(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
宇宙巨匠ゼノン・ダヴィンチ |
種族にジャイアントだけでなく、ドリメまで持ってたんですね。ガチンコ・ジャッジもサポートできて強いです。 (12/12/26)
|
味頭領 ドン・グリル |
今までの野菜は、展開は出来るがその後どうする?カンクロウ・ブラスター?ジュピターキングエンパイア?なんて悩みましたが、このカードで一発解決しましたね。 (12/11/26)
|
剛勇妖精ピーチ・プリンセス |
妖精・野菜界のルピアですね。相手にしたときは、放置厳禁です(経験談)。 (12/11/26)
|
「智」の頂 レディオ・ローゼス |
弱くはないけど、マッドネスに無力なのがどうも。アドをとったつもりが自分の首絞めるのでね。 (12/11/26)
|
超次元シューティング・ホール |
評価上げ忘れてました。ガイアール・カイザー強いです。 (12/11/23) ▲ 5マナの超次元呪文の中では一番の大物喰らい。ですが、火の8・9マナ枠のサイキックが空席のまま、覚醒編が終わってしまそうなので残念です。 (11/03/31)
|
ドラゴンフレンド・カチュア |
マイフェイバリットカードの1枚。変形デッキではダイチノ・カイザーと文明も同じで相性良好です。 (12/11/23)
|
国士無双カイザー「勝×喝」 |
モーツァルトとは後出しジャンケンの関係なのですね。 th113apple氏、アルファディオスがいたら、バルガ系統が場に残っているか、緊急再誕でも使わない限り、国士無双出せないのでは。 (12/11/22)
|
G・A・ペガサス |
最近はメンデルスゾーンもサーチしてきますね。8マナ貯まっていれば、星域からのライゾウが出来るので恐ろしいです。 (12/11/10)
|
黒神龍オドル・ニードル |
連ドラでのインフィニティとのシナジーがヤバイです。ハンゾウや置換効果で除去しないと、いつまでも居座ってきます 。色が合わなくても、タッチで突っ込むべきです。 (12/11/09)
|
強欲の開拓 |
タップインでないところがミソですね。「速攻相手に手札を使いきれずにやられる」という状況を打開してくれる一枚です。 (12/10/25)
|
躍喰の超人 |
このサイクル全般に言えますが、ビート耐性がかなり向上しますね。5コストホールにブーストのおまけが付くのは、とても有難いです。 (12/10/19)
|
真実の大神秘 星飯 |
ドルゲ→ドガベン→ゼニスシンフォニー。これは是非とも決めたい流れですね。 (12/10/18)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
理不尽。マナカーブってなんでしたっけ。 (12/09/26)
|
マジェスティック・サンダー |
鬼丸「覇」対策に検討しましたが、コストが低い・対象が単体なため駄目ですね。これの全体版を7・8コストで出して欲しいです。 (12/09/25)
|
超次元の手ホワイト・ブラックホール |
城メタは言わずもがな。個人的には、さりげなくバイス・カイザーのコスト軽減を狙えるのが素敵です。 (12/04/10)
|
GENJI・ボーイ |
撃墜王のアタックトリガーにブロッカー破壊を付けられるのは、魅力的ではないでしょうか。 (11/11/16)
|
光器シャンデリア/豪遊!セイント・シャン・メリー |
マッドネスを出せると聞いたので。アークセラフィムデッキを組む意欲が湧いてきました。 (11/10/28)
|
闇戦士ザビ・クロー |
強いの一言です。現環境でコントロールを使うなら、この子が入ったデッキに勝ち越せないと駄目ですね。 (11/10/22)
|
氷牙レジェンダリー・ヴァンガード |
コアクアンでこいつを落としつつ、ヴィルジニアを持ってこれますね。ヴィルジニアが殿堂していなければ・・・ (11/07/24)
|
超爆デュエル・ファイアー |
どこぞの鳥鍋と違って、トリガーまで付いているのはなぜでしょう。11マナで疑似インビンシブル・アビスですか・・・ (11/04/27)
|
ローラー雪だるま |
除去に使ったラグマールを即座に回収とか面白そうですね。 (11/04/26)
|
グレイト・カクタス |
フェニックス目当てでパックを買って、当ててしまったときのがっかり感は大きかった。ですが、能力自体は強力で、野菜デッキの必須パーツなのは同意です。ピーチ・プリンセスでコスト軽減しつつ、アラゴトと一緒にぐるぐる増殖させるのも楽しそう。 (11/04/26)
|
襲撃者エグゼドライブ |
久々に使いましたが、強かったです。息切れせずに殴りにいけるのはいいことです。 (11/04/25)
|
スクランブル・タイフーン |
マナの流れ的に、5→6で繋がるドルルガン・ムラサメと相性が良さそう。チューター+カラダンで十分な気もしますが、コンボカードが少なくなる分、安定性はあがるかと。 (11/04/22)
|
GENJI・ブラスター |
5マナ時にホールでGNEJIを、6マナ時にこれを唱えて、チャイアイニー+αをタップイン。アンタッチャブル+破壊耐性を得たGENJIで攻撃して、安全に覚醒を狙う。この流れが、デザイナーズコンボだと思ってます。 (11/04/19)
|
魔水晶スタートダッシュ・リバイバー |
進化条件が緩く、サーファーやサザンといった、定番のトリガー獣から進化できると考えると非常に優秀ですね。 (11/04/19)
|
バトル・コロシアム |
「デュエルだ!」---時空の剣士 GENJI・XX (11/04/17)
|
エンジェル・ソング |
相手のシールドを割らずにGENJIを覚醒できますね。 (11/04/17)
|
レッピSPアイニー |
破壊時、トップデックに戻る効果を活用したいですね。こいつに邪魂転生・創世や生魂転霊を打った場合の処理はどうなるのだろう?特に邪魂転生で、クリムゾンGENJIと一緒に破壊した場合の処理が気になるところ。 (11/04/17)
|
G・アイニー |
覚醒GENJI以外に、NEXとの相性も良好です。ウルトラ・NEXに投入してみると、こいつの可能性に気付けるかと思います。薔薇城や火力に弱いのは鳥の宿命ですね。 (11/04/15)
|
レッツ!鳥鍋パーティー |
こういうネタカードは、裏スリとして使えということでしょうか。そうするにしても、レアカードなので集めづらいです。 (11/03/31)
|
剛撃無双カンクロウ |
ムサシで出せる最大サイズのクリーチャーで、サイキックの対策としても使えるのだから、弱いわけがないですね。 (10/12/20)
|
フレア・フュージョン・ドラグーン |
ヴァイオレット・ドラグーンが登場すれば薔薇城無しで効果範囲を拡大できますね。以前から使っているカードですが、このカードの奇襲性はかなりのものです。初見の方に使うと大抵「ナニソレ」って返されるのが面白いです。 (10/12/14)
|
テンペスト・ベビー |
強いですね。手札に進化クリーチャーがあれば、ピピッピのアタックトリガーを確実に成功させてくれますし、連鎖もサポートしてくれるので便利です。それと忘れちゃいけないのが、リーフの種になること。 (10/12/13)
|
時空の封殺ディアス Z/殲滅の覚醒者ディアボロス Z |
相手がカードを選択するから、アンタッチャブルとかも除去れるんですね。 (10/09/26)
|
超次元サプライズ・ホール |
ネロで使える超次元呪文が登場したわけですね。今後の範囲拡大版orナイト付きサイキック・クリーチャーの登場を期待します。 (10/09/26)
|
ボルスレッド・ファイアー・ドラゴン |
覚醒デュエルで使いました。相手のバジュラをルピアウイングで呼んだドラグムーンを使って倒すのは楽しかったですよ? (10/08/14)
|
シンカイドーベル |
サイバー・コマンドだけかと思ったら、コマンド系すべてサポートしていたんですね。ロードリエスに綺麗に繋がれて驚きました。 (10/08/14)
|
オリジナル・ブレイン |
神帝デッキに入れてみましたが、さりげなくランブル覚醒のサポートをしてくれるのがいい感じでした。それと、アンチスペルフィールドを展開されても、4マナで唱えることが可能なのも魅力的ではないでしょうか。 (10/08/09)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。