スポンサードリンク

文月はじめ。さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 再生妖精スズラン
 おもしろい効果のマナ加速要員。特に星域などクリーチャーのコストが必要なデッキや、自然進化を用いるタイプのデッキで特に有用なのではないだろうか。 (17/12/12)
 超電磁工兵バ・キーン
 時代に取り残されたカード。ギアではなくクリーチャー以外のカードを破壊、であったらと思わずにはいられない。バジュラズソウルやオール・イエスが活躍した時代でお世話になりました。 (17/12/12)
○ 何故かあまり使われない一枚。光の入るデッキに一枚どうぞ。 (09/11/24)
 霊山の守護者ビックス
 時代を経て現れた侵略エンジェル・コマンドとは相性がいいのではないだろうか。本格的に動き出すのはフンヌーやタカの3コスト帯なので、2ターン目に出しておいてともに殴るという選択肢も無いことはない。 (17/12/12)
 天雷獣ピュアホワイト
 全体に種族を追加するカードとしては最軽量で、DASH総帥よりも種族サポートに恵まれたナイトを追加することができ、ブロッカーであるため天門やライト・ゲートで出すことができるという利点も持つ。とはいえ現状種族追加が有用なものはコミューン系列やペトローバと一昔前のカードになってしまうのが痛いところ。SA全体付加クリーチャーとしては最軽量のイナバ・ギーゼと相性がいいのは利点なので、なんとか使い道を見つけてやりたくなる。 (17/12/12)
 予言者ファルシ
 スーサイド戦術のお供になる1枚。2コストと比較されがちなファル・ピエロとはコストが1軽く、使いようによってはまだまだ活躍する機会に恵まれているのではないか。 (17/12/12)
 レイン・アロー
 闇の呪文が跋扈する環境になれば使える可能性はあるカード。  コストの軽さは優秀。 (17/12/12)
 魔光大帝ネロ・グリフィス
 好きなカード。様々なコンボの格となり得るスペックを持っている。 (17/11/09)
 轟く侵略 レッドゾーン
 名前もイラストも滅茶苦茶カッコイイ1枚。2年たった今もなお環境に食らいついていくスペックの高さやカスタム性の高さもあり、特に好きなカードの1枚。 (17/10/31)
 邪眼皇ロマノフI世
 煉獄と魔弾の印で強化された1枚。戒王の封などリアニメイト系のカードも増えており、今後の展開に期待が持てる。大好きなカードなので上手く使ってあげたい。 (17/10/31)
◎ 自分で使ってて思ったが、やはり対応力が異常  山札2枚の状況から挽回できたのはこいつのお陰です (10/11/23)
○ お気に入りの一枚。今後に期待してこの評価。超次元呪文に期待。 (10/05/17)
 超銀河剣THE FINAL
 成程STでSAならこいつで割った後に攻撃できる後続が出てくるのな  個人的に星龍の記憶とかと組み合わせたり、アニメのように紫電にクロスさせたいところ (10/12/27)
 凰翔竜機G・クロス・アイニー
 ローズソーサラー→聖域→これで超次元撃てるじゃん (10/12/18)
○ ストームホールを撃てるのは評価したい  XXの墓地肥しと相性の良い気合い釣り辺りで頑張れそう (10/11/20)
 超次元ロマノフ・ホール
 Zを出すにもバイスでいいからなぁ…  ナイト付きだったらもう少し評価は上がっていた (10/12/04)
 ローラー雪だるま
 1マナで、自然回収すればピクシーコクーンよりもマナ消費が少ないのが良い。  自然のコンボパーツがあるデッキにどうぞ。 (10/12/04)
 殲滅の英雄ハンニバルZ
 3枚も集まったが自由度高すぎて逆にデッキに入らない。誰か上手な使い方を教えてくだせえ。 (10/11/26)
 ダンディ・ナスオ
 こいつが殿堂したら俺はどうすればいいんだ… (10/11/24)
 時空の封殺ディアス Z/殲滅の覚醒者ディアボロス Z
 こいつ一体で墓地利用デッキが…… (10/11/21)
 アラゴト・ムスビ
 まさかこんなに役に立つとは思わなかった。使ってみないと分からないこの強さ!  因みに具はチーズ&おかか+醤油が中々好きです。食べてみないと分からないこの美味さ! (10/11/21)
 爆竜 GENJI・XX
 武者デッキには大和を優先して入れてあげたい  他のビートにはコイツ (10/11/20)
 吸熱銃機カタクロシン
 クゥリャンの上位種。レアで残念。 (10/04/02)
 海底鬼面城
 青単がやばい…。これを殿堂にして、コンボ用に調整しての再録希望。 (09/12/19)
 超神龍アバス・ノナリス
 ヘヴィメタと違い、相手に察知されにくいのが利点。種にはグールをどうぞ。 (09/11/24)
 竜装 シデン・レジェンド
 紫電のサムライ流とうまく噛み合っていて中々の強さ。地味にパンプ出来るのも○ (09/11/21)
 ボルシャック・NEX
 ルピアを多種類入れておけば、対戦相手のデッキによって柔軟に戦えると思うのでこの評価です。ボッコ・ルピアによる擬似的なブロッカー破壊や、ダーク・ルピアによる除去耐性もあり、ファイアーバードによるパンプアップは、今後多文明の鳥が増えてきたら化けるかもしれません。長文失礼しました。 (09/07/06)
 神羅スカル・ムーン
 出たら中々強い。出すまでが問題ですね。 (09/07/05)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク