(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
爆G シチリア |
業火の禁断エリアやオーバキルグレイブヤードと相性いいけどキザムでいいってなりそうな。自身以外でのバトルでどれだけ個性を作れるか (16/06/06)
|
D2G ゴッドファーザー |
バトルに勝ったらアンタップくらい素で持っていてもよかったんじゃないかなー。ヴェンデッタと能力交換したらいい感じになっただろうに (16/06/06)
|
ヘブンズ・フォース |
単純に解体、パクリオ、シャッフ、特攻×2、ジャスミン×2やらを2ターン目からできるのもいいですねー。将来ループやらですっごい悪さしそう (16/05/30)
|
九極の精霊 マウリエル |
アブソーバーのテキストが1枚しかブレイクできないという書き方なので、イエスヤザリスのような裁定になるかもしれませんが、それを差し引いても相手に余分な打点生成を強要するのは優秀ですね (16/05/30)
|
キャプテン・ドラッケン |
いやぁ、こいつ意外と強かったんですね~。踏み倒しメタはアサルドラッチで潰してハンデスはザクピがいて、防御はボルドギ、場を掃除されてもコッコorドラッチから1t進化、紫苑と合わせて1ショットにストライクアメッチで自身の革命やドギラゴンとも無理なく共存してなかなか隙のない良いカード (16/03/27)
|
ジ・エンド・オブ・エックス |
非常に強い。最上級除去もさることながら特に封印剥がしがコマンドの少ないorないデッキで助かります。封印もバイクや廃車は効果薄とはいえ、モルネク系統ですら剥がすのに手間取るので赤入りなら是非採用したいカード (16/03/22)
|
父母の玉 パパラス&ママラス |
これパラスな上にコスト5だからパラスキングにもパラスレックスにも対応しているんですね (16/03/22)
|
夢の変形 デュエランド |
デッキ7枚掘ってコスト7以下を複数ぶっ放すだけでも十分でした。天才シンパシーに必要な場数も確保できたりと意外とギュウジン丸との相性も悪くないですね。Exウィン狙いもクリスタルメモリーで邪魔なカードを抜けるのでそこそこ現実的なのではないでしょうか (16/03/22)
|
式神セメタリアン |
なかなか。エンテイ、マグナム他オリオティスにヴェイダー、ホネンビーとベアフガンを使っていて厄介と感じていたカードを総じて射程に収めているのは優秀ですね。使用感も良好でしたが、他には入らないかなー (15/10/04)
|
暗黒鎧 ディオデスター |
墓地進化速攻で横に展開していけるのは助かりますね。墓地も肥やせて自身も種になるなど淡白なテキストながら多様な仕事をしてくれます (15/05/25)
|
三界 ブッディ |
リケやアルカイザムの上に乗せたりしたら面白うそうですね。完全耐性までいかなくても除去耐性もち高打点は優秀ですね (15/05/11)
|
聖霊王エルレヴァイン |
課題だった軽量進化元もDSに入ってからは恵まれ、安定して出しやすくなったのではないでしょうか。+コストが多く、生物中心のデッキにはよく刺さりそうです (15/01/27)
|
天頂秘伝ゼニス・レクイエム |
緑単ゼニスあたりで使うと結構おもしろいカードですね。前述の主力となる戦慄やローゼスがフィニッシャーになるというのはなかなか (15/01/27)
|
煉獄刃 ヘルフエズ/煉獄宮殿 ヘルクライム/大殺壊 ヘルセカイ |
相手依存ですが比較的緩い条件で相手の場を消しながら龍解してフィニッシュまで持ち込めると思うとこれはなかなか。いよいよナイトメア軸黒単も組んで見ましょうかなぁー (14/10/14)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
いやぁ、このレベルのカードがデッキに再録とは時代も変わったものです。1枚になって脅威度は減少しましたが入手しやすくなる影響でぽんっとこれを出される可能性が増えるのはこわいですね~ (14/10/11)
|
熱血龍 バクアドルガン |
ぽっと入るデッキ自体はあまりないのですが、デメリットなしで使いやすい軽量ドラゴンとあって使うとそこそこ便利なカードですね (14/10/11)
|
超竜バジュラ |
制限になってトンと見なくなったカード。テキストは今の目でも頭おかしいのですが、安定して早期にキャストするのが厳しく環境で見られることはもうないのかなぁと (14/08/06)
|
地獄門デス・ゲート |
消せるのがアンタップクリ限定なので防御用STとしては信用しきれないものの、デーモン・ハンドと違い手打ちの時にやたらに強い。黒単で除去しつつバレルやタイガマイト蘇生で粘ってくれます (14/07/20)
|
不知火グレンマル |
好きなカードだけに日の目を見るのが嬉しいこと嬉しいこと。グレンモルトを潰せて、吸い込むに反応、NS6というのも高速化した環境に絶妙に適合してくれます (14/05/21)
|
ポーク・ビーフ |
特に否定する要素も持ち上げる要素もなく。使いやすい黒のブロッカーとあって種族デッキの役者としてなかなかいいのでは (14/05/21)
|
ファンタズム・クラッチ |
お気に入り。最近ならガイギンガの龍解防止に、他にも覇を消し飛ばしたり、サグラダを潰して後続をSTで対処したり、墓地も肥やせと非常に使い勝手がよいです。やはりSBは優秀なキーワードですね (14/05/21)
|
銀河剣 プロトハート/星龍解 ガイギンガ・ソウル |
物理的威圧感抜群(通常サイズも出ますが)。テキストは悪くないのですが、他の赤のドラグハートが強力すぎることと、龍解のタイミング上このカードを使うまでもなく勝ててしまうのがなんとも (14/05/21)
|
調和と繁栄の罠 |
今期は単色推しですが、果たしてそれがメタゲームにも影響を与えるのか?ピンポイントメタの中では強烈な能力なので何かの拍子に銀の弾丸として注目されるかもしれませんね (14/05/21)
|
超熱血 フルボコ・ドナックル |
コストは軽めで弱いことは書いていないのですが、如何せん今のカードにしては淡白かつ古臭さが否めません。SRで進化なのですからもっとはっちゃけた能力を持っていてもよかったのでは? (14/05/21)
|
龍素記号Sr スペルサイクリカ |
手札に呪文戻す効果と破壊されたらボトムに行くの逆じゃないかと目を疑います。とは言え、今までの呪文冷遇を考えれば一度これぐらいのサポートは欲しかったとこでもありますねー (14/05/21)
|
時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ/究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ |
DDZ互換というだけで十分以上に強力ですが、187の耐性持ちドラゴン兼デーモンのブロッカーが出てくるというのもポイントが高いです。スーパーデッキに新規ホールが入るかは不明ですが、これの為に黒単にロマノフ・ホールを積みたくなる魅力があります (14/05/21)
|
傲慢の悪魔龍 スペルビア |
非常に強烈なデメリットが痛いですが、7~8マナでビート向けの悪魔神が出れば巨大な進化元として活躍できるかもしれませんね (14/05/16)
|
潜守の精霊龍 フロマイラム |
アサイラムの真価はシンパシーによる軽量追加打点や1ターン進化にあったわけで・・・。6マナ払ってpigかつ後ろ向きな能力で大きなアドバンテージに繋がらないカードに枠はさけません (14/05/16)
|
爆鏡 ヒビキ |
優秀。ただ、呪文でも軽量の除去が増えているのでしつこく連打しなくては期待したほどの拘束力は発揮できませんね。心理戦に持ち込むためのカードという印象です (14/05/16)
|
シーマイン |
非常に美麗なイラストに落ち着いた質感の渋いフォイル、殴れるブロッカー。ですが流石に使いませんね。ファイルで観賞する分には話しのネタにもなりますし良いカードではないでしょうか (14/05/06)
|
暴走龍 5000GT |
墓地ソやデアリのような積極的に墓地肥やしをするデッキに最適のフィニッシャー。ビックマナ等も素出しや踏み倒し、ジャスミンなどで地味に軽減されたりと入るデッキも多岐にわたりますね。SA三打点にロック持ちと軽減以外も非常に強力 (14/05/06)
|
ヤミノザビグライド |
弱くは無いのですが、種族を活かせない限りはこれより優先して入れるべきカード、これより余程仕事のするカードが沢山あるのが辛いところ。ダンシング・エイリアンやザビ・ヒドラ、ミリオンデスなら活躍できるのでしょうか? (14/05/06)
|
学校男 |
非常に優秀。2マナという軽さのおかげで殆どのメタカードへのカウンターとして使いやすい上、後半も仕事の終わった187サクって8000二打点残せたりと器用。ただ、相手の選択する除去、こちらは2体強制と盤面には注意して使いたいところ (14/05/06)
|
偽りの王 フォルテッシモ |
書いてあることは非常に強力ですがやはり、リュウセイの壁が大きいですね。スレイヤー付与はパワーが中途半端なドラゴンにはありがたい能力です。ドラゴンでコントロール組むなら一考できる? (14/01/30)
|
賀正電士メデタイン |
新年明けましておめでとうございます。メカオーの展望は明るく、今後も期待が持てる一枚 (14/01/01)
|
聖域の戦虎 ベルセルク |
単純にマナブーストとしても強力ですが、カツキングMAXと合わせれば擬似的なサルベージになります。ババンや聖地とはデッキ枚数を気にしなくて良い点、1200のT・ブレイカー、クリーチャーと呪文などそれぞれ違いがあるので好みでも良いかと。今後、強力なコンボデッキも生まれるかもしれません (13/11/20)
|
裂竜の鉄槌 ヨルムンガルド |
緑の除去としてすこぶる優秀。相手のマナも一気に増えますが、詰めの一手として強力です。ただし、強制で2体なので自身の盤面に注意したいですね (13/11/20)
|
激流剣砲 カツ∞キング |
破壊した数ドローだったらまだ評価は違ったでしょう。とは言え、まだ少ないT・ブレイカー持ちアウトレイジかつキャントリップ付き、ジャッキーで捲ったり、スーパーデッキに差したりする分にはそこまで悪くはないかもしれません (13/11/20)
|
ミステリー・キューブ |
比率さえ弄ればある種ホーガンを超えるブッ壊れになりそうですね。マナを伸ばす効果も高コストを多様するであろうこのカードを使うデッキと相性がよく、吸い込むの効果にも引っかかる緑。恐ろしい呪文です (13/06/18)
|
緑神龍ガラギャガス |
スペックは悪くはないですがデッキに入るかというと・・・。ソウルフェニックスの新たな種として (13/06/18)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。