(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ボルシャック・スーパーヒーロー |
キングボルシャック使いなので◯で。
センノーは…まぁ、ムシャホールかなんかでなんとかするさ。 (18/10/30)
|
ゲラッチョ男爵 |
ジョラゴンが出たことによって株が上がったカード。 ジョバートと共に攻めにも守りにも貢献できる。 (18/04/16)
|
デーモン・ハンド |
デスハンズの登場で以前より優先度は落ちましたが、単騎マグナムやGTなどの存在を考えると環境やデッキによってはこちらを使うことも考えられますね。(自分は愛用の白黒イエスにGT対策として積んでいます。アイツ出されると積むので) 無条件のトリガー付き確定除去なので、呪文のほうが優先される環境になった時はまた活躍するかもしれません。◎は付けられませんが評価は○で。 (16/03/03) ○ 第一弾のカードが十年以上サイブレのように制限になることも、ホリスパのように完全上位互換が出ることもなく割と最近まで前線で頑張ってたというのが凄い。デスハンズという上位種を始め、他にも使い勝手のいいST除去が増えてきてようやく本格的に引退ってとこですね。でもGT対策やロマノフみたいな呪文使うタイプのデッキにはまだまだお呼びがかかるかも。 (15/07/26)
|
ナチュラル・トラップ |
ドキンダムXは父大やリフストに選ばれないのでこのカードを使うのも悪くないかも。グローバル・ナビゲーションもドキンダムを選べますが、タップorアンタップ問わず使える確定除去なので使いやすい。 (16/02/06)
|
光神龍スペル・デル・フィン |
ハンゾウ等が流行ってた時期はナインのほうが強かったですが、今はデスハンズ等、優秀なcip持ちクリーチャーの台頭もあって、パワーの高いナインでもあっさりやられてしまったり、ホーリーやクロックで足止めされる危険性がある現状。そんな中、コイツが持つ相手の手札を見れる能力は差別化を図るのには十分ではないでしょうか?悪くないかもしれません。 (16/01/05)
|
紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン |
武者ワンショットで使ってみて、サブフィニッシャーという扱いなら悪くない性能でした。5枚目以降の武者として使えるのは剣誠と同じですが、あちらと比べて単体で仕事ができるのがポイント。専用サポートのトッパアーマーやマッハアーマーを絡めればSA+Tブレイカー+ノーリスク除去+2回攻撃を兼ね備えた6マナのGメビウスが降ってきます。さらにバルケリオス武者も反応できることを考えると、やはり武者系統は単体の性能で判断出来ませんね。動きも中々面白いです。 (15/12/10)
|
オールデリート |
パーフェクトギャラクシーや不滅ギャラクシー、パーフェクトリリィ等が立っているだけで勝てるって書いてある。専用デッキを組む価値がありそうですね。ネクラオールデリートなんてどうでしょう? (15/10/15)
|
希望と勝利の伝説 |
派手さはないけど初代ボルメテウスを使う理由が出来ただけでも嬉しい。手札からなので余計な下準備をする必要がなく調整次第で既存のボルコンにも入るし、専用デッキを組んでも面白そう。 (15/10/06)
|
猛毒モクレンβ |
サバイバーのATは事前に他のクリーチャーを出しておけば共有能力ですぐに使えるため、通常のATよりも即効性がありますね。増えたマナとシェルファクトリーで大量展開するもよし、落ちたゴライアスをマナ召喚してもよし。面白いです。 (15/09/11)
|
超次元ホワイトグリーン・ホール |
どれだけコイツに救われたか・・・一枚でも使い続けます。 (15/02/09)
|
ミステリー・キューブ |
ようやく殿堂入りですね。この日をどれだけ待ち望んだことか・・・序盤で容赦なく大型フィニッシャーが出てくるのは、かつてのインフェルノ・ゲート、母なる大地に並ぶ理不尽さがありました。また調整版が出ないことを望みます。 (15/02/09)
|
悪魔神王バルカディアス |
デス・マリッジという存在もありますが、最近はデーモン・コマンド・ドラゴンやエンジェル・コマンド・ドラゴンなども増えてきたのでむしろ両方入れて使い分けたほうがいいかも。イラストもカッコイイのでついつい使いたくなる。 (15/02/06) ○ マリッジには出来ない仕事がある。さんざん言い尽くされてはいますが、出来れば両方とも入れて使い分けたいところ。しかし評価は◯で。 (13/03/01)
|
時空の剣士アクア・カトラス/青藍の覚醒者アクア・エクスカリバー |
エクスカリバーなんて凄そうな名前のくせに、効果が攻撃時に1ドローとか地味過ぎて名前負けもいいところだわwww(ごめんなさいウソです強いです) (15/02/06)
|
ストリーミング・チューター |
やや特殊だがGFゾルゲのデッキで使ってるけど超強い。もっと赤緑青コントロールのデッキが増えれば活躍の機会もあるかも。 (15/02/04)
|
狩人秘伝ハンター・ファイア |
GFゾルゲのデッキを組んだんですが、こいつが一番強かったです。GFのバトルサポートや勝利ガイアールアタック時に唱えて2体除去とか。GFデッキに関しては攻めにも守りにも使える汎用カードでした。 (15/02/03)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
まあ、一枚くらいなら許せる。ただしキューブ覇、てめーはダメだ。 (14/08/31)
|
超神類イズモ |
これは実際に使わないと分からない強さ。12コストと重いように見えるが、実際はスパイス・クィーンズや自身のコスト軽減で6マナくらいまで普通に下がる。決定打に欠けるゴッド・ノヴァOMGで、この軽さのTブレイカーは大きい。さらに3枚のシールド追加のお陰で、「攻撃後にスキを付かれて即死」という事態も防げる。黒幕やG・イズモと比べるとインパクトに欠けるが堅実で扱いやすい、フィニッシャーとして十分なカード。 (14/08/31)
|
クラッシャー・ベア子姫 |
何が強いって、速攻で一番使用頻度が高い墓地進化速攻に対して相手の墓地を増やすこと無く一掃できるってところ。速攻相手ならマナ増えた所で手札切れして何も出来ないからマナ送りも気にならない。つーかタイグレがそれなりに強いんだから同スペックのコイツも強いはず。まあ、最近タイグレ見かけないけど。後、問題は入るデッキが少ない。緑単ゴッドノヴァとか? (14/07/18)
|
父なる大地 |
初期の評価ものすごく悪かったんですね。まあ昔はコイツの効果がおまけで使えた母なる大地があったしなぁ・・・。場数が変わらないとはいえ、たった3コストで相手の強力クリーチャーを弱体化させることが弱いはずない。 (14/07/18)
|
時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ/究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ |
デスマリッジやシュバルを使うデッキで五色ディアボロスを使ってる時、「ああ、こいつがデーモン・コマンドだったらなぁ・・・」とか思うことがよくあったので、こいつの登場は素直に嬉しい。スペックもほとんど変わらないし。 (14/06/27)
|
勝利天帝 Gメビウス |
これは熱いカード。歴代の主役級ドラゴンの能力が合わさっていて、尚且つ分かりやすくて強い。でもぶっ壊れってわけではないバランスの良さ。是非使いたいです。 (14/06/13)
|
四十日鼠 チョロチュー |
ミセス・アクアやダルマンディを使ったコイツのデッキと戦ったが数体並ぶと予想以上に止められない。やはり自分で使ったり、相手に使われて初めて分かることもあるんだと思った。もちろん、大会で使われるようなレベルではないが、大会だけがデュエマじゃないので。 (14/04/27)
|
プロキオン・ドラグーン |
今ははっきり言って使う用途がない。けど、こういう変なカードはそのうち化けそうな気がする。 (14/04/05)
|
クアトロ・ブレイン |
スペックは悪くない。僕は少々特殊な使い方ですが、ザールフェルドのデッキで6コストのコイツを唱えて次に5コストのホールを撃って・・・みたいに呪文連鎖をするために使ってます。 (14/03/06)
|
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン |
インフレについていけていないとはいえ、そんなに低評価を付けるものでもないような・・・ 他にも強力なフィニッシャーは増えましたが、環境云々は別として少なくともボルコンという一つのデッキタイプを確立しているので個人的な評価は◯で。・・・いやでも厳しいかなぁ・・・ (14/02/22)
|
凶戦士ブレイズ・クロー |
↓ライフは実は6弾のカード。本当の意味で最初期の1弾からずっと使われているカードは確かにコイツくらいなものかも?(デモハン、タッチ、青銅、クリメモ辺りは類似カード影に隠れたりして環境にいないこともあったけど、コイツは10年以上、他の赤1コス獣にその座を渡さなかった。)なんにせよ速い。そして強い。 (14/02/05)
|
イズモ |
ただのバニラかと思ったらそれどころじゃなかった。パールジャムで溜まったマナで他のゴッドとコイツを出してSAとか面白い芸当ができる。 (13/07/26)
|
サブマリン・プロジェクト |
フォーミュラに試験投入。最初はフォーチュンスロットを入れていたが、スロットではデッキボトムに仕込めるのが2枚しかないため不安定。なのでコイツを5枚目以降のドン吸いとして採用してみたところ、まあ悪くはなかった。デッキ次第ということで。 (13/06/28)
|
黒神龍ブライゼナーガ |
専用デッキを組んで使っています。使い方次第で輝ける面白い一枚。何より派手で楽しい。 (13/03/29)
|
コッコ・ルピア |
いつの間にか裁定が変わって他の1コス下げる奴がいても2マナで固定になってしまった。まあ強さは変わらないでしょう。 (13/03/25)
|
偽りの悪魔神王 デス・マリッジ |
今日ようやくGET。強いですね。ディアスがいて相手の場に3体以上いるときに出せばディアス覚醒も結構狙えます。コイツの後のロストソウルも強い。バルカと違って自分の戦力が消えないのも◎ (13/03/01)
|
ボルメテウス・レッド・ドラグーン |
ハンゾウ圏外、ゾルゲ圏外、ドラゴンではない点でボル白とゼロドラゴンとは差別化可能。あと、ボルコンは赤が不足がちなので赤マナを出せるのは評価。まあゼロドラゴンはマナは出せなくとも赤なしで出てきますが・・・ (13/02/17)
|
地獄のケンカボーグ |
これに▲や☓が付いているのが信じられない。ヴァルディや赤黒速攻では最強スペック。種族も優秀でボーグの名を受け継いでるのも◎。赤黒のタイガが出ない限り使い続ける。 (13/02/08)
|
デュエマの鬼!キクチ師範代 |
とにかくコーライルとサイキックでの無限ループを回避する裁定変更を設けるべき。ゲームが成り立たないのでは話にならない。そこに目をつぶれは効果自体は◎。やり過ぎな気もするが・・・ (13/01/22)
|
解放の女傑ドラクロワ |
カンクロウ・ブラスターやオレの爆炎でいいという意見もありますが、ハンターかつクリーチャーなので、番長大号令や未来設計図などで必要なときに手札に加えられる点は差別化できてるかと。実際使ってみないとわかりませんが、期待を込めて○で。 (13/01/21)
|
スネークアタック |
そういえば今年(2013年)は蛇年ですね。昔、ロメールデッキなどでお世話になってました。今でも効果自体は強いんじゃないかな? (13/01/01)
|
賀正電士メデタイン |
カードの評価よりも新年の挨拶のほうが多いこのカード。それはともかく明けましておめでとうございます。 (13/01/01)
|
駱駝の御興 |
ついにシザー愛が意味のあるデッキに!! こういうカード待ってました!! (12/12/13)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。