(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
龍装砲 アルティマキャノン |
エラッタされなければこのカードはアンタップしてるクリーチャーだけじゃなくてタップしているクリーチャーもタップすることが出来るから最後に攻撃すればデメリットも関係なし。 (19/02/27)
|
龍覇 トンプウ |
ファンパイを使うなら他の5コスドラグナーの中では最優秀。というよりはこいつじゃないとダメ、ってレベル。逆に言えばファンパイ専用。悪い点は5コスドラグナーの中で一番流通数が少ないところ。 (19/01/15)
|
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン/ボルメテウス・レジェンド・フレア |
自陣を巻き込まない3000以下破壊としても十分にも関わらず盾償却も出来るのは少し強すぎな気がする。 (18/12/25)
|
ブロッケン・ヴォーン |
何が強いってマナ送りが任意なところだと思う。ダイシャリンだと墓地に行かないからロイザーで2回唱えられないけど一度墓地において墓地から唱えたときにマナに置くというやり方が出来るようになっている。 (18/12/21)
|
凶鬼17号 ザック/ザクザク十七連打 |
トリガーとして出た後に殴って-2000するもよし、手打ちで-2000するもよし。然し、トリガーとしての即効性がないのが悩ましい所 (18/12/21)
|
不夜城艦 クランヴィア |
フェアリーライフなどでブーストした3tにこれを出して次ターンにセブンスタワーを唱えればATのセブンスタワーを唱えれば4tで10ブーストでき、5tで11cあるというロマンが達成できる。まあ、セブンスタワーは殿堂だから引き運になっちゃうんだけどね。 (18/11/20)
|
月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍 |
テーマとしては言わずもがな。テーマ抜きにしての評価。 所詮はテーマカードといったところ。インテリループにするにしてもアルカディアスパークでいいし、QEDにするにもインテリループにはめる方がいい。不夜城やホーガンブラスターから捲れればラッキーくらいに考えるのが丁度よさそう。 (18/11/20)
|
卍 新世壊 卍 |
複数枚立てても1枚しかドローできないのによい調整を感じる。唱える呪文はドルスザクでないといけないという指定はない為、テクノロジーやラスト・バイオレンス等も唱えられるのも面白いデッキが作れそう。 (18/11/20)
|
オラマッハ・ザ・ジョニー |
無限掌持ちに欲しい能力を全て詰め込んだ感じ。スレイヤーブロッカー、ファッティブロッカー、バイケン、オロチなど対抗策は少なくないものの対抗策がなければトリガー呪文も封じられ、場も壊滅するという目も当てられない状況になる。コストが8である為Jチェンジでも出すことが出来るのも強み。 (18/11/19)
|
ドクロデルス |
エマタイやサイバーチューンと合わせることでより強くなるカード。然し単体での性能は物足りなく感じる。 (18/11/19)
|
アークティック・ハッチャー |
呪文、攻撃共に守れるのはこのカードの強みなのかなと (18/10/30)
|
コンダマ/魂フエミドロ |
全てツインパクトなら3コスで確定2ブースト、場に自身がいるのなら1コス2ブーストという破格性能。 (18/10/30)
|
超煌ノ裁キ ダイヤモン将 |
破壊されても腐らない書いてあることが強いカード。脳死で入れておいても決して腐る場面がないというのは少し強すぎるかな、とは思う。 (18/10/30)
|
虹出づる繭 ミノガミ/帝の目覚め |
次章のグランセクトは5cになると思わせる能力。 本題:能力はどこでも使える、というほどではない能力。ツインパクトがこれからどうなるかによって強さも変わる能力な為、今後に期待。 (18/10/24)
|
卍 ギ・ルーギリン 卍/卍獄ブレイン |
呪文面は言わずもがな腐る事のない1-1交換。超獣面はマスタードルスザク程の豪快な能力は持っていないがそれらをサポート出来る能力となっているので有用性はある (18/10/24)
|
天門ノ裁キ |
ヒト造DGと巡ルで使いまわすことを考えればサッヴァーク、サッヴァーク†、オヴ・シディア†等様々なクリーチャーを踏み倒すことが出来るためとても有用なカード (18/10/24)
|
集結ノ正裁Z |
剣参と違って確定で2枚加えないといけないというのが辛い。然し、序盤に巡ルの盾回収で使うのであれば十二分なドロソになってくれると思われる。 (18/10/24)
|
ガード・ビジョン |
↓相手が自身の能力によって山札が触れないのであってQXを使っている方のプレイヤーであれば山札をいじることが出来る。 本題 そう使うのであれば十分な使い道がある (18/10/23)
|
身代わり人形トレント |
ブサマルの様な受け身に特化したシノビでNSでの運用であれば殴り返しに使え、あらかじめ出しておけば呪文やcipにも対応できる。 (18/10/03)
|
堕天ノ黒帝 絶十 |
闇の7コストは実質5コストであることを考えれば十分な性能に感じる。敵超獣が殴るたびに相手の場が壊滅しつつドローができるのならば7コストでも軽いくらい。 (18/09/26)
|
ナゾの光・リリアング |
第一印象はサザンで大活躍しそうな能力。SR相当の強力な能力は無いもののサザンや速攻では十二分な性能をしている。呪文はイカチャージャーやダイソなどでそのコストの軽さを生かした呪文を撃っていくといいと思う。 (18/09/25)
|
懐疑の虎狼 ミラーズホロウ/「汝は偽名なりや?」 |
呪文面であれば1ドロは確定しており、クリーチャー面であればほとんどの確率で2ドロできる。天門がめくれても良し、シンフォニーがめくれてもよし。このカード自体が呪文としてでもアンノウンとしてでも手札に加えられるため安心して4積みできる。 (18/09/14)
|
A.Q.C |
ブロッカーで非進化限定の確定除去持ちってだけでつよい。それに付け加えて同名ロックできるということで切り札ロックしたり、サッヴァークと合わせてさらにロックしたりと色々できそう。おまけに無月の門で出たクリーチャーの下のクリーチャーもおまけにロック出来たり (18/09/14)
|
ミソラノ裁徒Z |
フリーズなら使えたんだろうなぁって感じの能力。これ使うなら隻眼使う方が賢いかも (18/09/14)
|
ソーナンデス |
8、7コス帯のジョーカーズはコントロール系のものが多いが普段使うには少々重いコストだった為運用が難しかったが、このカードで運用しやすくなった。 (18/09/07)
|
ジャンゴ・ニャーンズ |
ドラ息子ど合わせるとさらに早く出てくる。単純にチェンジ先のブレイク数を1枚増やせるだけでも強そう (18/08/16)
|
Q.Q.QX./終葬 5.S.D. |
2Tで出てくる盾償却持ち。バイクのように爆発力はないものの、ジョーカーズや轟轟轟メタようにST軸にしてるカウンターデッキなどに対しては有利が取れると思われる。 (18/08/16)
|
煌世の剣 メシアカリバー |
場を離れない効果が置き換えではないところが悪用されそう。置き換え除去にも耐性があり、セイバー関連でも場を離れないのは強力。盾がある限り2体に1体は止めれるのも地味ながら強力 (18/08/06)
|
憤怒スル破面ノ裁キ |
×セイバー 〇カリバー (18/07/13) ◎ 3T返しセイバーを使うのに使える。ただ紋章を付けるだけなら役に立つ (18/07/13)
|
「創世」の頂 セーブ・ザ・デイト |
cipが使いたい?なら、トリガーにしようよ。
光と水のブロッカーをトリガーにする奴がいるだろ?クロニクルで再録希望。 (18/06/27)
|
龍装鬼 オブザ08号/終焉の開闢 |
ガリュザークに入れても呪文面、クリーチャー面、共に仕事してくれそう。このカードを軸にしたデッキを作っても面白そう。 (18/06/22)
|
最強虫 ナゾまる |
現状ファンデッキ以上の使い方が見つからない。素で除去されやすい、コストやパワーの面でメタが貼られやすい等問題点の多いカード。どのように他のカードで1ターン生き延びるかがカギになる (18/06/13)
|
蝕王の晩餐 |
エザワ骨と相性のいいカード。それ以外でも縛りがコストしかないのは非常に強力な効果だと思う。 (18/06/13)
|
龍装者 ジスタジオ |
轟破天後の全体除去やデスザークに対しての蓋に丁度いい。デスザークだとデスマッチを防ぎつつデスマッチで除去出来るため非常に良い (18/05/30)
|
闇鎧亜ジャック・アルカディアス |
対卍デスザークに刺さるするカード。なんだかんだくそ虫、オリオティス系を焼けるのはつよい (18/05/30)
|
卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺 |
墓地6枚でもいいってことは自動復活を内蔵しているのか。相手に4マナしか使えないようにする効果も強く、それが倒しても倒しても出続けるとなると凶悪な一枚になっていると思う。4コスのロスソ内蔵人形と合わせるとさらに凶悪になる。 (18/05/16)
|
龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク |
天門でこの骨とセットで出すことで化けるカード。cipでタップクリーチャーをフリーズできるのでタップイン奴と合わせてもいいかも (18/05/16)
|
”轟轟轟”ブランド |
赤青でトップ操作をして連続で引けるようにすればかなりの威圧になりそう。単純に手札3消費のビッグバンフレアと合わせて使ってもよさそう (18/05/16)
|
シャダンQ |
1t:ジョジョジョ→2t:ヤッタレ→3t:ヤッタレorパーリ騎士→4t:ヘルコプ太+これでそのままG7に繋げたりこれを複数体出してジョラゴンに繋げられるのは強い。 (18/03/19)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。