(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
未知なる弾丸 リュウセイ |
7マナになるまでにジェニーやトリプルマウス等で相手の邪魔をしつつ、7マナ域でだせば速攻ビート以外は立て直しがかなりきつくなるかと。 (13/10/12)
|
超次元ドラヴィタ・ホール |
グッドスタッフ系だとすごく光ります。ライト回収だけでも安定して強い。ガードやスパゲ回収して除去に回れるので、小回りの効く良カードだと思います。 (13/10/09)
|
グローバル・ナビゲーション |
汎用性があり、なかなかの良カードですね。トリガーが付いていて且つ腐りにくいのもいい点だと思います。 (13/10/03)
|
骨面人形ホネタン |
ハンデスデッキにおいてベルリンを除去するのが、ほぼ5コスホールからのガイアールだけだったのが、4コストで早期に除去させられるのは強いと思う。すぐリバイヴで回収できるのもよし。 (13/09/22)
|
イオの伝道師ガガ・パックン/貪欲バリバリ・パックンガー |
ドロマー等のブーストなしの呪文デッキ相手にちょっとした計算崩しが出来て使いやすい。ホワグリの盾埋めもできるのでなかなかいい。 (13/09/10)
|
パクリオ |
盾回収類のカード自体あまり見ないので、盾埋めはすごく強かった。多くの方が言うようにベルリン無視が最大の長所。 (13/08/29)
|
デーモン・ハンド |
GTはすぐ殴ってくるのでデスゲでは対処できない。でもこれは出来る。1:1だけど基本どの場面でも除去できるので。 (13/08/26)
|
父なる大地 |
ガブリエラで凌がれるところを軽々すり抜けれた。手打ちが簡単にできるところがこのカードの優秀な点だと思った。 (13/08/17)
|
ミスター・アクア |
ボルシャックホールをすり抜ける絶妙なパワー、優秀な色、STブロッカー。次元デッキに対しては除去とブロックで2回の仕事。速攻に対しても、とりあえず壁になれるのはとてもよい。 (13/08/10)
|
鬼カイザー「滅」 |
GENJIとの墳墓避けの意味でピン積みしてたけど、黒緑次元等を相手するとすごく欲しくなるカードだった。とりあえず7000ラインでSAのWブレイカーは単純に強かった。 (13/08/09)
|
超次元バイス・ホール |
ハンドを確認しつつ、場面にあったサイキックを投げられるのが本当に強い。ジャスティスのおかげでまた株をあげてますね。 (13/08/03)
|
希望の親衛隊ファンク |
ウィニー系をある程度は黙らせることができるのでやっぱり強かった。 (13/07/25)
|
電流戦攻セブ・アルゴル |
小型はティーガーで除去、大型はプリンでストップ、後に自分は壁としての仕事。青黒の速攻対策としてすごく強かった。あとサイバーがついているのも優秀な点。 (13/07/23)
|
剛厳の使徒シュライバー |
イエスでチャクラゲーをしやすくなったのは何より。3000というパワーが安心感をくれる。 (13/07/22)
|
超次元フェアリー・ホール |
初期の5コストホールはどれも汎用性が高いですね。これは、ばら撒き、除去、マナ回収、マナ加速。3cより色の少ないデッキですごく輝けるカードだと思う。 (13/07/20)
|
超次元ミカド・ホール |
ガンヴィやガイアールで2体除去したり、ガイアールで6000ライン焼いたり、〆にいったり、汎用性が高い。久しぶりに使って強さが改めてわかった。 (13/07/17)
|
超次元ガイアール・ホール |
赤入りジャスティスの核的呪文。序盤はキルリュウセイで打点形成、〆にガイアールカイザーを出したり。使ってみるとなかなか強い。 (13/07/15)
|
鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス |
色基盤、序盤の自爆特攻とマナ加速、〆のSAとスレイヤー付加、奇襲性が高く、ホーガンやグレグレでは核的存在ですね。 (13/07/15)
|
フェアリー・ギフト |
カモンとミランダを出すのが単純且つ一番強かったのでしょう。だけど、GENJIや滅などの中型2打点SAを出すのもやっぱり強かった。リペアでまだ頑張れる。 (13/07/06)
|
一撃奪取 トップギア |
ナインばらまいたり、次ターンにガネージャーやマグナムにつなげたり、単純ながらすごく強かったです。 (13/07/05)
|
二角の超人 |
2枚"まで"が本当に強い。中盤以降腐りにくいのも評価。 (13/07/02)
|
飛散する斧 プロメテウス |
5→7の動きをしたい時にはとても強いと思う。こんな感じのカードを待っていたので結構うれしい。 (13/07/01)
|
炎晶バクレツ弾 |
ホワグリに枠を取られがちだけれども、赤でマナ回収できるのは優秀。色合わせと兼ねて結構使える良カード。 (13/06/29)
|
黙示賢者ソルハバキ |
コントロールにも速攻にも入る汎用性の高いカード。優秀の一言に尽きる。今は白緑速攻でお世話になってます。 (13/06/17)
|
サイレンス トパーズ |
「トリガー踏んだら…」というのも種族が同じサグラダである程度は防げるのでイニシエートの中速ビートは結構戦えそう。ホール系を一気に止めれるのが単純に強い。 (13/06/15)
|
スクリプト |
使ってみるとわかる強さ。7コス以上をどかしてイプシロンのっけたり結構いい動きする。入るデッキが限られるけど入るデッキではそれなりの活躍が見込めると思う。 (13/06/13)
|
パニック・ルーム |
城はがしたり、場の面倒なシステムクリを埋めて1枚ブレイクと結構優秀。都合よく盾回収をさせてしまうかもしれないけど、そこを差し引いても良カード。イエスでお世話になってます。 (13/06/12)
|
機動電影レッド・スコーピオン |
2枚と山札に返す枚数は少ないけれどシャッフルしない点、引きなおされる確率はお清めやコンクリオンより低い。メルゲのタイフーンやホネンビー、黒緑速攻のデスマーチ等も返せるので今の環境悪くない1枚だと思う。 (13/06/04)
|
リバース・チャージャー |
ハンドを減らさずブースト出来るのはブレイン、ライフプラン同様優秀。序盤も終盤も腐りにくいので比較的使いやすい。 (13/06/01)
|
神聖斬 アシッド |
アンタッチャブルが相手ターンだけで微妙って思ってたけど、単純に弥勒でハンド取られたりしながら打点が増えていくので思った以上に恐ろしい。ゴッド等でさらに強化されると思うので油断できない。 (13/05/31)
|
天真妖精オチャッピィ |
盾の自然のカードを実質トリガーにしたり、後半にかけて山札を圧縮せずにマナを伸ばしたりすごくいい。 (13/05/27)
|
宇宙美刃 ミケランジェロ |
ハンド補充と盾追加は単純且つ堅実で強い。少し使った感覚だとサイレントスパークとの相性が一番よさげな気がした。 (13/05/17)
|
英知と追撃の宝剣 |
1:4は伊達じゃないけど、打つタイミングがすごく難しい。バトウの存在もあって多少は使いやすいかな。 (13/05/15)
|
策士のイザナイ ゾロスター |
E3第1弾のゴッドでさらに化けたかも、選択肢が増えて色々なタイプのオラクルのデッキが出来そうなのでこれからも期待。 (13/05/14)
|
フォーチュン・スロット |
情報公開があるものの、選択して手札に加えられることが強い。そしてトリガーでシノビ+αを持ってこれたりするので、デュエマらしい丁度いいスペックのトリガー呪文だと思う。 (13/05/11)
|
天使と悪魔の墳墓 |
ブーストの際かぶったマナやキルキルなどを一気に吹っ飛ばせるとすごく強い。コントロールデッキにはメタとして1~2枚刺したいカード。 (13/05/10)
|
ミスティック・クリエーション |
何気に再録待ってたので嬉しい、マナ回収はホワグリに持っていかれがちだけど、マナ伸ばしたあとなら4マナでシノビ他フィニッシャーをまとめて回収できる点が強い (13/05/07)
|
支配からの開放 |
「どこからでも墓地に~」のカードがこれから増えるだろうし化け続ける1枚だと思う。現時点でもキューブリックで追加除去やキャロルでほぼデメリットなしで打てたり、結構良カードかな。 (13/05/06)
|
ローズ・キャッスル |
青黒ハンデスに入れて、メルゲ相手に張ったら息続かなくなった。ある時はまったく見なくなったけど、また時代が来たか! (13/05/04)
|
ライオネル・ウインド |
黒緑速攻やメルゲループみたいに実質墓地送りの除去が除去になってないようなデッキには効果的だと思ったり。自分の仕事終わったクリーチャーを盾として使えるので今だからこそワンチャンあってほしい。 (13/05/03)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。