(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
超神星イクシオン・バーニングレイブ |
コストが6マナと比較的軽い上に、実質的に攻撃回数を増やせる「MB」。 しかも「場に出た時」を使いまわせたりと、かなり良い感じ。(^^)ゞ 3体並べるまでに苦労する「GV」だが、「23弾」で登場した「ボーンブレイド」など、前より並べやすくなっている事だしね。(^^)ゞ (07/02/20)
|
秘護精マキシマムコブラ |
コモンでこの能力というだけでも嬉しいのに、マナ操作に長けた「セラフィム」デッキとのシナジーが強力。(^^)ゞ やはり「サンダル」との相性が良いのが素晴らしい。 (07/02/20)
|
霊騎ゼブルス・アームズ |
下手な能力よりは、こういう単純明快なのがこの手の使いきりカードには丁度良い。(^^)ゞ 相手からすれば、どのタイミングでパワーアップするかわからないから、ブロックタイミングを混乱させる事が出来るしね。 しかもターン中継続なので、ST「スクラパ」封じたりとかなんてのも? まぁ、「セラフィム」で攻撃する事がそれ程多いかって言うと微妙なところだが。 (07/02/20)
|
霊騎アルシェル |
「セラフィム」でマナ経由せずに回収出来る点を評価。 ぐるぐる回すタイプのデッキを補強するってのは良いのかも。 「緊急再誕」とかで悪い事とかできないかな? (07/02/20)
|
驚き時計のココカラ |
とりあえず5マナ4000は結構優秀なのでは? 「ヘッドハンター」とかも以外に活躍していたし、相手が攻撃する頃にはネコパンプなども発動してるだろうから、「ドリメ」で組めば5マナ4000以上は確定だと思う。(^^)ゞ (07/02/20)
|
エクスプレス・ドラグーン |
6マナ4000の「ヘッドハンター」に比べ、5マナ3000とコスト面では優っている気がするが…。(^^)ゞ 速攻要素「ST」としては「ヘッドハンター」も「エルジ」と相打ちできる利点があるのでどっこいどっこい。 哀しいのは「スクラパ」が強すぎてどちらもあんまり使われないだろう事。(*--)ゞ (07/02/20)
|
メガムサシ・トンボイザー |
能力自体は悪くないが、他の良カード群とバッティングするコスト粋なのが惜しい。(*--)ゞ (07/02/20)
|
お祭番長ゴリヤンキー |
手札からの使用がメインで、殆ど場に出る事が無いだろうと思われるカード。 とはいえ、攻撃をブロックしたら突然パワーが4000上がりましたとか、元々バトル性能の高い「ドリメ」だけに相手からすれば厄介極まりないカード。(^^)ゞ (07/02/20)
|
アマゾネス・ドラグーン |
コストがもうちょい軽ければまだ使いどころはあったものの、微妙なところかなぁ? (07/02/20)
|
厄介人形ヤップップ |
「ワラニン」と組み合わせて使用するのが最も便利なのかな?(^^)ゞ しかも「スーサイド」との相性も良いなかなか優秀なカード。 (07/02/20)
|
デスハンター・ドラグーン |
待望の新たなる3マナ「ティラノ」。(^^)ゞ しかもノーコストで発動する「バイオ」持ちなら十分優秀。 しかも相手に見えない状態の手札からから発動する訳だし、相手は適当に大きいのでブロックしておけば良いやという甘い考えを奪う事が出来るカード。 そういった意味で、自分の「ティラノ」が全部擬似スレイヤー化するといっても過言ではない筈、 (07/02/20)
|
魔刃のガーリィペイ |
これなかなか強力だよねぇ。(^^)ゞ 「マッドネス」獣が増えたとは言え、大盤振る舞いだった「22弾」のお陰で逆に「マッドネス」が減っている訳だし、使いどころは中々多い筈。 (07/02/20)
|
アンダーテイカー・ドラグーン |
でかい「LG」獣…。((-o-)) 「ヒドラ」とマナも文明もガチンコだし、流石に無理かな? (07/02/20)
|
埋め立てロボ・コンクリオン |
回収が最も困難な山札下に強制移動。(^^)ゞ 墓地操作系が流行っている今の環境では当然優秀。 しかも強制ではないので相手の山札が少ない時や、墓地回収要素が無いデッキなら能力を使わなければ良いだけだしね。(^^)ゞ (07/02/20)
|
封魔ガルシャ |
「アルナイル」に加え、「ヒドラ」さえ入りうる「グラデビ」にこの能力は微妙なところ。(*--)ゞ (07/02/20)
|
突然雷電ドロケイジャー |
速攻対策かな? 「ライター」までは相打ち出来るし、それ以下なら一方的に破壊。 結局スペース次第の予備「ST」って感じだと思う。((-o-)) (07/02/20)
|
封魔グレミー |
「バルホ」なんかを封じるのには使えるけど、「グラデビ」限定なのは微妙かも? 「グラデビビート」辺りを研究しなおせば化ける可能性は無くもないがどうだろう? (07/02/20)
|
風雲闘機マスターフィンガー |
「ジェントル」と組み合わせた「メカビート」、「ゴーマッハ」などと組み合わせた「メカタップキル」、「ダイナモ」など、案外使い勝手が良さそうな気がするカード。(^^)ゞ (07/02/20)
|
三日月鉄人ネムカッチャン |
1つ上の5マナに、「メカ」も「ヒーロー」も回収できる「ブライト」さんもいるがどっちもどっちかなぁ? 「LG」の使い方が研究される事で化ける事を期待。 (07/02/20)
|
霊騎ゼブルス・シャーマン |
「セラフィム」としては、「PA」っていうタイミングがやっぱり微妙。(*--)ゞ (07/02/20)
|
転生の守護者コア・パルサー |
「ガーデイアン」は「パラオレ」「ローバ」とパンプ源が多いからパワーの低さは気にならんけど、元々種族デッキ組みやすい種族だけに最強墓地回収獣「ヒドラ」が既に入ってることが多いからなぁ。(*--)ゞ (07/02/20)
|
曲芸メイド・リン・ララバイ |
ブーストとしては4マナと遅い上に、相手のマナまで増やしてしまうのは一寸微妙? 「LG」の上手い使い方でも編み出されれば化けるのかもしれないけど。 (07/02/20)
|
無垢なる刃ビャッコ |
とりあえず「イノス」はどうした。((( ´Д`)) ネコパンプなどがある「ドリメ」だけに、「イノハン」と比べても十分優秀な進化元といえるんじゃないのかな? というか、マナが溜まりにくいデッキにおける特殊進化デッキにて「イノハン」と併用できるってのが大きいのかも。(^^)ゞ (07/02/20)
|
霊騎ラビリオニクス |
この弾に存在する他の追加特殊召喚獣達と比べると、マナが減ってしまうというデメリットがあるものの、ノーコストでクリーチャーを余分に召喚できるって時点で既に優秀。(^^)ゞ フェニックス種という点でも。 (07/02/20)
|
特攻小僧スカイラブ |
誰も触れてないっぽいが、「ドルマランデス」に入れるのとかも面白そうだと思うなぁ。((-o-)) 墓地の「ドルマ」を確実に回収できるし、単体では破壊のタイミングを指定できないほかの「LG(ライフゲート)」より使い勝手が良い気がする。 (07/02/17)
|
急所狙いのドン・バット |
ホントに急所狙いだが、急所狙いしすぎて他のデッキタイプと戦う時は単なるお荷物。 (07/02/17)
|
アンビシャス・ドラゴン |
デメリットは無いに等しい。 実質的に5マナ6000WBのアーマードドラゴン。 「トット・ピピッチ」辺りと組み合わせるのも単純だが面白そう。 (07/02/17)
|
ボーンブレイド・ドラグーン |
5マナで2体並ぶのは強力。(^^)/ 主に「キラ」様用かな? (07/02/17)
|
封魔サルバドル |
序盤から「WB」使えると考えれば結構よいのかな? (07/02/17)
|
封魔リベンジ・アラスト |
全体除去対策としても7マナは重いなぁ…。 (07/02/17)
|
封魔アルゴルス・ヴァイソン |
5マナで2体並ぶと考えると結構良いのかもしれない。 しかもその他のカードは山札上に来る訳だし、簡易ゴービー。 次のターンに「闇彗星」ってな感じかな? 「ザレオス」コンボデッキに使うのも良いかもしれない。 (07/02/17)
|
奇術ロボ・ジェントルマン |
1枚捨てて2枚ドローって事は、結局1枚しか増えてないんだよなぁ。(*--)ゞ とはいえこの計算は「エナジーライト」でも言える事だから、ノーコストで発動する「ライト」だと思えば強力なのかも。 (07/02/17)
|
蒼神龍リフレイン・アビス |
除去されても手札に戻るが、既に「ファースト」がいるからなぁ。(*--)ゞ (07/02/17)
|
光波の守護者テルス・ルース |
待望のランデス対策カード2マナ「シュノーク」。(^^)/ しかも「シュノーク」より軽く、コストパフォーマンスの上でパワーが500多いというおまけ付き。 アンコモンだが、今弾一番の目玉カード。 少しはランデスばかりの環境を抑える事が出来るかな? とはいえ除去されやすいので、過信は禁物。 (07/02/17)
|
機動要塞ピラミリオン |
5コストで盾の中身を3枚も見ることが出来るって事にワクワクしてしまったのは自分だけ? 「ホリメ」や「ホイールウォリアー」と併用して「メロッペダーツ」なんてのもありなんじゃないかな? (07/02/17)
|
守護聖天フォルス・リュード |
永続効果っぽいね。 とは言え、進化獣なので使いにくいなぁ。 「ガーディ」は元々優秀なのが揃ってるし。 (07/02/17)
|
霊騎ドゥール・カリオン |
「セラフィム」系デッキで殴るのはマナが十分溜まった後の終盤だし、どんなタイプのデッキに入るんだろう? (07/02/17)
|
ドコカラ・デンデン |
色的にST要素に優秀な大地があるから、その枠を削ってまでは入らないだろうなぁ。 (07/02/17)
|
大作家グリム・グリメェー |
「アルカ」「パシフィック」など用の対策カードといったところかな? (07/02/17)
|
三途渡しのユーリン |
上手く使えば化けるかもしれない。 「LG(ライフゲート)」は評価するまでにある程度の研究機関が必要だろうねぇ。 (07/02/17)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。