(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
二族 ンババ |
2ターン目にフェアリー・ライフかジャスミン、ステップルを使った後に革命チェンジで出せば、3ターン目には5マナになるので、かなりいい動きができる。 (17/10/23)
|
王立アカデミー・ホウエイル |
最近、青黒赤ドラグストライクで使い始めた。トリガーが消えたものの、サイバー・フックより一枚多く手札を補充できるのは、やはり大きいと実感している今日この頃。サイバー・ブックと共に積むのも悪くない。 (17/10/23)
|
爆竜兵ドラグストライク |
手札の消費は激しいが、ダークシスKとは良シナジー。出したターンにすぐさま死ねるので、5ターン目からフィニッシャーを出せる。それまでに手札をいかに確保できるかが勝負になる。 (17/10/23)
|
転生プログラム |
よくよく考えたら遅いプレミアム殿堂だと思う。コスト5のミラミスや、序盤では効力の薄い母なる大地がとっくの前にプレミアム殿堂になっていとを考えると不思議に思う。 (17/10/22)
|
超絶の名 シャーロック |
ドラグハートが出てきてしまったから作られた「偽りの名シャーロック」の生まれ変わり。
偽りの名の方もドラグハートが出て来る前は結構使われてたので、当然このカードも使われるはず。
偽りの名の方と違って破壊じゃないので、破壊された時のトリガー能力が発動しないのも、場面によっては強い(ブーストグレンオーも除去出来る)。ただ、時空の不滅ギャラクシーや龍回避持ちなどを除去できないのは難点かな。私がデザイナーだったら「2回超次元ゾーンに戻す」という特殊なテキストを書くと思う。まあ、充分強いので文句は言えない。 (17/10/19)
|
ヘブンズ・フォース |
近日登場するアクアン・メルカトールも出せるので、白黒ガシャゴズラと使おうと思う。オニカマスがいてもアクアンのcipを使いまわせるので、むしろ好都合。 (17/10/17)
|
ドラグシュート・チャージャー |
流石にスペルサイクリカで再利用はマズいよね。9マナに繋げられるとプラスに捉えよう。
全てカチュアにも言えることだが、ドラゴンであれば、コスト、文明、進化問わず出せるのがミソ。SA付加は、やはり強力なアタックトリガーと組み合わせたいが、だいたいそいつらは自力でスピードアタッカーを所持しているので、そこまでこだわる必要はないね。手札に運命がある時に、「戦慄」の頂 ベートーベン」を繰り出してドラゴン大量展開しようと考えてみたが、デッキ構築が難しいし、事故が起こりそうなのでやめておこうかな。
踏み倒しメタ対策は忘れずに。 (17/10/17)
|
その子供、凶暴につき |
何気にガシャゴズラと好相性。SA&スレイヤー軍団と言う悪夢のような構図が・・・。 (17/10/17)
|
DG ~ヒトノ造リシモノ~ |
すみません、裁きのの紋章の効果勘違いしてました。お恥ずかしい。MADOKA_XXさん、ご指摘ありがとうございます。テキストはよく読むべきですね。でも命翼でシールドが増え続けるのは確かですね。でも山札は減るので、無限には使えないですね。 (17/10/16) ◎ 裁きの紋章のカードの情報がきたので評価。次の弾で間違いなく化けるカード。裁きの紋章は唱えた後、シールドに戻る効果を持っている。これが場にいると、それがトリガーになるのだから、相手は例え何万回シールドを割ってもシールドがゼロにならない。シールド焼却が流行りそう。 (17/10/16)
|
ドルマゲドン・ビッグバン |
ラスト・ロマノフと死ぬほど相性がいい。9マナと重いように感じるが、全体除去に加えて、コスト制限なしのリアニメイトに加えてSA付加を考えるとむしろ軽いんじゃないかな。しかも全体除去はコスト踏み倒しも排除できて、リアニメイトとのシナジーがアル。 (17/10/15)
|
ボルシャック・大和・ドラゴン |
出た当初はイラストのかっこよさも相まって興奮したな・・・。イラストのかっこよさだけならgenjiを遥かに超えている。リメイクしてほしい。 (17/10/15)
|
Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド |
S・トリガーとは思えないスペックの高さ。ウルトラ・セイバー付加と、Dスイッチのボトム送りにリアニメイトの噛み合わせが明らかにおかしい。Dスイッチ発動で、相手が墓地肥やしを使わないデッキだと、そのままゲームエンドに持ち込んでしまえることも多々ある。ウルトラ・セイバーで、相手のクリーチャーだけ除去して、自分のクリーチャーだけ生き残らせるというのは、マジで理不尽すぎる。しかもリアニメイト時にマグナムを出せば、相手は自分のクリーチャーを一体もリアニメイトできないというさらに理不尽なことも・・・。
トリガーで出た時点では次の自分のターンまで何も出来ないので、ワンショット相手には分が悪いことが難点として挙げられるけど、それが気にならないほどの強さ。 (17/10/15)
|
龍脈術 落城の計 |
落城の計「全く、ただでクリーチャーを出そうとなんて楽をしようとするから規制されるのだよ。お前達は反省しなさい。」インフェルノ・ゲート「サーセン」ミラクルとミステリーの扉「サーセン」転生プログラム「サーセン」
落城の計「よろしい。さて、デスマーチ、世紀末、今日もよろしく♡」
本題:やはり退化も今でも強いよね。 (17/10/14)
|
蝕王の晩餐 |
墓地肥やしでただ出しできるクロスファイアとは好相性。これでニコル出せる。 (17/10/12)
|
紅の猛り 天鎖 |
シールド6枚以上に増えなくても、ラビリンスが発動しなくても、最悪フェイウォンとかとのシナジーが良好なので腐ることが少な過ぎる。しかも軽量コスト重量パワーということでデスマッチとともに、ボントボやゲイル・ヴェスパーのデッキにもマナカーブを重い方に片よらせずに入れることもできる。色々可能性を感じる。 (17/10/12)
|
煉獄と魔弾の印 |
革命チェンジのせいでSA付加がさらに凶悪さを増した。
バベルギヌスを蘇生→味方を破壊して強力なクリーチャーを蘇生→ドラグに革命チェンジでバベルを手札に戻してD2フィールド展開→次のターン手札のバベル出して自壊してまたしても強力なクリーチャーを蘇生→ドラグの能力で相手のクリーチャー除去。この流れが決まった時はとても爽快だった。 (17/10/11)
|
阿修羅ムカデ |
ムカデのパワーが、パワー低下の数値を上回っていればあんなややこしいことにはならなかった。
それか「阿修羅ムカデ以外の」という一文を付け加えておくべきだった。
だけど強いカードではあるので、何かしらのエラッタは期待したい。 (17/10/11)
|
Kの反逆 キル・ザ・ボロフ |
相手のクリーチャーを破壊しながら、侵略を使い回す畜生。お前に革命軍を名乗る資格はない。 (17/10/10)
|
無双と竜機の伝説 |
ボルバルザークの影響で、一見やばそうなカードに見えるが、VV-8と見ると、想像しているよりは強くないんじゃないかと思ってしまう。
呪文である上に、除去に関しては、申し訳程度(パワー6000のクリーチャーが少ないわけではないが)だし、それ以外に盤面に触れる効果はないので、エクストラターンを得ても大した旨味がなかったりすることもありえないわけではないので、今はなんとも言えない。
強いと思ったカードがそんなに強くなかったなんていうことはよくあるが、このカードが弱いとはとても思えないので、現時点では期待を込めてこの評価。 (17/10/09)
|
剛撃戦攻ドルゲーザ |
私の中で最近の流行。手札を減らさないマナ加速が特徴の緑と青の色の組み合わせもこのカードを光らせている。シンパシーとドロー、そして最近登場したドルゲユキムラの能力が恐ろしいほど噛み合いすぎてる。
アースイーターが空気なのは気にしない方向で。 (17/10/09)
|
暴龍警報 |
このカードはドラゴンが暴れることに対して警報を鳴らしているのに、まさかバイクが暴れることを警戒されて殿堂入りするとは・・・。
暴龍警報ではなく、暴車警報だね。 (17/10/09)
|
凶鬼03号 ガシャゴズラ |
最初「なんだ3マナまでしか出せないのかよ。中盤で3マナが3体出だ所であんま強くないな。」と思った私は明らかに正気ではなかった。
本題:リアニメイトばかり目がいくが、スレイヤー付加の方も大概なんだよな。たった6マナでスレイヤーが4体以上も並ぶのはおかしいとしか・・・。しかも好きな文明出せるという・・・。 (17/10/08)
|
黒神龍グールジェネレイド |
インフレで一時期は衰退していくと思われたこのカードだが、革命チェンジのおかげで、マナの高さとドラゴンという種族が活きて再び需要が増えたので、まだまだ可能性を感じる。この「墓地から自力で復活できる7マナの闇のドラゴン」というアイデンティティが、どこまで価値を伸ばすのかがこれからの見どころ。 (17/10/07)
|
邪神M・ロマノフ |
デスペラードのようにリメイク版を・・・。 (17/10/07)
|
焦土と開拓の天変 |
ベイBジャック→ステップル→これが決まればほぼゲームセット。そうでなくても強いんだけど。 (17/10/05)
|
禁断 |
ナンバーナインより9が多い。だからどうしたという話ではあるが。 (17/10/04)
|
魔龍バベルギヌス |
バッシュがよく責められているが、私はバッシュが現れる前からいつ殿堂入りしてもおかしくないと思っていたので、さほど気にしてない。むしろ、エターナル・サインから出して味方(主にpig持ち)を破壊して、革命チェンジでこの子を手札に戻して使い回すというえげつないコンボができた時点で、殿堂入りしなかったのが逆に奇跡だと思った。
君はバッシュがいなくても充分強かったよ。 (17/10/04)
|
混沌魚 |
バッシュで出してヒラメキ使おう(提案) (17/10/04)
|
リキッド・スコープ |
自分のシールドを見ることもできれば、結構話が変わってくるんだけどなぁ。殿堂入りやキーカードが埋まっているか確認できて、それがあればエメラルなどでそれを回収できる。利益的なアドバンテージがないなら、これくらいはしなくちゃ。 (17/10/04)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
一枚制限になったとはいえ、それでも多色デッキに強烈に刺さるから、油断ならない。特にコートニーデッキや五色デッキはこれ一枚でほぼ負け確なので、プレ殿するまでご注意を。 (17/10/03) ◎ 革命チェンジが登場したのは、こいつのせいだと思ってしまう。
さらに最近はスクチェという最強の相棒が出てきやがった。単色デッキですら、こいつらに最速3ターン目にしてだいたい機能停止してしまう。
放っておけば、その内ボルバル・マスターズよろしくマナロック・マスターズって呼ばれる日が来そう。 (16/11/11)
|
ゼロの裏技ニヤリー・ゲット |
何がおかしいかって、Gゼロのおかげでマナに水がなくても使えることなんだよね。 (17/10/03)
|
クリスタル・ツヴァイランサー |
強さはともかく、「ツヴァイランサー」という名前もイラストも大好きなガード。強化リメイクしてほしい! (17/10/02)
|
メガ・マグマ・ドラゴン |
コスト軽減なのがミソ。踏み倒しメタに引っかからずに低コストで出せたりもできる。最近鬱陶しかったオニカマスも焼ける。 (17/10/02)
|
古代楽園モアイランド |
蒼龍の大地との相性が強力すぎる。インビンシブル・フォートレスの立場は多分もうない。 (17/10/01)
|
激龍霊樹ドドンギャス |
評価間違えました。 (17/10/01) ◎ せめてSAがついてれば・・・。 (17/10/01)
|
チョクシン・ゴー |
この子見た瞬間、真っ先に蒼炎でシールド4枚焼却することを考えてしまった。 (17/09/30)
|
偉大なる大地 |
クロスギア再フューチャーされて強化されたら、評価あがるかも・・・。 (17/09/30)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。