(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ |
闇のコスト5以上のコマンドのなのでマゲの封印が外せ、デッゾに侵略でき、更に革命チェンジの登場や最近の種族デッキ推しによりcipが当てやすくなっているので、強化されているカードなのでは。問題はこいつが入るこれといったデッキがあまりないことだが…… (17/05/29)
|
バレット・ザ・シルバー |
ジョー君はバサラ師匠の侵略ZEROをモチーフにしてこのカードを作ったのだろうか。ブラックアウトとは違い小型を(召喚で)並べてくる速攻デッキへのメタになる。おそらくはBADへの対抗札か (17/05/22)
|
超戦龍覇 モルトNEXT |
一時期の衰退が嘘のような大活躍 スクチェンモルネク閣されたらどうしようもない (17/04/11) ◎ 切り札 無からダイレクトまで持っていく姿はほんとおかしい (15/09/14) ◎ こいつはヤバい 奇襲性もあるがバトライや、ガイハートとか選択肢があるのも魅力 (15/05/27)
|
神出鬼没 ピットデル |
AfOでVV8を出す生け贄に使うくらいですかね (17/04/07)
|
超次元ムシャ・ホール |
センノー、デスマッチビートルを焼けるので価値が上がりました。オニカマスは知らない。 (17/03/23)
|
轟く侵略 レッドゾーン |
またバサラがレッド↑ゾーン↓って言うのを聞けて嬉しかったなぁ… 2、3ターン目に除去しながらT・ブレイカーかますのは相変わらずの強さ (17/03/12) ◎ この異次元速度環境が作られたのは元はと言えば全部お前のせい (16/08/09) ◎ レッドゾォーン↓赤単での突破力はもちろん リバイヴ生姜という汎用性の高いコンボもあるのが優秀 (15/10/06)
|
終末の時計 ザ・クロック |
ルール改定されても水文明最強トリガーの座は揺るがないと思われます (17/02/27) ◎ サイコのリペアとして使われるかも (17/01/27)
|
ブラック・タッチ |
サイコのリペアとして使われるかも (17/01/27) ◎ とうとう殿堂入りしてしまったか…廃車が弱体化するなぁ… (17/01/26)
|
復讐 ブラックサイコ |
とうとう殿堂入りしてしまったか…廃車が弱体化するなぁ… (17/01/26) ◎ デッドゾーンの下に置く。 (16/02/23) ◎ 嘘だろ…こんなに早く殿堂入りするなんて… (17/01/26)
|
絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート |
嘘だろ…こんなに早く殿堂入りするなんて… (17/01/26) ◎ 書いてあることは単純だが…種族が優秀すぎる。デッゾレッゾはまだしもドギ剣、テメーはだめだ。 (16/10/08)
|
ボーイズ・トゥ・メン |
シャワーに光とタップと1コストがついた感じですが、ガールズ・ジャーニーと同じ色なので色基盤として活躍するのでは。 (17/01/20)
|
FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~/終焉の禁断 ドルマゲドンX |
圧倒的盤面制圧力を誇るドルマゲドンXの強さはもちろんのこと、forbidden star側の四隅の効果も非常に役に立つ (17/01/08) ○ 現段階ではなんとも言えません。ドキンダムXのように環境を席巻してくるのか、まさに未知数ですね。 (16/12/05)
|
終断δ ドルハカバ |
侵略元が墓地から出てくるとか何を考えているのか?勇愛、ドルーター、リロード辺りとも相性抜群。 (17/01/08)
|
終断γ ドルブロ |
スレイヤー付与されると迂闊に殴れないし、ほっといても廃車やサイコに化けるしでなかなか鬱陶しい (17/01/08)
|
ジョリー・ザ・ジョニー Joe |
ドラゴン全滅……不死鳥編やエピソード3みたいにならなければよいのですが。 召喚限定とはいえ効果は強烈なのでこの評価で。 (16/12/17)
|
天雷王機ジョバンニX世 |
こういうやらしい動きをするカードは好みなのですが、デッキを組むには絶版で入手困難なカードが多数必要で、常に「使われる側」になるプレイヤーが多くなってしまうため、ランデスという嫌われ易い戦法と相まって評判が下がってしまうのでしょう……。ランデス、長時間を要するライブラリアウトと宝富が嫌う材料も揃っているので(関連カードの)殿堂の可能性は十分あるのが救いでしょうか。 (16/12/14)
|
戦慄のプレリュード |
ギフトの殿堂が追い風ですね。(スクランブルチェンジの登場が逆風ですね) (16/12/12)
|
ニコル・ボーラス |
ほぼオールハンデス、確定除去、優秀な3色と強いのはいいが値段がいよいよ凄まじいことに…… (16/12/12)
|
龍の極限 ドギラゴールデン |
確定除去と条件付きとはいえ攻撃封じを同時に行うのは強いのでは。 (16/12/05)
|
禁断の轟速 レッドゾーンX |
3、4枚積まれるデッゾより積まれても精々2枚なこちらのほうが値段が高いのは確かによく分からないですが、↓の方々が言ってるように、赤黒デッゾでエリア無しで禁断解放するルートの一つですし、厄介なpig持ちを退ける、などこいつにしかできない芸当があります。多色である関係上、赤黒デッゾには必須カードではありませんが、投入すれば一定の活躍が期待できる為、私は◎評価で。 (16/10/31) ◎ 色んなとこからホイホイでてきて封印を貼りつけてくるのでかなりウザい。ていうかなんでお前デッドゾーンより高いのさ (16/10/08) ◎ Xを挟めばレッドゾーンとデッドゾーンを同時に侵略できるのでは……?
生姜→デッド→X→レッド↑ゾーン↓ (16/02/10)
|
Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド |
Dスイッチが悪用できそうです。D2フィールドとしてはかなり重い点もS・トリガーつきなので補えています。 (16/10/30)
|
神羅サンダー・ムーン |
マナから大型呪文を問答無用でぶっぱなせるので使い道はあります。対抗馬も多いですが… (16/10/28)
|
神羅スカル・ムーン |
他の究極進化と違って唯一無二の能力なので活躍の場はありそうではあります。 (16/10/28)
|
神羅ブリザード・ムーン |
このコストなら手札1枚消費で4枚引ける時代なので…… (16/10/28)
|
神羅ドラグ・ムーン |
実質の上位互換が多過ぎてもう使えないですね…… (16/10/28)
|
神羅マグマ・ムーン |
適当に並べてガシガシ殴るだけでクリーチャーが沸くので弱くはないです。それにしてもドラグムーンとはいったい……… (16/10/28)
|
S級不死 デッドゲリラ |
サイズも小さくなく、スレイヤー持ちなので悪くない強さですが、強制攻撃の扱いが難しいですね。 (16/10/28)
|
S級不死 デッドダラー |
闇には珍しいカード回収なので、使い道のないカードだとは思いません。 (16/10/28)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。