スポンサードリンク

Plainclearさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 神羅ヘルゲート・ムーン
 何か下の方やコンボの方にコンクリオン云々書いてありますが、このクリーチャーのcip効果は「このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、クリーチャーをすべて、自分の墓地からバトルゾーンに出す。その後、相手は自身のクリーチャーをすべて、墓地からバトルゾーンに出す。」で1つの効果として表記されているので、この能力でコンクリオンを出しても、そのcip効果は経るゲートムーンのcip効果の途中に割り込めないので、コンクリオンのcip効果が発動するのは相手のクリーチャーが全てバトルゾーンに出た後となり、結局は無意味になると思うのですが...どうなんでしょうね? 本題:凄まじいまでに派手な能力。進化も出せるので、他の究極進化を更に出しても面白そうですね。いろいろ悪いことが企めそうで、尚且つそれを狙えなくも無いという、夢と現実性を兼ね備えたカード...なのかな? (09/10/05)
 母なる星域
 進化を色制限無しで踏み倒し出来るというのはやはり便利かなと思いますが、進化でないクリーチャーしかマナに置けないというのが思いの他足を引っ張りそうな感覚もします。場に2体必要な点を除いては、かなり便利なカードだと思うけど、制限される程おかしいのかは自分としては微妙なところです。 (09/10/04)
 ファイナル・アンサー
 なんだかんだ言って、結局はライフジェニーやゴーストタッチの方を優先しそうなイメージが強いですね。マッドネスが居た場合確定的に出て来ますし、実際捨てさせたいものを捨てさせられないのは大きい気がしなくも無いです。でも一応3コスのピーハンということでこの評価。 (09/09/30)
 サイキック・ユー
 おや、STで撃った後にハープーンランch(ry 本題:勿論普通に使っても十分魅力的ですが、やはりSF/城解除が素晴らしいですね。身代わり効果付き城だろうとお構い無しに剥がせるので、メタとしての機能は十分。 (09/09/24)
 ハープーン・ランチャー
 良く考えたらHEAVEN駄目でしたorz (09/09/22)
○ あれ、これひょっとして相手が自分のクリーチャーに向かって記憶撃った時でも効果を発揮するのではないでしょうか? 本題:確かに3コスのシールド焼却は魅力的ですが、如何せん条件が厳しすぎる気がしますね。HEAVENぐらいしか思いつきません... (09/09/22)
 地震と火事の雷親父
 相手のクリーチャーが居ない状況で完全に無意味なカードと化すのは流石に辛いかと思われます。クリーチャーを破壊してなおかつシールドを焼きたかったら、少々運任せですが牢獄の方が使いやすいかと。 (09/09/22)
 センスレス・マイク
 鬼面城に続くドラえもんネタ。素晴らしい。効果は一寸使いにくいかもしれません。6000以上のクリを出せる頃にこの人が生き残っているかどうかが心配ですね。 (09/09/20)
 クラゲン
 また青単強化ですか... 本題:1000というサイズは一寸不安だけど、3コスクリで進化をサーチ出来る時点で既に優秀。更にサイバー道路なのでアロマもG0で出せる可能性が十分に有り、リーフなどを持ってくれば相手の顔は青ざめることでしょう。青単の他にも、マルコやキリコ、変わったところでダーウィンなどで活躍するのではないでしょうか。 (09/09/20)
 ザ・ストロング・クラッシュ
 火のドロソはガルワインド、ニンプウ・タイフーンに続き3枚目ですかね。使い易さでは前者に比べ遥かに優れていますが、6000以上のクリーチャー、というのが一寸厳しそう。赤単ではデュアルショック以外に思いつきませんしねぇ... (09/09/20)
 ピアラ・ハート
 ムラマサのコンセントの相位互換。ムラマサのコンセントも十分に強いカードだったので、こちらも勿論強い筈。また此方は最近進化やサポートも増えてきているので、なかなか使いやすそうですね。 (09/09/20)
 死神亡者ボーン・アミーゴ
 リビングデッド万歳!...でも、自壊効果付きとはいえ、それ以外に特に効果が無い3/3000のブロッカーを有効に活用するのは難しいかもしれません。 (09/09/20)
 超電磁ヘルラッシュM
 最初この名前を見たときは、自分にヘルスラッシュ撃つのでは無いかと思いました。実際全く関係ありませんでしたが。 本題:不滅と組んで2体無償降臨、というのが今現在最も無難な使い道かもしれませんね。一応進化も出せるみたいなので、そこら辺で工夫したいところです。 (09/09/20)
 猛菌魚雷ヤサカノフカ
 8枚墓地送りは相手の行動を大きく制限することが期待できるので、1回ブレイクしただけでも十分なのではないでしょうか。半蔵に溶かされてしまうのは一寸問題ですが。インビジブル・スーツ辺りを使いましょうかねぇ... (09/09/19)
 白騎士の開眼者ウッズ
 ブロッカー限定とは言え、永続的ダイヤモンド効果は間違いなく強力ですね。進化条件もブロッカー進化と比較的緩く、ハイドロ等においてかなり優秀なフィニッシャーとして活躍してくれるのではないでしょうか。除去られたらダイヤモンド効果も消えるのはご愛嬌。 (09/09/19)
 光器クシナダ
 基本的にスペックの高い進化クリがアンタッチャブルになり、この人を除去ってもシールドは増え、どちらにせよ相手にとっては疎ましいカード。4000と言うパワーも標準を満たしており、さらにオリジンであるからして進化元にもなれるという便利な人。 (09/09/17)
 ルナー・クロロ
 生けるイモータルブレード。全体スレイヤー付加と墓地回収能力が上手く噛み合ってて素敵。クリーチャーになった分除去が飛んで来易くなったものの、十分な活躍が期待出来そうですね。 (09/09/17)
 アドラス
 WSで少なくとも3枚ドローですし、相手がWS使ってくることも最近ではあまり無いので、WSの中でのドロソとしては悪くないのかも...ハスキャスや口寄が居なかったら、の話ですが。そもそも水のWSにはスペックの微妙なものしか存在しないイメージが強く、結果的にこれも例外では無い、と言わざるを得ない気がします。 (09/09/14)
 デビルベッカムXXX
 文明を除いては、完全にアムドゥル涙目な人。別に「ごペンなさい」言わんでも、将軍や巨匠等から出てくる13000のTブレイカーは面倒かもしれませんが、結局準バニラですし、「ごペンなさい」は役立たずの極みですから、一寸微妙かもしれませんね。 (09/09/10)
 死神明王XENOM
 忍や不滅がいる状況で、果たして上手く除去られずにブレイクすることが出来るのか、少し疑問を抱きますね。でも、3枚ハンデスということは、相手にブレイクによるハンドアドバンテージが与えられないということだから、ボルメテ感覚で使えるかもしれませんね。でも、STを踏まない、身代わり城を剥がせるボルメテと比べるとちょっと見劣りするかも。バイケンも踏みますしね。 (09/09/06)
 白騎士の聖霊王 HEAVEN
 噂の白いバロム。ひょっとして初のcip聖霊王? 本題:盾に埋めるのは確かに強力だけど、下手すると自分にメリットなし、相手にのみ恩恵が与えられる、という場合も無くはないかもしれませんね。取り敢えず出せるかどうかは別として、HDM等を対処出来るクリーチャーとして、この評価。欲を言えば、善悪を対処出来る様にして欲しかったけど。 (09/09/06)
 晶鎧亜スペクトライト
 評価上げ。普通の5cで運用しようと思った方が間違いだったのかもしれません。専用デッキを作ればなかなか活用出来そうな気がしますね。 (09/08/30)
▲ コートニーは嘘です。ごめんなさい。だけど、攻撃するタイミングにおいてマナが5枚以上残っていて、それがうまいこと5色になっている状況は考えにくいかと思われます。 (09/05/13)
▲ ATの効果は強力だけど、私の価値観から見たら発動はほぼ不可能。コートニーがいれば簡単に使えるのだけど、そこまでするなら他の物を使った方が良いと思うんです。 (09/05/03)
 アクア・マスター
 これは素晴らしい! 自らを皮肉っているとしか思えない秀逸なFT、秀逸なイラスト、そしてそれに反比例するかの如く異彩を放つ微妙な性能。...でも、シザー愛然り、勝ちたい時には使いませんね... (09/08/29)
 神羅パンゲア・ムーン
 バルキリー・ドラゴン×4→バルケリオス・ドラゴン×4という夢を一瞬だけ見ました。 本題:ノーコストでクリーチャーを展開できるこの能力自体はかなり面白いものだと思うのですが、このクリーチャーが究極進化故に隙が出来易いのと、発動タイミングが「召喚した時」に限られるのでサイン等のコスト踏み倒しに反応しないというのは一寸残念。紋章等で早期召喚するのが無難かと。あとアポカリには注意。 (09/08/22)
 オーバーキル・ゼロ・ドラゴン
 たかがパワーアタッカー、されどパワーアタッカー。パワーアタッカーなどと油断していたら、HMを解体させられたり、半蔵の影響が微々たるものになるのはなかなかではないでしょうか。ドラゴンは総じてパワーが高い上に、ブロックすることなど全くと言っていいほど無いので、パワーアタッカーでも使えないことは無いかと。でも、パンプしてくれても良かったかも。 (09/08/17)
 超竜サンバースト・NEX
 無限拳持ちはなかなか侮れない。油断していたら一瞬で自分のクリーチャーが全滅する場合もあるかもしれない。だけど、神化編で幅広い種族間での進化が増えてきている中でアーマード・ドラゴンからしか進化できないというのは一寸不満。心なしかスピア・ルピアと組ませろと言っている気が。 (09/08/17)
 死神ギガアニマ
 流石にヒドラ程の汎用性は無かったものの、永続的な墓地回収は強いと思います。デッキを死神で固めればなかなかの活躍が期待できそう。これからの死神次第と言ったところでしょうか。 (09/08/14)
 神羅ライジング・NEX
 火文明にしてリアニとはまた珍しい。能力面はなかなかかもしれませんが、ただでさえ出し易いものではなかった究極進化に種族の縛りまで付いてしまったら、一寸採用は厳しいかもしれません。 (09/08/14)
 炎舞闘士サピエント・アーク
 3/6000のアンタップキラーとは恐ろしい。最近はジャニット等の存在によって少々向かい風な立場にいるかもしれないけど、この制圧力はやはり異常なものかと。 (09/08/13)
 無敵城 シルヴァー・グローリー
 ブレイク回避能力があまりにも凶悪。開発側は恐らくこの効果を利用してビート環境を実現させたかったのでありましょうが。隼丸や不滅とのシナジーはもちろん、HMを解体したりバルホルスで全滅など、用途は様々。これが出ただけで殆ど殴れなくなる場面は今でもあります。 (09/08/12)
 マーシャル・ロー
 2コスSTという所は評価できるけど、クロスギアが入ってないデッキに対して何の効果も無いので、わざわざこの呪文のためにデッキスペースを割くことは無さそうです。クロスギア破壊はヴァルディやメタル然り、他の選択肢を持ち合わせていないと使えない気がします。 (09/08/11)
 死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル
 評価上げ。相手クリを破壊する手段はデーモンコマンドにはたくさんあるので、この人自身が除去られさえしなければ能力発動は容易。能力が外れても手札に来るのでかなり無駄になりにくいですね。ただ強制なので、調子に乗りすぎてLOしないように注意。 (09/08/11)
▲ ...あれ?カード名がおかしくないですか?「蹄邪」じゃなくって「邪蹄」だと思うんですけど。対戦で使ってみたところ「蹄邪」と表示されました。...どうするんでしょうね^^;  それは置いといて、コスト踏み倒しor1ドローは悪くないと思うんですが、その前にシャッフルするというのが運任せな感じ。まぁ山札操作と一緒に使うほど使いやすいカードではないのかもしれませんが。とりあえずオルゼキアと一緒に使えってことをフレーバーが物語ってますね。 (09/05/31)
 巡霊者カルチア
 ラティウス見るとこの人思い出しますよね。でも、種族も使いにくいし、効果においては完全にチェレンコの方が上なんですよね。 (09/08/09)
 超神龍スカイ・ガルーダ
 10コスの進化Vなのに効果がちまちま過ぎる気が...出されたところで「で?」なレベルかと。そんな効果も相手が不滅を出せば全てパー。そもそも自分が10マナも溜まっている頃には大抵の場合、相手もそれなりにマナを溜めたり展開できていたりするんです。 (09/08/09)
 裂光戦士イザノミヒート
 進化出来なかった時の事を考えるとリスクが高いような気がします。相手にSTを仕込み放題させるのは少々辛いものがあると思いますね。 (09/07/26)
 龍神メタル
 いやいや、フォース・アゲイン無くても滅茶苦茶強いですって、これ。 本題:cip効果はまず無駄になることが無い、恐ろしい能力。ヘヴィとかとリンクしてしまったらもうこれ以上なく無視できない存在となりますよね。 (09/07/24)
 陽炎の守護者ブルー・メルキス
 最近STが減りつつある世の中ですが、相手の呪文を唱えられるのは面白い。クリーチャーも無効化できて言うことなし...ですが、能力が強制なのでアポカリには注意したいですね。サイズも6/8500なら十分な筈。 (09/07/23)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク