(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
怒流牙 サイゾウミスト |
UGC化おめでとうございます。出た当初からカードデザインの全てが好きでした。
トリーヴァという恵まれた色、山札回復及び盾追加による柔軟な延命、さらには名前もイラストも最高にクールですよね。唯一の懸念はNSに要するマナが7と少し重いことだけです。
個人的にはこの子は殿堂に行かないと思っています。オロチ(やハンゾウ)のように攻めに転用しづらい能力であり、かつ色やコストの重さからハヤブサのようにほぼ何にでも入るというわけにはいきませんからね。これからも頑張ってください。 (19/03/27)
|
ゴリガン砕車 ゴルドーザ/ダイナマウス・スクラッパー |
4コストでスピードアタッカーで小回りのきく二点ってどういうことでしょう。マナレシオは何処へ行ったんでしょうか。これが許されてしまう限り、デュエマには未来はないと思えてしまいますね。 (19/02/19)
|
Dの牢閣 メメント守神宮 |
出た当初からヤバそうだなあと思ってはいましたが、最近の活躍ぶりは目を見張るものがありますね。私はシノビドルゲーザで愛用していますが、その他のデッキにも「tクロック」と似た感覚で入っているのを見かけまくります。ビートデッキ対面では擬似EXターン、そうでなくともD2張り替えですし、とんでもないですよね。
余談ですが、メメントというのは英語で「大切なもの、思い出の品」という意味があるらしく、プロモ版のイラストを見るにユキムラにとっては世界がメメントだったんだなと思うと胸が熱くなります。
長文失礼しましたが、それくらい好きなカードです。 (19/02/19)
|
”轟轟轟”ブランド |
手札って、カードをプレイしたら減りますよね。だから、手札減少を発動条件にするカードはダメなんじゃないかな。彼が許されるとすれば殿堂入りか、打点が一つ減少するかパワーが3000くらいになったときくらいだろうと、個人的には思います。 (19/01/27)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
無二の能力ですよね。殿堂入りによって彼をフィニッシャーとしたループの難易度が上がったことに加え、ハンデス系もますます彼に頼りづらくなりました。でもアイデンティティを奪われたわけではないですし、むしろ「枠があって出せるなら刺しとけ」的なカードになりそうです。 (19/01/27)
|
ドリル・スコール |
1コストでランデス。色の多いデッキだと屋台骨を揺るがすような破壊力でした。運営さんは1コストで仕事をしすぎるカードについて、刷る前に良く考えてください。 (19/01/27)
|
時の法皇 ミラダンテXⅡ |
団長と同じ破壊的能力、革命チェンジで散々暴れた彼でしたが、今回で殿堂入りというある意味相応しい結果を迎えましたね。まあ彼自体はピンでも十分働ける性能をしているので、これからもきっと見ることになるでしょう。その時はよろしく。 (19/01/27)
|
蒼き団長 ドギラゴン剣 |
ずっと環境に居座ってきた彼がいなくなる(死んだわけではない)と思うと、嬉しいような寂しいような。出る前は7以下の多色出せる予定だったと今聞くと冗談で済ませられますが、6以下でも十分すぎるくらい強かったですね。
新世代にバトンを渡して去っていく彼に、私は拍手を送ってやりたいです。 (19/01/27)
|
日曜日よりの使者 メーテル |
アウトレイジの中でもトップクラスに好きなイラストと性能をしています。4コストという中途半端な重さが災いして除去を免れない感はありますが、生き残るとアドの塊に化けます。ターン開始時のドローの質が上がるのはもちろん、エビデゴラスの龍解を容易にしたり、ティガウォックのコストを1追加で下げたり、デスティニアで8ドロー4捨てすることで踏み倒し先を厳選したり、鋼牙のブレインが10ドロー8捨てとかいう化け物サイズの呪文になったりします。構築を工夫すればオボロティガウォックに入りそうですね。私は一時期5cに入れたりもしてました。
私の持っている中では最も使い方を考えさせられるカードです。家に8枚あるくらい好きなカードでもあります。
私がデュエマを続けている理由の一つです。
ちなみに私は赤髪派です。 (18/10/14)
|
異端流し オニカマス |
いつのまにかこの子は環境に対して適正なパワーになってしまったように思います。当然のようにサイキッククリーチャーを止めて、アンタッチャブルでダイレクトを押し通す。マナレシオはどこへ行ったのかと思えるほどハイスペックなはずですが……。現環境の恐ろしさに呑まれてこの子の評価が落ち着いてしまったというのはデュエマがこの先そう長くないことを表しているのかもしれません。 (18/10/09)
|
電脳決壊の魔女 アリス |
細やかな強さをしています。同コスト帯の似た能力持ちにジェイスさんがいらっしゃいますが、彼はボトムにカードを送れません。彼のもう一つの能力であるバウンスもATであること、費用、イラストアドを考えると、個人的に使いたいのはこちらです。ループ等で山札に欲しいパーツを戻すのはもちろん、三枚「ドロー」である点を生かしてエビデゴラス龍解やメーテル効果に適用できます。長々と書きましたが何を言いたいかというと「可愛いは正義」ってことです。 (18/10/08)
|
百万超邪 クロスファイア |
大好きです。確かアウトレイジの背景世界を描いた漫画があったと思うのですが、小学生の頃読んだそれに出てきたアリス・テスタ・クロスファイアに惚れ込んでから今も昔もアウトレイジが好きです。性能は不遇なキャラが多いですが……。
カードとして見てもこのキャラは頭一つ抜けていて、豪快さ・使いやすさ・良調整の三点でセットで本当に良いカードしてますよね。
私がデュエマをやり続けてる立派な理由の一つでもあるキャラなので、色々と書きましたが文句なしの二重丸です。 (18/10/08)
|
無限超邪 クロスファイア |
フレーバーテキストが熱い。私はアウトレイジが大好きなので、このカードを見た時本当に感動しました。
性能も同名制限が取っ払われてなかなか面白いことになっています。
デッキを作ってあげたくなりますね。 (18/10/07)
|
卍 デ・スザーク 卍 |
ええ…
タイガニトロやラビリピト、ガリュザークに果てはユニバースまでサブウェポンに取り込んでしまったとんでもないカードですね。なぜか私の赤単アイラバイクではこの対面に特に不利はつかないのですが、まあ凶悪なことに変わりはないありませんよね。
このデッキ使いの友人に免じて褒めておいてあげます。 (18/10/07)
|
ヘブンズ・フォース |
個人的には次期殿堂候補だと思っています。赤白のゴゴゴとバイク、ついでにSPKスピーカーあたりも止まるでしょうか。
ただ、最近このカードを使ったデッキを作りたくなったので入らないでほしいと思う自分もいます。複雑。 (18/10/07)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。