(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
蒼き団長 ドギラゴン剣 |
5c剣を愛用している身としては本体への制限は勘弁して欲しいところですが、龍装チュリスを得てからの暴れっぷりを見ると殿堂入りもやむを得ないかな、とも感じます。せめてコマンドドラゴンからしかチェンジできないとかだったらマシだったんですかね・・・ (18/06/14)
|
アルカディア・スパーク |
この再録をずっと待ってた。全体タップと除去を使い分けることができるだけでも強いのに、場合によっては両方選べる、極めつけはループさせてフィニッシャーにできる、というてんこ盛りな1枚。最強S・トリガー呪文の一角だと思います。 (18/06/14)
|
リロード・チャージャー |
まさかコレがUGC化するとは・・・ 本題:とても使い勝手のいい1枚。手札から墓地肥やししつつも次のターンに墓地利用のしやすい5マナに繋げられるのがいいですね。そして手札交換が任意なのも嬉しいところ。 (18/06/14)
|
天使と悪魔の墳墓 |
個人的にUGCが見てみたいカード第一位。性能面でも現環境のデッキに刺さることが多く、ミラダンテ12に入れていますが頼りになります。かといってどんなデッキ相手にも使えるわけではありませんが、そこも含めてお気に入りです。是非とも再録して欲しいっ・・・! (18/06/14)
|
摩破目 ナトゥーラ・トプス/ストンピング・ウィード |
連ドラにとっては待望の1枚だと思います。ツインパクトカードの特性と呪文側の効果のおかげでガチンコジャッジのサポートにも最適ではないでしょうか。 (18/06/14)
|
無双龍幻バルガ・ド・ライバー |
10コストだったら武神のATぐらい派手なのを持ってても許されたんじゃないかな、という感じはしますね。一応ハンターを持ってるようですが、活用法はあるのでしょうか・・・ (18/06/14)
|
アイアン・マンハッタン |
ビッグ1で発動する場合、追加で1枚捨てるおかげでジョラゴンを簡単にアンタップ出来て、そのままダイレクトアタックまで持ち込める突破力は強そうですね。返しのターンのロックも召喚ではなく「出る」ことを封じるので厄介だと思います。メラビートで出す札としても候補になるかと。 (18/03/04)
|
ジョット・ガン・ジョラゴン |
旧ジョラゴンやデットソード、バイナラでアドを稼ぐもよし、男爵オッケーBros龍終で一気に殴り切るもよし。手札を増やしやすいジョーカーズに相応しいアタッカーだと思います。今後にも期待。 (18/03/04)
|
マイケル・ギャンドル |
ある程度コスト軽減がある状態でなら、ドゥポイズでドゥポイズと卍デスザークを破壊して5ドロー、引いた中から軽量魔道具2体並べてすぐまた無月の門、とかも楽勝でした。枠があれば是非。 (18/03/04)
|
ソニック・Ⅳ・ワン |
クリーチャー化したことで、サファリチャンネルを維持しつつジョニーjoeのcip2回発動が出来るようになりましたね。一撃奪取サイクルと違って「1ターンに一度」なのも使いやすそうです。 (18/03/04)
|
怒流牙 サイゾウミスト |
元ネタ的に「斬隠」を付けて欲しかった だからこその「ミスト」なのかも? 本題:佐助と同じく役割が多いシノビってだけで強いです。7マナ必要という点さえ何とかすれば大活躍できると思います。 (17/08/02)
|
The チャー漢 |
名前から勝手にチャーシューメンだと思い込んでた自分が恥ずかしい 本題:6コストの準バニラには流石に使い道はないかと。 (17/06/16)
|
龍装者 ヴァルハ |
ドラゴンズサインで出せるのが何よりの強みですかね しかしそれ以外は基本的に聖霊龍王ミラクルスターの方が優秀なのであまり使うことはなさそうです (17/06/16)
|
斬隠オロチ |
お守りとしてビマナに突っ込んでますがかなり頼りになります。一応頭数は減らないので過信はできませんが、ドキンダムを吹っ飛ばせるのが素晴らしいです。 しかし味方に対して使う機会がまるで無くなったのは何となく寂しい気がしますね・・・ (17/04/12)
|
Dの博才 サイバーダイス・ベガス |
最初の印象は「ドローがターン終わりかよ・・・」でしたが、消されやすいD2フィールドとしてはこれが最適でしたか。 Dスイッチも防御手段として十分なのでビマナに入るのも納得。これからの水の呪文との組み合わせも期待できますね (17/04/12)
|
龍波動空母 エビデゴラス/最終龍理 Q.E.D.+ |
よく見るとメモリアル版では龍解が任意になってますね 本題:置きドロソとしての役割をダイスベガスに持ってかれたのでこの評価で。 しかし龍解して攻撃に転じる分にはこちらの方が便利なのでまだまだ強いです (17/04/12) ◎ 除去されないドロソだから十分強い・・・と思ってたけど龍解すると最早インチキレベルの強さだということについ最近気付いた。 呼び出すドラグナーが結局MASくらいしか使われないのがちょっと残念でしょうか (16/09/09)
|
異端流し オニカマス |
これで異常に速い環境がマシになるのか、と思いきやコイツ自身を投入したビートダウンが登場してしまうとは・・・ こういうカードこそ水文明らしく攻撃不可ブロッカーにして欲しかったです。 (17/04/07)
|
反時空の化身 |
環境トップに対するメタを新弾で多数収録する雰囲気でこのサイクルを思い出した 当時はコレ立てるだけで生姜が腐るという点から好きな1枚でしたが、今では出てきてすぐに侵略革命チェンジしてくるのであまり役に立たないですね ワラシベイベーにはいいかも? (17/04/07)
|
愛されし者 イルカイル |
名前に反してものすごく恨まれる存在になりそうで怖い 本題:バキュームと違い追加ドローがないのでアドラクと組むことは難しそうですが、3コストまで軽くなった上に任意なのは強力です。レッドライダーズはもうやめてくれ・・・ (17/04/07)
|
天空の精霊インパクトリガー |
アメイズで出せる・・・ これは悪用される予感がします 召喚限定がネックである点をどうにかすればループの主犯になりそうで怖い (17/03/01)
|
時の革命 ミラダンテ |
ドラゴンは滅びたのに未来から来たコイツは一体・・・? 本題:7以下限定とはいえ、もっとお手軽に召喚ロックのできるⅻが出てしまったのでこの評価。 8マナ貯めるのも今やかなり厳しいので・・・ (17/02/23)
|
勝利天帝 Gメビウス |
使ってみるとかなり強いですねコレ 一瞬にして相手の場をボロボロにできるので出来るだけ早めに出したいところでしょうか バトライ閣との相性も抜群でした (17/02/20)
|
勝利のアパッチ・ウララー |
ジョーカーズが流行れば相対的に弱体化するから殿堂入りを免れたんですかね? 本題:破壊された時にも発動するのがやはり強力。 ハヤブサでも結果的に防げないのが厄介です (17/02/20)
|
ジョリー・ザ・ジョニー Joe |
今後コイツのデッキが結果を残せば「ジョジョが優勝」とか言われんのかな 本題:なかなか使いどころの難しそうな1枚。 マナを伸ばしつつ特定のフィールドを用意するのは簡単ではないはず
それでもEXウィンを狙いたくなる魅力はありますね (16/12/16)
|
剛撃古龍 テラネスク |
革命チェンジ持ちを手札に引き込んで使いまわせってデザインなんでしょうかね 単に自然の手札補充ドラゴンと見ても強いです 勿論ジャイアントデッキにも使えますね (16/12/16)
|
月の輝き 夢幻 |
ブロッカー除去には引っかからずブロッカーと同等の仕事ができるのは面白いですね その分ブロッカーサポートも受けられないので一長一短でしょうか どうにか除去耐性付与して長生きさせたいところ (16/12/16)
|
武闘世代 カツキングJr. |
エグザイルだったら初代カツキングからドロンゴーという胸熱展開も可能だったのに・・・ 性能としては攻防一体で使いやすいでしょうね ジャクポにお呼びがかかるかも? (16/12/16)
|
ミサイル・バースト G |
このイラストではどう見てもミサイル撃ってない むしろめった切りに見えるのは自分だけだろうか 本題:最近はパワー4000の曲者が増えましたが、それでも最大2体消せるのは強みです 一応ウララーとリュウセイを同時に消せるもののウララー焼いたらまた出てくるからあんまり意味なかったりしますが (16/12/16)
|
リュウセイ・ジ・アース |
いつの間に闇堕ち状態から復帰したのかは結局謎のままか 本題:今までで最小サイズのリュウセイなのでスペックはこんなもんでしょうか。 マッドネス且つこのcipなら革命チェンジとの相性も最高で何の文句もなかったのに・・・ (16/11/07)
|
ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン |
まさしく「ボルメテウスの本気」。サファイアと同じかそれ以上に能力が噛み合っていて分かりやすく強い。余談:この姿もブラックみたく水の誰かを取り込んだんだろうか? FT的にはホワイト+サファイアだけども・・・ (16/11/05)
|
Dの機関 オール・フォー・ワン |
ワルド貫通は無理でしたか・・ haribote13さんありがとうございます 勉強不足でした、申し訳ありません 追記:そういえばクイーンアマテラスループが登場して活躍の場が更に増えましたね これからも水で強いクリーチャーが出る度にコレに焦点が当たると思います。 (16/11/05) ◎ ズンドコと違って踏み倒しがターン終わりってのがホントに優秀。Dスイッチも脅威。使い方次第では勝ちが一気に近づく。置換効果故に相手のワルドブラッキオがいても大丈夫・・・多分。総じてD2フィールドではトップクラスの性能だと思います。 (16/11/04)
|
メガ・キリキリ・ドラゴン |
カーネル、ブラックVときたらコイツも収録して欲しかった・・・ 本題:バトライ閣との相性は言うまでもなく、普通にマナ回収としても運用可能だから使い勝手がすごくイイ。スピードアタッカー持ち5コス龍の中で特に優秀な1枚だと思います。 (16/11/04)
|
英知と追撃の宝剣 |
せっかくだからついでのようにリメイクor殿堂解除して欲しかった・・・ と一瞬思ったが一度に4枚奪い去るこの強さはやはり殿堂解けませんね。サイクリカもまだまだ現役ですし・・・ (16/11/04)
|
トップ・オブ・ロマネスク |
天門、レジェンドへの革命チェンジ、(一応)ボアロにまで対応できるサイズ、文明、種族に加えて元祖にはない「4積みできる」というのも見逃せないポイント。ブースト量は減ったものの使いやすさではこちらが上かも・・・ (16/11/04)
|
荒ぶる大佐 ダイリュウガン |
個人的にこれこそ壊れじゃない強さって感じ。エビカツが出たのも追い風なことですし、もっと活躍して欲しいんだけどな・・・ (16/10/07)
|
改速 4-W |
「自身をバウンスして再召喚」ができるという点が強い。相手マナ8、手札1で封印2枚のVVー8は解けんだろと油断してたらいきなりEXターン取ってきたので軽く二度見しました・・・ (16/10/07)
|
予言の玉 クルルト |
これはミタラスに勝った後の姿なんだろうか・・・? 本題:ちょっと性能が中途半端か。革命チェンジしようにも元祖クルトでOK (16/10/07)
|
恐・龍覇 サソリスレイジ |
プチョヘンザの登場によりレッドゥル経由でSA化できるコイツの使い勝手が上昇。この場合さりげない1ブーストも噛み合うのが素晴らしい。手札に帰ってきてからもう一度召喚してジュダイオウ投げればビートはかなり止められるのでオススメです。 (16/09/09)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。