スポンサードリンク

NIS0006SCさんの投稿したFAQ

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《地震》の「各プレイヤーは自身のシールドを1つブレイクする」の効果は、どちらのプレイヤーからシールドをブレイクしますか?
回答2
  • ■投稿者:Gnossiennes
  • ■投稿日:2023/02/17
  • ■事務局確認日:2023/02/17
各プレイヤーは、すべてのシールドを同時にブレイクします。「S・トリガー」や「S・バック」など、宣言が必要な能力を使用する場合、まずターン・プレイヤーが宣言を行い、次に非ターン・プレイヤーが宣言を行います。すべてのプレイヤーの宣言が終わったら、ターン・プレイヤー、非ターン・プレイヤーの順番で宣言した能力の解決を行います。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42631/
操作
関連
質問自分のシールドが1枚もない状態で《オールサンライズ》を唱えました。この場合、処理はどうなりますか?
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2022/12/22
  • ■事務局確認日:2022/05/20
2つのゾーンにあるカードをまるごと入れ替える効果は、片方のゾーンにあるカードが0枚であっても実行されます。
山札のカードがすべてシールドゾーンに移動しますが、シールドゾーンから山札に移動するカードは1枚もないので、山札が0枚になり、ゲームに敗北します。
(総合ルール 701.26c)
操作
関連
質問《死神術士デスマーチ》が《光器パーフェクト・マライア》とバトルした場合、どうなりますか?
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2022/11/23
  • ■事務局確認日:2021/12/17
《光器パーフェクト・マライア》はバトルゾーンを離れず、《死神術士デスマーチ》とバトルします。《死神術士デスマーチ》がバトルに勝ちますが、《光器パーフェクト・マライア》はバトルゾーンに残ります。また、「バトルの終わりまで」と「バトル中」は同時に効果がなくなりますので、バトルが終わった後も《光器パーフェクト・マライア》はパワー2500でバトルゾーンに残ります。
操作
関連
質問自分の《ギーク戦車 ウサギアス》と相手の《死神術士デスマーチ》がバトルする場合、どうなりますか?
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2022/11/23
  • ■事務局確認日:2021/12/17
《ギーク戦車 ウサギアス》がバトルに勝ち、《死神術士デスマーチ》は負けて破壊されます。今回の場合、《ギーク戦車 ウサギアス》の「バトル中」の常在型能力がまず適用され、その後、《死神術士デスマーチ》の「バトルする時」の能力がトリガーし、解決します。バトルの結果により《死神術士デスマーチ》が破壊された後、「バトルの終わりまで」と「バトル中」の効果は同時に効果がなくなりますので、《ギーク戦車 ウサギアス》はバトルゾーンに残ります。
操作
関連
質問《Code:1500 》の「出た時」の能力で、相手の《最終龍覇 グレンモルト》を手札に戻す際、かわりにドラグハートを超次元ゾーンに置きました。結果的に手札に戻っていませんが、効果が継続している間、相手は《最終龍覇 グレンモルト》を出せますか?
回答2
  • ■投稿者:Gnossiennes
  • ■投稿日:2022/09/16
  • ■事務局確認日:2022/09/16
はい、出せます。結果的に《最終龍覇 グレンモルト》は手札に戻らなかったので、それを「手札に戻したカード」として参照することはできません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40231/

2022/09/14の効果処理変更に伴い裁定が変わりました。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/31661/
操作
関連
質問《ア・ストラ・ゼーレ》が持つ「これをクリーチャーに付けた時」の能力を使い、相手の≪零龍≫と、他5体のクリーチャーを手札に戻そうとしました。≪零龍≫は「バトルゾーンを離れない」能力を持っているため、バトルゾーンに留まりますが、「6体以上が手札に戻された」として追加ターンを得ることはできますか?
参照:《滅亡の起源 零無》
回答2
  • ■投稿者:Gnossiennes
  • ■投稿日:2022/09/16
  • ■事務局確認日:2022/09/16
いいえ、できません。結果的に手札に戻らなかった≪零龍≫は手札に戻したクリーチャーの数には数えられません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40496/

2022/09/14の効果処理変更に伴い裁定が変わりました。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/31661/
操作
関連
質問《龍風混成 ザーディクリカ》の「自分のターンの終わりに」の能力は、必ず相手のパワー5500以下のクリーチャーを破壊しなければいけませんか? また、破壊だけ行って、ドローしないことはできますか?
回答2
  • ■投稿者:Gnossiennes
  • ■投稿日:2022/06/24
  • ■事務局確認日:2022/06/24
自分のターン中に呪文を唱えていても、破壊するかどうかは任意で選べます。ただし、破壊する場合はドローも必ず行う必要があるので、破壊だけしてドローしないことはできませんし、破壊せずにドローだけすることもできません。
ただし、バトルゾーンに相手のパワー5500以下のクリーチャーがいなければ、結果的に破壊せずにドローだけできます。

2022/06/24のよくある質問の更新によって上記の裁定に変更されました。

https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41455/
操作
関連
質問《ヴィオラの黒像》を手札からコストを支払って使う際、《FORBIDDEN STAR~世界最後の日~》の封印は外れますか?
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2022/04/08
  • ■事務局確認日:2022/04/08
いいえ、外れません。タマシードはクリーチャーではありませんので、使っても召喚したことになりません。
操作
関連
質問自分の闇のクリーチャーが封印されている状況で、《ヴィオラの黒像》をバトルゾーンに出した時、その闇のクリーチャーの上に置かれた封印をひとつ墓地に置けますか?
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2022/04/08
  • ■事務局確認日:2022/04/08
はい、闇のコマンドが出たので、闇文明のカードの上に置かれた封印をひとつ墓地に置きます。
操作
関連
質問「この呪文を唱えられなくする効果を無視する」とはどういう能力ですか?
参照:《ウルザの激怒》
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2022/02/18
  • ■事務局確認日:2022/02/18
《偽Re:の王 ナンバーナイン》の常在型能力「相手は呪文を唱えられない」や《ファイナル・ストップ》の「次の相手のターンの終わりまで、相手は呪文を唱えられない」のような継続的効果が適用されている状況でも、呪文の効果を解決できる能力です。
ただし《∞龍 ゲンムエンペラー》の常在型能力「コスト5以下の呪文の効果を無視する」や《無限皇 ジャッキー》の常在型能力「相手の呪文を唱えるコストは無限のマナを必要とする」は、呪文を唱えられなくしているわけではないので無視できません。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク