スポンサードリンク

煮物太郎さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 CRYMAX ジャオウガ
 進化クリーチャーの進化元を敗北置換で使えるというシナジーがあるとはいえ、何でも踏み倒せるケンジキングダムのデッキに踏み倒しの当たり枠で7コストのこいつが入ってるのは流石に面白かった (23/07/25)
◎ 7コストである程度のトリガーケアをしつつ単体で盾をすべて割り切るという点ではアイアン・マンハッタンに近いものがあるが、あちらと比べて遅めのデッキに積みやすい闇文明であるという点が非常に大きい。 (23/02/24)
 Uta-Awase選手宣誓のスピーチ
 と思ったら選択権相手か…流石におかしいと思った。  カードパワー的には適正レベルだと思うけど、軽めのエレメント指定除去かつトリガーで3点止められるのはやっぱり強いので評価1段下げで (23/06/07)
◎ スペック的にはアルカディア・スパークのように相手にワンドローありor送り先が山札の上のみで適正レベルだと思う。 再利用がトップクラスに困難な山札下への除去がエレメント指定で出来てたったの4コストかつ、トリガープラスで更に2面止められるのはカードパワー的にはかなり高いのではないだろうか。 (23/06/07)
 スクランブル・チェンジ
 これでサガに追いつけと言うことなのかもしれないが、助けてモルトがある以上ドラゴン比率を下げるこのカードは脳死で積めるカードでは無くなっているのは留意するべき。 3t発進させて強いのは現状モルネクマナロ以外だとRSFKくらいしかなく、積むとマナが伸びづらくなることからSAGAとの相性も悪い。 他に7コストで強い龍がいれば… (23/03/16)
◎ ギフト殿堂してまで刷ったのに殿堂入りさせるのは流石に愚かとしか  そもそもこいつ縛ったところでモルネクはドギラゴンエントリーと入れ替えるだけだし何も痛くないと思うんですが (17/06/24)
 ダンディ・ナスオ
 まぁ元々のスペックが壊れてる上に性質上インフレと共にどんどん強くなっていくカードでもあるから仕方ないとはいえる…クソお世話になりました (23/03/15)
◎ ↓バロン・ゴーヤマが仲間になりたそうな目でこっちを見ている (17/05/01)
 絶望神サガ
 サモハン居るから盾落ちに関しては全く問題がない模様 まぁイワシンの手札交換がない分再現率は少し落ちるけど、巻き添え食った他の墓地ソース系デッキと比べれば微々たるダメージだろうなぁ (23/03/10)
◎ ドキンダムとかを除いて最速規制を食らったのは多分ヨミジの194日 こいつはスペックだけで言えばヨミジよりもヤバイけど流石に1ヶ月で規制は商業的にも無茶だろう、エラッタより遥かに信頼失う行為だし しかし犠牲にして止められるやつ取り巻きは同じく新顔のDOOMくらいという八方塞がり感 (23/02/28)
◎ ループは普通に考えてテストプレイすれば容易に気付けた問題だと思うんだけど、なぜこのカードが世に放たれかけているのかちゃんと説明してほしいところではある (23/02/06)
 DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜
 サガに対してよく刺さりそうな1枚、キャントリ付きで最低限の腐りづらさがあるのが魅力 ただ3体は小型を撒いたり横展開するデッキなら割りと引っかかってしまうので、自分の首を絞める展開は割りとある。 (23/02/14)
○ ビッグマナ系統のデッキの明確な弱点であったループへの弱さを1枚でほぼ克服出来てしまうので、他のデッキの枠を防御とマナブーストに全振り出来るようになっているのは結構ヤバいような気はする。 もちろん無色なのは弱みだがループピンポって程でもないしキャントリ付き。 少ないパーツでループ出来てカード指定除去を詰める余裕があるループなら何とかなりそうだけど… (20/09/01)
 暗黒の怨草士 クロユ・レシア
 能力になんとなくめっちゃ調整されたバスターみを感じる。 踏み倒し能力がファイナル革命ではないので1ターンに複数回トリガーさせることも出来るのはちょっと可能性がありそう。 (23/02/10)
 轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー
 破壊耐性持ちなのは割と悪くないとは思うんだけど、3体並べてようやくSA、5体並べてやっとマンモスキャロルと同等は流石に悠長すぎる。 タマシードで容易にシビルカウント5を達成しつつ2枚目のこいつを持ってこれるようになったら強いかもしれないが… (23/01/03)
 烈火大聖 ソンクン
 能力の最後を読むまでは「ふーん無難じゃん」くらいの評価だったけど、最後の1ブレイクで個人的な評価が一気に上がった。最低限4コストのSA2打点として使える上、状況に応じて1ブレイクを犠牲にある程度汎用的な除去を飛ばせるのはかなり強い (23/01/03)
 アラーム・ラディッシュ/ナチュラトゥルー・トラップ
 高額構築済みデッキの新規カードなのにおまけのツインパクトにされるナチュラトゥルーの弱さを再確認する1枚 上面は元々WSの中でも強いカードなのでWS組むならほぼ必須になってきそう (22/12/14)
 イデア・パラドックス
 トリガー付きでこの汎用性なのに2コストはすさまじい性能 色さえ合えば入れたくなる一枚 (22/12/07)
 氷駆の妖精
 貴重なスノーフェアリーの疑似軽減持ち…と思いきや、現行のルールでは「マナを過剰に支払ってカードを使うことはできない」ので、強制でマナ数を2にするこの効果が発動しているとマナが偶数のカードしか使えなくなる罠。このクリーチャー本人も出せなくなる。  どうやら割と古い時代の裁定らしいので、このカードを期にルール改正が入れば嬉しいのだが。 (22/12/07)
 R.S.F.K./オールイン・チャージャー
 現在アドバンス環境で存在感を出しているオービーメイカーに対してcip以外の手段でゲームエンドに持っていけるので採用率が上がっている模様。 ハンデスが多いかオービーメイカーが多いかでグレンリベットと定期的に入れ替わりそうですね (22/11/30)
◎ まずSA持ちのドラゴンと3コストチャージャーのツインパクトというだけでも、連ドラのハズレにならないマナブーストとして非常に強い。  さらにクリーチャー面は捲れたときにガチンコジャッジで高い決定力を出せ、呪文面は連ドラなら高確率でキャントリップが付くと、上下十分なカードパワーを持つ。ドラゴンへのかなり強力なテコ入れとなると思う。 (22/10/25)
 インフェル星樹
 選択肢が増えまくったモルネクに緑単色でありながら普通に4投されてるのにヤバさを感じる。 (22/11/28)
 龍覇陣 グレン・エントリー
 評価改め。モルネクやSAGAを引けていない際に山札を掘れるので再現性を上げることが出来、高いドラグナー比率から防御札としての安定性もある。デメリットに見合うメリットはありました。 ただ、メンゾはまだしもグレンリベットとボルドギの不発を招くのはちょっと怖いところでもあり採用は好みで分かれそう。 (22/11/25)
▲ ボルシャックバルガとかtypeRみたいな高額構築済みデッキの先行強化パーツ枠らしきカードなのに、噛み合わないわ弱いわで全然注目されなかった悲しいカード (22/11/17)
 ボルベルグ・龍覇・ドラゴン
 要求値がアポロヌスと対して変わらない割に5コスト必要ではあるが、助けてボルベルグテラスネスクと3→5ブースト札以外はほぼ自由枠となるのでドラゴン軸にこだわらなくても良い点に可能性を感じる。 モルトは最悪バトガイさえあれば機能するし案外サイキック枠は削ってもなんとかなる (22/11/19)
 ボーイズ・トゥ・メン
 流石にカードパワーが足りなくなってきたし、3色マナ基盤としても3色のパワカが増えてきたのでこいつに頼る理由はあまりなくなってきた。同じ色でも大抵のデッキならサイゾウが優先だろうし。 (22/11/19)
○ まぁ防御札とブーストを兼ねるマナ基盤っていう役割の多さがこのカードの強みなんだし、その強みを無くしたら使えないカードになるのは当然 (17/10/06)
 爆炎大剣 ガイサーガ/爆炎覇龍 ガイフレア
 こいつが強いというより、火の3コスドラグハートで能動的にアドバンテージを稼げるのが殆どないのでグレングラッサのクリーチャー面を活用するなら入れなければならないカードって印象。グレングラッサ非採用なら特別使う必要がないように感じる。 SA付くのは火のドラグナー限定なので注意。 (22/11/13)
 爆流奥義 紅蓮NEXTREME
 強くなったミツルギブースト。コスト指定で2面除去出来るのは範囲としてなかなか。メタ処理しながら5→7を繋いでメンゾのノイズにならないならまぁ十分かな、という性能。 (22/11/13)
 次世代龍覇 グレングラッサ/「ここはまかせて、お姉ちゃん!」
 性能自体はよいが、モルネクデッキに採用するカードと言われると微妙と言わざるを得ない。そもそもモルネクにおいて緑を含まない多色はマナに置くタイミングがかなりシビアで、最速メンゾ助けてモルトをする場合は置くタイミングが一切無い。 レジェンドデッキのようにヴァリヴァリを採用するなら入るとは思うが。 (22/11/13)
 爆龍覇 グレンリベット/「爆流秘術、暴龍の大地!」
 モルネクは手札が結構カツカツでハンデスがかなり重いデッキなので、マナブースト札でハンデスメタを兼任できるのはかなり優秀。ただ栄光ルピア、オールインチャージャーと競合も強く採用ガ悩ましい… (22/11/13)
 炎龍覇 グレンアイラ/「助けて!モルト!!」
 モルネクデッキの今までの弱点は受けの弱さと環境に食いつくにはいまいち足りない速度だったが、このカードが一枚でそれをすべて解決してきた。理想の嫁。 バトルに勝てなければドラグハートを出せない点は弱点だが、そもそも小型に対するトリガー札なのでさほど気にならないだろう。 (22/11/13)
 爆炎龍覇 モルトSAGA
 受けの強い相手に対してマナをためてからプロギガギガハートで強引に勝負をつけるカード。一時期流行ったガイグレンに役割が似てる気がする。 専用デッキにしても強そうないいカード。 (22/11/13)
 龍素記号 wD サイクルペディア
 ゴクガロイザーとサイクリカを足して2で割ったのに何故かコストが5になってジャストダイバーまでついたカード。 (22/11/07)
 メンデルスゾーン
 ドラゴンのプッシュがフィニッシャーのみならずトリガーやメタ除去にまで伸びてきたことで、メンゾ以外のデッキのカードをすべてドラゴンにすることがかなり容易になってしまった。 ただドラゴンは今も昔もデュエマの目玉種族なので、仮にこれが殿堂してもこれ無しで遜色ない速度を出せるドラゴンデッキが出るだけだとは思う。 (22/11/06)
◎ まぁヘイト稼いでる理由は5マナでビッグムーブ取れるRXと、盤面荒らしからサーチまでこなしつつ防御札にまでなってるカツキングが主だろうなぁ どうしてこんな急に中型ドラゴン強くしたの…殿堂したら流石に困る (21/12/03)
 DS電融 ザ=デッドNEXT
 モルネクレジェンドデッキで採用候補になるかな〜と思って見に来たらまさかの評価0で笑った カードパワーとしてはいまいちだけど、カツキングのための青マナを出すSAドラゴンに姫様プリンを採用するための超次元の枠がないときにオロチリュウセイと選択くらいにはなれるかも (22/11/06)
 仙界一の天才 ミロク
 当然のようにドラグハートをいじりまわすな 出せるものの範囲は割と広いが、デッキを選ばず強いウェポンとなるとガイハートかボアロくらいなので少し悩ましい。低めなコストを活かせるデッキがあれば化けそうではある。 (22/11/01)
 地龍仙ロマネアース/仙なる大地
 インフェル星樹から繋がって13コストまでを踏み倒せるのは強烈。生贄が必要な点も、デドダムやインフェル星樹、ノメノン等の生き物付きのマナブーストがインフレしている今はあまり気にならないか。  ただ、手札からの踏み倒しなので出したターンに強い動きをするのは少し要求値が高そう。トップでも腐るし、クソデカフェアリーギフトくらいに捉えておくのがいいか? (22/11/01)
 閃光の神官 ヴェルベット/フェアリー・パワー
 元々天門で出す分には種族以外そこそこ強いし、使いやすい下面もあるから結構使える場面ありそうな気はする。 (22/10/27)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク