これまでに、うこん さんが投稿してくれたコンボです。
コンボ | このカードが複数バトルゾーンにいても、トップデッキがドラゴンでなければ 結局ドラゴンを出すことが出来ません。 しかし、《緑神龍バルガザルムス》がいれば、 トップデッキがドラゴンでなかったとしても、 そのカードをマナゾーンに置けば、 他の《竜星バルガライザー》で攻撃してもトップデッキは 別のカードになり、チャンスはあります。 |
---|---|
関連 | 竜星バルガライザー 緑神龍バルガザルムス |
コンボ | 《星龍パーフェクトアース》や《光姫聖霊エリザベス》ができればバトルゾーンにある状態で、 《黒神龍ブライゼナーガ》を召還します。 すると、シールドが手札に加えられますが、S・トリガーとなります(《光姫精霊エリザベス》の場合は呪文のみ)。 もちろんシールドは「0」になるので、 ここで《光姫聖霊ガブリエラ》を召還することができるので、 次のターンを持ちこたえる事が出来ます。 さっきの《黒神龍ブライゼナーガ》で《憎悪と怒りの獄門》がでればもっといいのですが、 次のターンで《憎悪と怒りの獄門》を使って相手のシールドを「0」にすればそれで勝ちです。 《腐敗電脳メルニア》等を出しておけば、相手にブロッカーがいても勝つことが出来ます。 |
---|---|
関連 | 光姫聖霊ガブリエラ 星龍パーフェクト・アース 天雷龍姫エリザベス 黒神龍ブライゼナーガ 憎悪と怒りの獄門 |
コンボ | あらかじめ《ダンディ・ナスオ》等で「アーマード・ドラゴン」「アース・ドラゴン」「サムライ」のいずれかの種族を持つ できるだけ大型の進化クリーチャーを墓地に置いておきます。 その状態で、《武装竜鬼ジオゴクトラ》を召還しておきます。 そして、《魔光蟲ヴィルジニア卿》を召還すると、 《武装竜鬼ジオゴクトラ》の効果で上記の種族を得る事ができるので、 あらかじめ墓地に置いておいた大型獣を召還する事が出来ます。 また、召還するクリーチャーとしては、《超竜バジュラズテラ》がオススメです。 |
---|---|
関連 | 魔光蟲ヴィルジニア卿 ダンディ・ナスオ カラフル・ダンス 超竜バジュラズテラ 武装竜鬼ジオゴクトラ |
コンボ | このカードがある状態で《ハッスル・キャッスル》か《雷鳴の守護者ミスト・リエス》を召還しておきます。 その状態でコスト2のワイルド・べジーズは1マナで召還できるので、召還します。 すると、ドローする事が出来るので、マナの数だけ野菜を並べる事が出来ます。 また、《ダンディ・ナスオ》で山札からカードを案タップ状態で置き、 タップされているカードを墓地に置けば、0マナで召還する事が出来、さらにたくさん召還できます。 さらにさらに、《ダンディ・ナスオ》で墓地に置いたカードを《ビクトリー・アップル》でマナに回収すれば、 もっとたくさん召還できます。 さらにさらにさらに、《アラーム・ラディッシュ》のウェーブ・ストライカーでアンタップされているのを 戻せば、もっとたくさん召還する事が出来ます。 並べた野菜は《霊騎マルディス》でブロッカーにするなり、《超剛勇幻風ジャガスター》でパワーアップさせるなり いろいろする事が出来ます。 |
---|---|
関連 | フィーバー・ナッツ ハッスル・キャッスル 雷鳴の守護者ミスト・リエス ダンディ・ナスオ ビクトリー・アップル アラーム・ラディッシュ 霊騎マルディス 超剛勇幻風ジャガスター |
コンボ | 《風来の股旅ビワノシン》等の効果で山札からクリーチャーを減らしていけば、 このカードでさらに連続攻撃することができます。 |
---|---|
関連 | 相撲 Dr.ウンリュウ 風来の股旅ビワノシン |
コンボ | 《武装竜鬼ジオゴクトラ》と一緒にバトルゾーンに出しておくと、 コスト4以上のクリーチャーは全てS・アタッカーになります。 さらにこれで《爆炎ホワイトグレンオー》もA・ドラゴンになるので、 S・アタッカーの《バルケリオス・ドラゴン》を大量に出すことが出来ます。 |
---|---|
関連 | 爆炎ホワイトグレンオー バルケリオス・ドラゴン 武装竜鬼ジオゴクトラ |