(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ドラン・ゴル・ゲルス/豪龍の記憶 |
相当やりよる。パトファールを使うと、2→5で動いて確実に次のターンまで生き残りつつ、ニンジャチェンジで受動的にメガラストバーストが使える。エン・ゲルスの代わりにお前がORになれ。 (23/12/05)
|
富轟皇 ゴルギーニ・エン・ゲルス |
https://x.com/5Eug4AQuXrHVEhs/status/1724659367210074347?s=20
言いたいことはここで言った。
ウィリデゴルギーニの方がまだ強い。 (23/11/21)
|
超次元の王家 |
走るコマンド持ちのエマージェンシータイフーン。4コスト。重い。現状、3ターン目にキャンベロ、アルモモ、我我我が安定してくる時代、2コストルーターがいなくては4ターン目に走ることになるが、今度は4ターンザーディロストが待っている。ジョー星というメタが消えた現在、今度は速度というジェネレーションギャップがバイクを襲っている。出て来る時代を間違えてしまったカード。しかし、4コストSA、エマタイ内蔵、そして何より手札から逃げられる。ハンデスに非常に強くなっているあたりは高評価。2~3ターン目にほかのデッキにはない強い動き、強いては最強の上バイが新規で出るか、もしくは解除しなければ厳シャッフと無理なく共存できるのはマジで強い。 (22/02/07)
|
新世界王の創造/新世界秩序 |
ラッカキラスターの色基盤になる・・・ってコト? (22/01/20)
|
新世界王の権威/Volzeos-Balamord |
〇強いところ④:色が強い。唯一青を持つ思想が一番強く、唯一緑がない権威が弱い(個人的見解)。あとアンタップできるの、あれズルです。獅子王が壊れます。
〇弱いところ⑤:クリーチャー単体のパワーはえげつないが、セル1枚としてみた時のカードパワーがありえないくらい低い。ホーガンブラスターなんかから捲れても何も起きないのが悲しい。 (21/12/20) ▲ GODで出せるかな? (21/11/19)
|
新世界王の思想/Volzeos-Balamord |
〇強いところ②:他の追随を許さない、圧倒的制圧力と盤面支配力。攻撃時ロストソウルはもちろんのこと、G・S時ブースト&タップも侮れない。単純に二面止めることができる他、自身がマナから出てきてしまったことによるマナの減少までカバーでき、これ1枚でコントロールデッキの全てが完結していると言える。
〇強いところ③:エクストラEXライフによるシールド回復と耐久力。前述の攻撃時ロストソウルで反撃のすべを捥ぎ取り、増えたシールドがG・Sなら盾を除いて4面も止まる。強いて言うならデッドダムドに弱い。 (21/12/20) ○ 評価ミス (21/12/06) ▲ さすがに三枠取るのデッキ組むの難しすぎる。他のフィニッシャーとの共存が難しい。ディスタスやらディスペクターやらとの共存なら全然できるけどそれ以外の軸が。 (21/12/06)
|
新世界王の闘気/Volzeos-Balamord |
〇強いところその①:アンブロッカブルのSAWBパワー55555。単純にでかすぎる。大型トラックで人を引けば氏ぬように、こんだけクソデカスタッツが突如マナから爆誕すれば形成は一発で逆転できます。 (21/12/20)
|
ツネキン☆ゲームス |
次のトップメタに対するメタです。墓地ソ死にます。 (21/12/14)
|
SMAPON |
評価ミス (21/12/09) ▲ 墓地退化のバルカディアNEX→volval8 or ゲンム+デスマから一ターン稼げる数少ないシールドトリガー。赤単にも刺さるので横並びには強いが、所詮、単騎とギョウに屈してしまう。 (21/12/09)
|
メンデルスゾーン |
採録により殿堂回避をささやかれてるけど、逆にメンデルスゾーンを制限しないでシータ系列を規制しようと思ったら、勝カツとかガイアッシュとかもっとあり得ないものしか規制でない気がする・・・。 (21/12/02)
|
【マニフェスト】チームウェイブを救いたい【聞け】 |
聞けで、マナに落ちた聞けを拾うと4→6の動きが約束される。非クリーチャーで、アマキリや弾幕のお供に (21/11/30)
|
透明妖精リリン/妖精のプレリュード |
残念ながら、ゼロルピアが消えたのちは、君の時代が来る。かもしれない。1コストしか軽減できないけど、2コストなのでいつも通り、6マナ貯めて始動してもなかなか強いのではないか。プレリュードも使えないこともないので、一定数生き残りそう。 (21/11/12)
|
禁断英雄 モモキングダムX |
挙動きしょいからルール改正してくれ。強カードなのは違いないからそこがもったいない。 (21/10/07)
|
究極銀河ユニバース |
「攻撃時」に「EXWIN」という数奇なフィニッシャー故に対策が難しい。モモダム退化した際の有効的で間に合うメタカードが今のところ「完全革命防御」くらいしかない。ブラフェザ、完赤で一ターンで出し切る理論値が4ターンの為、エタトラも有効だが、エタトラ自体が5コストでメタが破綻。正直モモダムユニバはデュエマのゲーム性を否定した史上最悪のデッキの一角といえます。ループと違ってなんか殴って勝つから正当性保ってるように見せてくるのも低評価(私怨)。ただどのデッキにも入るわけではないため〇。 (21/10/07)
|
ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム |
いわゆる書いてあることすべてが強い。2コストで3コスト以下カード指定除去、6コストドラゴンで最低3000火力AOE。ツインパクト、赤、単色。呪文面として使ったのちにクリーチャー面として墓地蘇生が狙えるえらい。コマンド持ってたら定期。 (21/07/28)
|
聖魔連結王 ドルファディロム |
9コストだったらそれはそれでGODから出てくるし、実際は10コストが適正。 (21/07/06)
|
希望のジョー星 |
こいつの存在のせいでデッキ意欲どころかデュエマしたくなくなる以上最悪のカード。豆より嫌いなカード。不快。目の前に現れないでほしい。 (21/06/23) ◎ 不快です。死んでください。 (21/06/07)
|
ボルシャック・西南・ドラゴン |
なんでジャイアントじゃなくてアースドラゴンなんだよ。 (21/06/22)
|
天災 デドダム |
採録か、殿堂か。残された選択肢は二つに一つ (21/05/21)
|
光牙忍ハヤブサマル |
N・Sの恐ろしいところは、色が不要なところ。恐らくコントロール、ループ、果てにビートデッキの「あと一ターン」を耐えてきたカード。もちろん殿堂が解除された日には、その「あと一ターン」が四回も起こる。それは4マナさえあれば色がそろってなくとも起こせる。デュエマの3キル系ビートデッキ、OTKデッキの存在価値を脅かす恐ろしいカード。じゃんけん勝って、3キル決めるしか勝ち筋は残らない。殿堂の時点で「ブサマルケア」が存在しているのだ。単純計算、解除されればその労力が4倍に跳ね上がる。そうなればデュエマは超低速害悪環境になるだろう。ループ、ハンデス、異常な過剰打点。今の速度でデュエマができているのは、今こいつが温泉に片足突っ込んでいるからだといっても過言ではない。 以上、過激派の意見でした。 (21/05/20)
|
神の試練 |
評価変更。恐らく条件達成で『LOだけ』敗北回避かと思われる。つまりダイレクトアタックすれば死ぬ。冷静に考えてみて、両者無敵状態になったらゲームをどう進めるのかわかんないし、twitterでの紹介でもそういう書き方に見えたので、間違いない。ループデッキのフィニシャーにならないし、シャコガイルで勝てなくなるので弱いです。 (21/05/18) ◎ 要約すればデッキ内に同コストカードがなければ勝ち(負けない)
明らかにぶっ壊れているカード。5コストで達成していい条件じゃない。 (21/05/17)
|
我我我ガイアール・ブランド |
レヴウルトって例えた奴は天才 (21/05/17)
|
禁時混成王 ドキンダンテ XXⅡ |
突然零龍が死ぬ。そしてプレイヤーも死ぬ。
零龍のメタとして流行る?
なんにせよコスト無制限で能力無視は初なので、純粋なカードパワーとしては◎
しかし、実際使われるかと聞かれると、我我我に目が眩み、〇
4cG.O.Dが組める。 (21/05/17)
|
奇天烈 シャッフ |
ぶっちゃけ殿堂行くと思う。
大穴枠で。 (21/05/14)
|
大樹王 ギガンディダノス |
今の環境案外出すと勝てる。
封印ケアを怠らないように。 (21/05/07)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。