(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
アストラル・リーフ |
実質バニラから進化することが多いため今では環境からも退いたカードだが、タマシードというカードタイプが出たことでいつか化けるのではないかと個人的に期待している。 (22/03/24)
|
暗黒の騎士ザガーンGR |
6体目のコスト5以上GRなので、TOKKO-BOON!から確定でパラスキングに侵略できるようになりました。また、コマンドなのでデッゾやダムドに侵略したり、ドルマゲドンの封印を剝がしたりできます。ミクセル系が若干ネックなものの、現状カードプールでのGR単体のスペックは最上位だと思います。 (22/02/13)
|
奇石 アゾールα |
光限定ではあるものの自軍全体にブロッカーを与えられる優秀なメタリカです。
運用する場合は白軸が基本になるかとは思いますが、その場合だとデッキコンセプト時点で鬼羅.Starとの差別化を行うことが課題になりそうです。 (22/02/13)
|
Library of Alexandria |
条件達成が微妙に難しいので、既存のデッキのちょっとしたドローソースとして使うのは難しそうです。きちんと運用したい場合はサンナップなどのマナ起こし系の入った専用のコンボデッキが必要になりそうです。 (22/02/06)
|
パッピ・ラッピー |
ヲヲロラシアタァのビビッドローを確定で使えるのはいいですね。
ドラゴンを用意できればデスフェニックスとも相性がいいです。 (22/02/06)
|
砕界の左手 スミス |
マリガン効果がドローではなく「手札に加える」なため、ティガウォックやクロスファイア2ndが反応しません。現状では何かしらのコンボデッキに使うのもかなり難しいと思います。 (22/02/06)
|
究極英雄 キング・モモキング |
ドギラゴールデンを彷彿とさせる背景ストーリー準拠のカード。効果がピンポイントすぎる上、モモキングのギミックは既に独立して強いので、このカードが入り込める余地があるのかは怪しいです。 (22/02/03)
|
天龍神アークゼオス |
ファイブ・オリジン・ドラゴンの中でも天門などで踏み倒ししやすく、効果に癖がないので他のカードとのつながりを作りやすい良カード。 (22/02/03)
|
フューチャー・ブレイン |
相手にも最低でも1ドローを与えるとはいえ、単色3コストで3ドローは破格のスペックです。 (22/02/03)
|
飛びかかるジャガー |
1コスの緑は激戦区なので、アグロ系のウィニーとしての運用は難しそうです。一方で、ターン開始時に自壊できる能力は何か面白いことができそうな気がします。その面での運用の目途が立てば評価は変わると思います。 (22/02/03)
|
新世界王の創造/新世界秩序 |
呪文面を運用するのは難しいかもしれませんが、ラッカカラーのアンタップインできるGSつきのカードなので単体での運用は十分考えられます。 (22/02/03)
|
地龍神バラフィオル |
自身がマッハファイターにもかかわらず、踏み倒し効果が発動するのはプレイヤーを攻撃したときなので、SRにしては珍しい1枚で効果が完結していないカードです。山札から踏み倒す系のドラゴンは既に多数いるので、そういった競合相手に競り勝つ性能は今のところ思いつきません。 (22/02/03)
|
新世界王の破壊/新世界秩序 |
1枚でアナカラー3色を生み出せるアンタップインのGSというだけで十分に高い価値があります。 (22/02/03)
|
Q.Q.QX./終葬 5.S.D. |
SAやマッハファイターを持っていないため、EXウインを目指すならば補助カードを入れて専用デッキが必須になりそうです。とはいえ、相手限定で山札を見れなくするメスたぽの上位互換のメタとしての機能は唯一無二なので、何か新たなコンボにつながりそうなカードです。 (22/02/02)
|
卍 新世壊 卍 |
ジョー星が殿堂入りしたため、カード指定除去が減っているので一度張れば除去されにくくなりました。 (22/02/02)
|
希望のジョー星 |
文明に縛られないデュエマは確かに新鮮でしたが、今までが文明を基に成り立っていたゲームなので、このカード1枚で使えなくなる既存のカードが多すぎました。D2フィールドでなければ、ここまでヘイトを買うことはなかったと思います。 (22/02/02)
|
DG ~裁キノ刻~ |
ドギラゴン閃やバトライ武神などの踏み倒しだけでなく、フェアリーライフなどのブーストや、VV8の封印も置換で山下に送ってくれます。
自身は殴れませんがメタカードとしては2コストとは思えないスペックです。 (22/02/02)
|
禁断機関 VV-8 |
出すだけでアドバンテージがあるにもかかわらず、他のEXターン獲得カードと比べて格段に低い条件。水文明を含むコマンドが4枚以上入るならばとりあえず検討してよさそうです。 (22/02/02)
|
「敬虔なる警官」 |
とこしえの超人などの軽量メタカードや、デスマーチやゴワルスキーなどの退化カードをターンをまたいでしばれる優秀なカード。 (22/02/02)
|
ムシムタマ |
SSTが「3体まで」なら本当にぶっ壊れだけれども強制アンタップ3体指定なのでまだ便利カード止まりかなと (18/02/01)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。