これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 天上天下双極∞ 封魔ラベリーズ |
---|---|
質問 | 《天上天下双極∞》を唱えて、山札から《ハリケーン・クロウラー/ブレイン・チャージャー》の呪文側を唱えました。この≪ハリケーン・クロウラー≫は、「チャージャー」によってマナゾーンに置かれますか? それとも、《天上天下双極∞》の「その呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出す」でバトルゾーンに出しますか? |
回答1 |
≪ハリケーン・クロウラー≫は「チャージャー」の効果でマナゾーンに置かれます。呪文の効果が自身の移動を置換する場合、それは他の置換効果よりも優先して適用されます。今回の場合、呪文が持つチャージャーが優先されるので、マナゾーンに置かれ、バトルゾーンには出せません。
(総合ルール 609.8a) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41281/ |
操作 |
|
関連 | ウラミ入道 光牙忍ハヤブサマル ボルシャック・ドギラゴン 百鬼の邪王門 |
---|---|
質問 | 相手の《ウラミ入道》の「攻撃する時」の能力で、相手はその《ウラミ入道》自身を破壊しました。自分は《光牙忍ハヤブサマル》の「ニンジャ・ストライク」を使えますか? |
回答1 |
いいえ、使えません。非公開ゾーンにあるカードの「相手のクリーチャーが攻撃する時」の能力や、「クリーチャーが自分を攻撃する時」の能力は、ターンプレイヤー側の攻撃する時にトリガーした待機状態の能力をすべて解決した後で、その使用宣言を行わないと使えません。使用宣言を行う前に攻撃クリーチャーもしくは攻撃先のクリーチャーがバトルゾーンを離れてしまうと、使用宣言が行えず、能力を使うこともできなくなります。
(総合ルール 505.6a) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41282/ |
操作 |
|
関連 | ウラミ入道 Dの博才 サイバーダイス・ベガス ガロウズ・セブ・カイザー/死海竜ガロウズ・デビルドラゴン |
---|---|
質問 | 相手の《ウラミ入道》の「攻撃する時」の能力で、相手はその《ウラミ入道》自身を破壊しました。攻撃クリーチャーがバトルゾーンを離れてしまいましたが、自分は《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》の「Dスイッチ」を使えますか? |
回答1 |
はい、使えます。公開ゾーンにあるカードの「相手のクリーチャーが攻撃する時」の能力がすでにトリガーしている場合、攻撃クリーチャーもしくは攻撃先のクリーチャーがバトルゾーンを離れても、その能力を解決できます。
(総合ルール 505.6a) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41283/ |
操作 |
|
関連 | 阿修羅サソリムカデ ジョルジュ・バタイユ |
---|---|
質問 | 自分は《阿修羅サソリムカデ》の「出た時」の能力で、墓地から《ジョルジュ・バタイユ》と《堕魔 ドゥポイズ》をバトルゾーンに出し、《堕魔 ドゥポイズ》の「出た時」の能力で、自身と《阿修羅サソリムカデ》を破壊しました。最終的に、バトルゾーンには《ジョルジュ・バタイユ》のみが残っている状況です。 そのターンの終わりに《阿修羅サソリムカデ》の効果で自分のクリーチャーを2体破壊しますが、《ジョルジュ・バタイユ》をバトルゾーンに残すために、「離れる時」の置換効果を何回使う必要がありますか? |
回答1 |
1回です。《阿修羅サソリムカデ》の「そのターンの終わりに、自分のクリーチャーを2体破壊する。」は、2体のクリーチャーを選んで同時に破壊するものです。1体しかいない場合は1体しか破壊せず、その1体を2回破壊する必要もありません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41285/ |
操作 |
|
関連 | ガル・ラガンザーク |
---|---|
質問 | 自分は《堕呪 バレッドゥ》を唱えた時、手札にある《ガル・ラガンザーク》の「夢幻無月の門」の使用宣言をしました。カードを2枚引き1枚捨てる際、その使用宣言した《ガル・ラガンザーク》を捨てましたが、その《ガル・ラガンザーク》を「夢幻無月の門」によって墓地から召喚できますか? |
回答1 |
いいえ、召喚できません。手札から「夢幻無月の門」の使用を宣言した《ガル・ラガンザーク》が解決の前に他のゾーンへ移動した場合、それは以前のゾーンでの状態を継続しません。「夢幻無月の門」の宣言をした《ガル・ラガンザーク》とは別のカードとして扱われてしまいますので、能力の解決はできません。
(総合ルール 400.5) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41292/ |
操作 |
|
関連 | ブラキオ龍樹 ガル・ラガンザーク |
---|---|
質問 | 相手の《ブラキオ龍樹》がバトルゾーンにいる状況で、自分の魔導具クリーチャーがバトルゾーンに出た時、《ガル・ラガンザーク》の「夢幻無月の門」の使用宣言はできますか? |
回答1 |
はい、使用宣言できますし、召喚もできます。《ブラキオ龍樹》の能力「相手のクリーチャーの能力がトリガーする時、かわりにその能力はトリガーしない。」は、バトルゾーンにクリーチャーとして出ているクリーチャーにしか影響しません。手札や墓地にある《ガル・ラガンザーク》の能力は通常通りトリガーします。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41293/ |
操作 |
|
関連 | ブラキオ龍樹 |
---|---|
質問 | 《ブラキオ龍樹》の能力は、《雷鳴の守護者ミスト・リエス》が持つような「他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時」の能力もトリガーしなくなりますか? |
回答1 |
はい、トリガーしなくなります。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/33613/ |
操作 |
|
関連 | デュエマの鬼!キクチ師範代 禁術のカルマ カレイコ DG ~裁キノ刻~ |
---|---|
質問 | 《デュエマの鬼!キクチ師範代》がバトルゾーンにいる状況で《鼓動する石版》を唱えました。どうなりますか? |
回答1 |
結果的に、山札の上からカードをマナゾーンに置けず、クリーチャーのパワーは+2000されません。
《デュエマの鬼!キクチ師範代》の能力により、山札の一番上のカードをマナゾーンに置こうとした際、かわりに山札をシャッフルします。それが何のカードだったか確認することもできませんので、クリーチャーのパワーを+2000することもできません。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40785/ |
操作 |
|
関連 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス ドンドン火噴くナウ |
---|---|
質問 | 《ドンドン火噴くナウ》を唱えた際、効果で見た3枚の中に《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》がありました。これを墓地に置く場合、相手のコスト8以下のクリーチャーを破壊できますか? |
回答1 |
その場合でも、相手のコスト8以下のクリーチャーを1体破壊できます。
まず、見ている3枚の中から1枚をマナゾーンに置き、次にもう1枚を手札に加えます。その後、残った《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》を墓地に置く際に、置換効果で墓地にあったカードと《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》を山札に加えてシャッフルします。それらの処理が終わった後、《ドンドン火噴くナウ》を墓地に置きます。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41295/ |
操作 |
|
関連 | 聖霊王ガガ・ラスト・ミステリカ |
---|---|
質問 | 自分の《聖霊王ガガ・ラスト・ミステリカ》の「このクリーチャーがアンタップされた時」の能力で自分の山札を一番下の2枚を残してすべて引き、その後、コストを支払わずに唱える効果で《ミスティック・クリエーション》を唱えました。《ミスティック・クリエーション》の効果で自分のマナゾーンから手札に戻した「S・トリガー」を持つクリーチャーを、《聖霊王ガガ・ラスト・ミステリカ》の効果でコストを支払わずに召喚できますか? |
回答1 |
はい、召喚できます。呪文を唱えた後にクリーチャーを出す効果を処理します。この効果で召喚するクリーチャーは、呪文をすべて唱え終わった後に選ぶので、呪文の効果によって新たに手札に加えたクリーチャーも好きな数召喚できます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41286/ |
操作 |
|