(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
神聖奇 トランス |
種族の組み合わせとしては面白いと思ったんですが・・・。厳しいですね。 (14/02/15)
|
残念秘法スカボックス |
訂正:近年稀にみる・・・ではなかった。残念カードは他にもあるでしょうし。それにしても、ノーマルカードにも当たって嬉しいのと嫌なのはもちろんあるけど、これはどん底で引きたくない。もはや悪意を感じる残念カード。 (13/06/16) × イラストにも能力にも魅力を感じない。名前が全てを物語っている近年稀な残念カード。しかしまあ、下手に主張することなく、開き直ってこの名前なんだからそこは評価してやりましょう。・・・それにしても、新弾買って”スカボックス”だけは引きたくないなぁ。 (13/06/16)
|
百万超邪 クロスファイア |
「パワーアタッカー+百万って。何のネタカードだよ(笑)」・・・そんなこと考えたのが間違いでした。フツーにガチカードでしたね。 (13/06/08)
|
ミステリー・キューブ |
これは・・・たとえクリーチャーでなかったとしてもブースト出来るのが強いですね。7コスト域にもっていけるのもよし。確かに吸い込むナウで手札に加えられるため、その点も評価できます。うーん、どうしたものか・・・。 (13/06/08)
|
ニヤリー |
ゼロ文明はゼニスだけじゃないですからね・・・。これからおよそ1年間は少なくともオラクルでゼロが登場するわけですから、皆さんがおっしゃるように、コイツがどんどん強化されていくような気がします。ブーストを主とする自然文明でドローできる点も強力。 (13/05/31)
|
ノウメン |
最初は侮って「弱いや」って思ってしまっていたけど、この高パワーとバニラ力があれば、やっていけないこともない・・・かもしれない。現にゼロキング戦ではバニラに入ってるわけだし。 (13/05/31)
|
ルナ・コスモビュー |
この独特のG-0条件もあって、前々から何かしらのコンボが作りだせないかと思考錯誤はあったように思いますが、メルゲループというデッキタイプにより、ここにきて一気に活躍の場を手に入れましたね。古い弾のSR、かつ再録なし、そして突然の高騰ということで入手はしづらいですが、こういう一見すると地味なカードが強力なコンボで脚光を浴びるようになるのはいいことですね。 (13/05/31)
|
フェイト・カーペンター |
今も十分◎評価だろうけども、これからどんどん◎の数が増えていくんだろうな、と思います。それにしても、メルゲループはいろんなカードを出世させましたねぇ・・・。アウトレイジ登場で、こういう比較的地味だった墓地肥やしも活躍し始めるのだろうか・・・。とりあえず様子見て○に。 (13/05/17)
|
インガ・ルピア |
種族はオラクルですが、どうも微妙な感じしかしません;; (13/05/14)
|
どんでん返しのミラジーノ |
チラチーノ・・・?(笑)本題:面白いカードですが、結局は「別にこれじゃなくてもいいよね」ってことになりそう。今後に期待の半面、これを上回る猛者が登場する可能性も高いです。▲にしようか迷いましたが、とりあえず×付けときます。 (13/05/01)
|
ストーム・クロウラー |
ソルハバキやホワイトグリーンプリン、タイタンなど、マナ回収の充実であまり見かけはしませんが、使えるデッキもまだまだありますね。割と高パワーなブロッカーなのもよい点。 (13/04/02)
|
コッコ・ルピア |
ブースト充実で連ドラからも追い出され、そのパワーの低さであっという間に焼き鳥にされるのでただでさえ居場所がなくなりつつあるのに、ここにきて最低変更でさらに弱体化・・・。かわいそうに・・・。とはいえ、NEXデッキ等、無職になったわけではなさそうなので、とりあえず▲ですかね・・・。私情をはさむなら○をつけるかもしれないので、○寄りの▲で。 (13/03/26) ◎ ドラゴンの友達なんでしょう?なのに最近は連ドラなんかでも普通のブーストが優先される傾向で、この鳥の居場所はNEXぐらいしかなくなりました。もちろん、薔薇城流行からファンクまで、パワー1000ラインが厳しいので仕方ないですけど、自分はどうにかして使いたいです。だってまだまだ自分の中ではドラゴン=コッコ・ルピアですから。 (12/12/28)
|
アクア・バースター |
◎、とまではいかないかもしれないけど(個人的には)、サーファーでなくこちらを入れる方がいいデッキもありますし、やはり自爆できることに魅力を感じます。 (13/03/24)
|
神羅ブリザード・ムーン |
能力自体は絶望するほどひどくないような気がするけど、Λがいるからねぇ・・・。やっぱり霞むし、×になるなぁ・・・。 (13/03/24)
|
頼むぜ!カツドン |
いい感じのような気がする。名前はともかく、スピードアタッカーでパワーが上がる上に、「もう一杯!」で山札に戻るのはなかなか強いのでは。 (13/03/18)
|
「無情」の極 シャングリラ |
やっぱり虜になってしまった。単なるゼニスではなく、ガーディアンの思いと絡めてこういう黒幕的な切り札が登場して非常にうれしい。新弾でガーディアンも増えましたし、専用デッキも強いけど、自身が進化元になれるのもありがたい。こういうカッコいい切り札は今後も増えてほしいです。 (13/03/15) ◎ 無情の極み・・・。やはり、ゼニスの大ボスはコイツか・・・。すでに言われている通り、星域で踏み倒せる→踏み倒しても特にデメリットがない、そして除去強い。注目のガーディアンですね。 (13/02/14)
|
ウッカ・リザード |
デューンゲッコー・・・。うっかり忘れるところでしたよ、まったく。 (13/03/15)
|
母なる星域 |
進化デッキの支え役、ですね。 (13/03/09)
|
カブラ・カターブラ |
軽コストでマナ回収できるのはもちろん、このカードの最大の魅力は、やはりトリガー付きである点かなと思います。野菜なので種族的にも恵まれているような。 (13/03/03)
|
偽りの名 ゾルゲ |
背景ストーリーでは倒されましたが、まだまだ現役。色合わせにもなるよいアンノウンです。相性抜群のカードも多い。 (13/02/10) ◎ 5色コントロールにはすんなり入るし、かの悪名高いコンボ紅蓮ゾルゲの核でもありました。メビウスやニンジャとの相性も良く、獰猛コンなんかにも見かけることがありますね。つまり、強いってことです。余談:背景ストーリー上では、ミスを犯してフォーエバーに始末されたとなっていますが、現実のDMでは今も健在、生きています。下手なアンノウンよりよっぽど強く、むしろエピソード2の背景ストーリーでも実力者として登場してほしかったくらいです。 (12/10/13)
|
超神星アポロヌス・ドラゲリオン |
カードイラスト的には◎、実用性の面では○よりの▲、ですかね。あくまで個人的な意見ですが、ワールド・ブレイカ―を除くとエビセンが手軽で使いやすく、これ自身の攻撃が止められやすい。進化元が豪華なので出しづらいですが、デッキ構築の腕の見せ所になるのはいいと思います。 (13/02/04)
|
激天下!シャチホコ・カイザー/絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン |
いわゆる”自壊クリ”を回すのが強いのは言うまでもなく。≪超次元ドラヴィタ・ホール≫のように、たかが3コスト、されど3コスト、です。パワー5500が光る場面も多々。 (13/02/04)
|
アクア・マスター |
ホントに何で再録されたんでしょうね・・・。「相手プレイヤーを攻撃した時」、「ブロックされなかったら」、「シールドを・・・。」一体どうなっているのか。どう使うのか考えるのは確かに楽しそうですが、難しそうです。 (13/02/03)
|
口寄の化身 |
昔に比べて多種族持ちが格段に増えたのも追い風ですね。例のウルトラ・ソウルとも相性がよく、ハッスル城とはまた別の自然文明ドローカードとして役立ちます。 (13/01/25)
|
竜魔神王バルカディア・NEX |
▲かなぁ、と思いましたが、こういうカードも悪くないかな、と。まさかあのバルカにNEXが融合するとは思いませんでしたが、ヒーロー性も高くて使ってみたい感じはあります。まさにロマンのかたまり、そしていかに出すのか。腕の見せどころではないでしょうか。 (13/01/21)
|
偉大なる無駄 |
これ絶対シザー・アイみたいに評価が分かれるヤツですよね・・。現に◎とかついてるウラで×ついてますし。これは確かに無駄。でも笑いをとることは出来そうです。何に使うのか。裏スリに使うのもよさそう。余談:「コイキングのはねる こうげき!→しかしなにもおこらない」。 (13/01/20)
|
恵みの大地ババン・バン・バン |
この再録イラストはカッコいいですね!ブースト効果も爆発的で、個人的にも好きなカードです。 (13/01/20)
|
光器パーフェクト・マドンナ |
再録は確かに嬉しい。ただ、再録版イラストはどうかと思いますね。より美しくなるのならよかったですが、あれではマドンナを語るに落ちている。 (13/01/20) ◎ 実際のところどうなのか分かりませんが、警戒対象には十分値するものの、これがないと勝てませんレベルのカードには、現時点では至っていないのではないでしょうか。発売前にはこれまた大きく騒がれたカードであり、封入率が問題にもなりましたが単純に壁として機能する点が魅力です。現在のPGと同様に、「難攻不落に見えるが、実は弱点がある」カードであり、対策もできます。ボルコンをはじめとして、多種多様なデッキタイプへの投入が検討できるよいカードだと思います。 (12/06/30)
|
残虐覇王デスカール |
・・・これ、再録されるんですね・・・。明らかに普通のハンデス使った方が強いのに・・・。当たってほしくないな・・・。 (13/01/20)
|
真実の名 ボルメテウス・ゼロ・ドラゴン |
ボルコンの新たな可能性、か・・・。火文明の枠を他文明にしてドロマー型なんかに
できるのも魅力でしょうか。墓地へのシールド焼却だと何かと厄介なこともありますが、このボルメテウスはそこを解消。イラストもよく、DMらしさが光ります。 (13/01/19)
|
サイバー・G・ホーガン |
普通に激流連鎖するのもよし、コンボパーツとしても使えるよいカード。何より山札操作なしでの連鎖はロマンがある。範囲が7コスト以下というのがミソで、今後も相性がいいカードが登場する可能性があります。持っておいて損はないカードなうえに、そこまで壊れているような印象は受けないので(現段階では。普通に強いですけど。)、楽しみつつデュエルできるのも魅力です。 (13/01/16)
|
レクタ・アイニー |
「どんなデッキ」にでも使えるわけではありませんが、進化元やジュカイでの運用等、活躍の場は確かにありますね。 (13/01/16)
|
ミラクルとミステリーの扉 |
規制の声が大きいですが、何か本当に現実味を帯びてきました。相性のいいというか、そもそも大型が登場するたびに強化されるのは間違いないですし、さっさと規制されてその扉が閉まってほしいと思う人が増えるのは仕方のないことですね。 (13/01/12) ◎ 以前はそんなに罵倒されるようなカードではなく、むしろロマンがあって、そこそこの強さがあって、みたいなカードだったと思うんですけど・・・。最近急速に相性のいいカード、というか「踏み倒して下さい」みたいなカードが増えて「殿堂入り」とまで囁かれるようになりました。デッキタイプの特徴として、資産がモノを言うデッキになりやすい点を踏まえても、つまらないゲームを引き起こすカードが制限されるのは仕方のないことですね。 (13/01/04)
|
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン |
11マナなんて重いように聞こえても、本当はすぐに貯まる。これからの弾でもっとゼニスサポートも出るでしょうし・・・。アトランティスを手軽に使えるようになったばかりか、勢いづくコマンドとドラゴンを潰しにかかるとは、確かにとんでもないカードが登場したものです。 (13/01/12)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。