますか?たった2コストで山札から好きなカードをマナ(墓地)に置くことができる点がやばい。盾落ち確認もできるのが本当にどうかしてる。せめて4コスだったなぁ (22/12/20)
|
ツネキン☆ゲームス |
イメンループに入れるとループパーツにもなって重宝してます。そもそもの話、わざわざそんな特殊なデッキを使わなくてもいいんですけどね。普通の使い方だと踏み倒された大型を除去しつつ再度の踏み倒しを許さないという点で、単体完結していて強いです。自軍も選べる点がまたいい。多分、というか確実に4枚あって損はないですね。 (22/12/21)
|
BAKUOOON・ミッツァイル |
1枚だから好きです。4枚だったら嫌いです。シビルカウントの達成がすごくしやすそう。1マナで赤1体+任意の色が4体以上出てくるから。
私はループでしか使わないのでほとんど関係ありませんけれども。
『蒼き団長の祈祷師 BAKUOOON・N・エクス』の名前は伊達じゃありませんね。 (22/12/19)
|
深淵の壊炉 マーダン=ロウ |
「アビス」というデッキが今後強化され続けることを考えると、どっかの画用紙みたいにいつか殿堂入りしそう。なんならスレイヤーで擬似解体ジェニーだから本当に来年の末とかに殿堂入りしそう。 (22/12/19)
|
イデア・パラドックス |
超英雄タイムを全部これに変更!
ってわけにもいかないけれども、トリガー付きで小型除去以外もできるので、多色が気にならないデッキだったらこっちに変えても良いかもですね。 (22/12/07)
|
氷駆の妖精 |
シビルカウント5が気持ち遠いけど、達成してしまえばマナの実数値が倍になるカード。
現状の裁定だと奇数コストが一切払えなくなってしまうので、最初から「してもよい」っていう書き方で良かったと思うんだけどなぁ...
一応1、3コストはレディゴ・カリゾミダーマの効果で出せるようになったけど、あいつも3コストだし...
任意の1コスト軽減を使わなければ奇数も出せるようにならないのは尋常じゃないくらいの欠点だよなぁ... (22/12/07)
|
真価と代価のチェスト |
能力の噛み合いがとてもいい。
鬼羅.starとかに入れると相性が良さそうだけど、ラッカだと活用しきれないからネクラやドロマーにして組んでみるのもありかもしれない。
白黒でメタリカ軸にしても面白いのではないかな〜と。 (22/12/07)
|
轟速 ザ・レッド/超次元キル・ホール |
超次元を使わなくともこのカードの登場で、ザ・レッドを8投できるようになったので、オリジナルでも採用圏内かもしれません。ブランキーが強いので完全に8投するとは思いませんが。 (22/11/08)
|
ボルベルグ・龍覇・ドラゴン |
強化の仕方がバカ過ぎる(褒め言葉)。でもなんでドラゴンとドラグナーが付いてんだよって思いましたね。はい。 (22/11/03)
|
怪魔城 ポチョムキン |
クリーチャーを選んでいるわけでは無いので、ジャストダイバーやアンタッチャブルも難なく除去できるのが魅力ですね。
ヒビキドラグナーだったりアダムスキーだったりの理不尽を潰した経験があるので(環境から追い出せたとは言っていない)定期的に注目されるカードだと思います。 (22/11/03)
|
凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ |
↓無理でした。誰か頑張ってください。どうしてもH.D.2で良くなってしまう... (22/11/03) ▲ 少し下の人も仰っていますが、その種族全部捨てだったら使いましたね...
そもそも14年前のカードにこんな高望みをすることも間違っていますが...
ループすれば行けるかもです。頑張ってみます。 (22/11/03)
|
爆鏡 ヒビキ |
ランデスするマナをこっちが選べる点が優秀。
現状は除去が多いから使う機会は殆どないけれど、青単ムートピアみたいなデッキが増えたら再評価されるかも。
単体スペックは高いほうだと思っているので◎。
あと、かわいい。 (22/11/01)
|
アイアンラビットンボ |
除去耐性持ちかつ全文明かつマッハファイターのディスペクターだからこのカードでしかできない動きがまあまあ多い。(強いとは言っていない)
実践給かはともかく面白いカードなので、これを主軸にしたミラーとかは面白そう。 (22/10/31)
|
ハロウィンズ・カーニバル |
ハロウィンなので。
単色なのでウマキンを初めとした競合相手との差別化は十分に図れていますね。
ただ、相性がいいロイザーさんはいま、ザーディのおまけで潰されるのが難点。 (22/10/31)
|
クイーン・オブ・ネイチャー |
マッハファイター付与効果によって、連鎖を途切れにくくすることもできるのが偉い。
もともとの単体スペックは弱くなかったカードが一気に強化をもらったので、今後に期待したい。 (22/10/31)
|
キユリのASMラジオ |
手札依存じゃなくなったかわりに山札依存になって2体まで出せるようになった運命の選択かぁ...
キクチカレイコ8投する時代がくるかもしれない。 (22/10/31)
|
崩壊の影デス・タギア |
呪文に対して最大限のリスクを突きつけることができるカードですが、パワーが低すぎますね。コストは緑決断を使えばどうにでもなる5なのでまだ良いのですが。
これで除去耐性を持っていたら呪文=デメリットになるので妥当だと思いますけど。 (22/10/28)
|
トリプル・ブレイン |
一応ツインパクト化しているのでサイバー・ブレインとの差別化は可能ですね。
すなわち、こっちを使うメリットは無い、と。
インフレですね。お疲れさまでした。 (22/10/26)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
姫様宣言がいる時点で帰ってこれないだろうなぁ...
オーラとか以前にLO系統のワンショットでの前科が多すぎるし、輝羅とか必須の環境って嫌すぎません?
タマシードという新たなカードタイプの登場によって更に降格の可能性がなくなりましたね。相方は一応リンクできるようにしてもらったので安心して禁止になっててください。 (22/10/25)
|
魔光蟲ヴィルジニア卿 |
DP殿堂おめでとうございます。
現代であれば殆どRXの劣化版なのですが、コスト上限が無い点がメリットとなります。
M・R・Cが実装されるということでもしかしたら環境で見るようになるかもしれませんね。
アプルが出るだけで準バニラになりますが。 (22/10/25)
|
終末の監視者 ジ・ウォッチ |
↓ここジ・ウォッチの評価ですよw (22/10/24) ◎ 実は旧型のアナダムドに採用されていたこともあったそうです。
ダムドのコストが一応「8」なので、オール・フォー・ワンから繋げば4ターン目着地が可能という理由で。
ギャスカ並に評価が上がった訳ではありませんが、かなり周囲の環境に恵まれた結果、評価が上がったカードだと思います。 (22/10/24)
|
超次元シャイニー・ホール |
新規サイキッククロスギア2種のクリーチャー側を同時出しできますね。
この動きをしたあとに何かしらのクリーチャーを出せばパワー12000+αのブロッカーQブレイカーが出ます。再評価ワンチャン...? (22/10/22)
|
溶岩流の手 |
↓えぇ...どういう... こういった純粋な下位互換は再評価されにくいだろうなぁ。 (22/10/21)
|
超次元ガロウズ・ホール |
デュエプレ版がやばすぎる。そっちも出してくれないかな〜(無理)。
このカード自体は全然適正コストだから、そのせいで良カードの枠に戻ったんだろうなぁと。理不尽で殴るのが環境デッキだから(個人の意見)。 (22/10/21)
|
「正義全帝」 |
盾に置かれた時の3ドローが優秀すぎる。
事実上マナを使わずに弾丸をセットできるから、ギャラクシールドには必須とは言わずとも2枚は入るようになるんじゃないか?
これが4~5ターン目に出てくるのか... (22/10/18)
|
暴発秘宝ベンゾ/星龍の暴発 |
下面、7かぁ...
せめて5がよかったと思う。
そりゃぁ星龍の記憶+ベンゾは7だけども (22/10/18)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。