スポンサードリンク

けんしさんの投稿したFAQ

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問「必勝」の頂 カイザー「刃鬼(ばき)」の効果でガチンコジャッジに5回勝ちました。

しかし自分の墓地、マナゾーン、または手札を含めてもハンターが4体しかいないとき、
手札にハンターが残っていないか証明する必要はありますか?
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/09/28
  • ■事務局確認日:2014/09/28
手札は非公開情報であるため、証明する必要はありません。

それどころか、仮に該当するハンターが手札にあったとしても
直前にピーピングされて手札にあることが明白であったとしても

手札にハンターはいないということにして出さないこともできます。

ただし、《光神龍スペル・デル・フィン》で恒常的にピーピングされている場合に限り
手札も公開情報となるため、マナゾーンと墓地と同様に出せるだけ出さなければならなくなります。

回答者5
操作
関連
質問《薫風妖精コートニー》が自分の場にいるとき、《「戦慄」の頂 ベートーベン》を召喚しました。

マナゾーンから無色呪文(例:戦慄のプレリュード)を回収できますか?
回答1
  • ■投稿者:けんし
  • ■投稿日:2013/02/28
  • ■事務局確認日:2013/02/28
回収できません。

マナの無色呪文はコートニーの効果で文明を得ています。

回答者1
暫定回答
確認中
操作
関連
質問《撃墜王ガイアール・キラードラゴン》はリンク解除を持っていますか?
回答2
  • ■投稿者:けんし
  • ■投稿日:2011/12/21
  • ■事務局確認日:2011/12/21
テキストに書かれていないため、リンク解除は持っていません。

正式回答です。

回答者1
操作
関連
質問ゴッドがブレイクするシールドの枚数を、選択するタイミングはいつですか?
回答4
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2011/09/16
  • ■事務局確認日:2011/09/16
相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった後です。

ダブル・トリプル・クワトロ・ワールドなどのブレイク能力を
攻撃するクリーチャーが複数個、持っていた場合、
攻撃する時に選択する必要はなく、
また複数のブレイク能力を攻撃の途中で得た(失った)場合でも、
どのブレイク能力を使って何枚ブレイクするかは、
”相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった後”に選択します。
(通常の1枚ブレイクは能力ではない)


正式に裁定変更です。
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0036-god_link.html

回答者3
操作
関連
質問《時空の賢者ランブル》の効果で選ぶカード名は、フルネームですか?
回答3
  • ■投稿者:けんし
  • ■投稿日:2010/08/18
  • ■事務局確認日:2010/08/18
勝手に省略する場合は、相手の了承を得なければなりません。
しかし頭に付く文字については言う必要はありません。
基本、他に被るカードが無い場合は、相手の了承を得る必要はありません。

例1)《天雷の導士アヴァラルド公》を指定する時、「アヴァラルド」と指定しても問題ありません。
例2)《天雷の導士アヴァラルド公》を指定する時、「アヴァ」等と指定することはできません。(ラスト・アヴァタール等と被るため)

「デュエルマスターズは子どもがプレイするゲームであるから、フルネームで答える原則はない」という回答でした。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク