スポンサードリンク

ESPRIQUEさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 めった切り・スクラッパー
 評価欄を私的な引退表明に使用する迷惑な利用者を焼却できるのは強いと思います (15/05/25)
 チャケの応援
 と、思ったらプレイヤー殴れなくなる事を忘れていました。 (14/12/15)
◎ 黒緑速攻の防御札兼ノーブル対策として重宝しそうです。 (14/12/15)
 不敗英雄 ヴァルハラ・グランデ
 フリーズによる遅延とマナ武装が噛み合っていて非常に強いです。ただのタップではないため、ガイギンガ等を指定してもリスクを最小限に抑えられる点も優秀です。 (14/12/15)
 英雄奥義 バーニング銀河
 モルトから武器を取り上げる程度の強さ (14/11/15)
 純白設計図
 水野の意味がわからないです。 (14/11/14)
○ ↓なんでや!水野は関係ないやろ! (14/04/25)
 アクア船長 イソロック
 DS環境ではお世話になります。 (14/11/14)
▲ トライグマには入るかもしれませんね (14/05/01)
 勝利宣言 鬼丸「覇」
 おかしいのは僕の頭でした。 (14/11/14)
◎ このカードのなにがおかしいか?と聞かれたら間違いなく頭(ヘッド)ですよね (14/05/15)
 ポーク・ビーフ
 ファンキー・ナイトメアの役者が揃ってきたので、このカードを採用する気が起きませんでした。 (14/11/14)
○ 強くもない (14/05/18)
 戦慄の取引 ビッグ・パルサー
 暴力は良くないと思います。 (14/11/14)
▲ 誰かコイツの顔面をぶん殴ってやってくれ! (14/03/29)
 風雲闘機マスターフィンガー
 売れました。ありがとうございます。 (14/11/14)
▲ AV男優だったら売れそうな名前だと思います。 (14/03/30)
 銀河剣 プロトハート/星龍解 ガイギンガ・ソウル
 真面目に相手の盾を全て吹き飛ばせる可能性が出てきたので、僕の未来予知の精度が上がってきた事を実感しました。 (14/11/14)
▲ 大会で使用した際に、龍解で裏返したこいつが相手の盾を全て吹き飛ばしたせいでジャッジキルされて負けました。 (14/05/19)
 超熱血 フルボコ・ドナックル
 福浦そうたろう にワンパンかませればいいです (14/11/14)
▲ 超流血(自分が)フルボコ・ドナックルという解釈でいいのかな? (14/05/25)
 アクア・サーファー
 未来予知が失敗しました (14/11/14)
◎ 次の環境ではシューゲイザーのワンショット性能が低下するため、クロックよりも優先される機会が増えそうです。クリーチャーを除去しながら打点を残せる強さは今でも健在であり、トリガーでグレンモルトを退かしながら小型を殴り返せる点は非常に優秀です。また種族も恩恵を受けられる機会が多く今後見かける事が多くなると思います。 (14/05/17)
 滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル/魔壊王 デスシラズ
 現段階でも破壊をトリガーにするナイトメアが多数存在するので龍解によるアドバンテージの損失はある程度カバーできます。また、龍解のタイミングが自由に選べるので単純な確定除去として運用する事も可能であり、黒のドラグナーを採用するデッキであれば十分採用できるスペックだと思います。 (14/05/24)
 超次元バイス・ホール
 プレミアム殿堂になった意味がやっとわかりましたね (14/05/13)
 偽りの名 オレワレオ
 最近では終末の時計ザ・クロックや各種スパーク系統のカードが増えている印象があるので、一斉攻撃で決めきれなかった際に再び強襲をかける事が可能な点がこのカードの強みです。そもそも似た能力とはいえ、ダイヤモンド系のカードとは採用するデッキが違いますので一概に比較はできないと思います。 (14/03/02)
 ルナ・ミステリーマンション
 コストの制約があるものの軽量の剥がし役としては使えると思います。 (14/01/20)
 フェアリー・ライフ
 初登場から現在に至るまで、様々な緑絡みのデッキに採用されている基本的なカードです。早い段階から手撃ちが可能な点はもちろん、トリガーが付加されているためビート相手にも機能する優秀なカードだと思います。 (14/01/18)
◎ 私のおじいさんがくれた初めてカード。   それは「フェアリー・ライフ」で、私は4才でした。   そのカードは手撃ちもできる上にトリガー付きで、こんなに素晴らしいカードをもらえる私はきっと特別な存在なのだと感じました。   今では私がおじいさん。   孫にあげるのはもちろん「ピクシー・ライフ」。   なぜなら、彼もまた、トップで「フェアリー・ライフ」を引く存在だからです。 (13/11/25)
 超次元ガロウズ・ホール
 サイキック・クリーチャーに対するメタカードを一時的に排除しつつ、展開が可能な点はおおいに評価できます。一方でバウンス効果が強制であるため自分の首を絞めかねない点や、出せるサイキック・クリーチャーの幅が少し物足りない点を考慮してこの評価とします。 (13/08/14)
 終末の時計 ザ・クロック
 唯一無二の能力であるため、今後のカードプール次第では凶悪なコンボが開発される可能性があると思います。手札に握りこんでしまった場合は処理に困りますが、シールドゾーンから現れた場合は相手の計算を大きく狂わせる事ができるので能動的に手札からシールドゾーンに埋め込めるカードとの併用が必要だと思いました。 (13/07/28)
 超過の守護者イカ・イカガ
 アクア・ジェスタールーペとの組み合わせが非常に強力です。連鎖に対応したコスト3な上にルーペで引いた後続もスムーズに展開できるので自身の能力も余す事なく使えます。 (13/06/16)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク