(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
アクア・ジゲンガエシ |
サイキッククロスギアのカードパワーが思ってたより高いので現状○。 (22/10/19)
|
Drache der`Zen |
ラフルルラブにチェンジされたの見て「そういやこいつコマンドドラゴンだったな」って思い出した。そう考えると将来的に化ける可能性も無きにしもあらず。 (22/10/14)
|
キキの海幻 |
1マナの城だと強すぎるけど2マナのクリーチャーだと弱すぎるから間を取って2マナのタマシードにしたって事でしょうか? (22/10/03)
|
十番龍 オービーメイカー Par100 |
オリジナルならスノーフェアリーギミック、アドバンスならGR、殿堂0なら豆と、とにかく緑のクリーチャーを大量に並べられるデッキ全般でフィニッシャーにされてて、その実力が遺憾なく発揮されているなと。だけど個人的には種族の欄にジャイアントとドラゴンが書いてあることをもう少し考えてほしかった。 (22/10/01)
|
ヴィオラの黒像 |
アニメの通りアビスからデュエマに入る新規にはぜひともこれ4枚買ってほしい。 (22/09/18)
|
覇帝なき侵略 レッドゾーンF |
公式はまだバイクを擦るつもりらしい。 (22/09/18)
|
トレジャー・ルーン |
タマシードのカードパワーが軽視されているからこそ刷られてそして使われていないカード。
WIN編以降のタマシードクリーチャーのカードパワーのインフレ次第では規制も十分にありえる。 (22/08/30)
|
ベイビー・バース |
こういうデッキから直接引っ張り出す系はいつか化けるって相場が決まってる。 (22/08/30)
|
剛撃無双カンクロウ |
最近プレイスの方でサイキックバグの制裁に使われたそうで。向こうと違って除去こそないものの、二年前みたいな唐突にデカブツが飛んでくる環境が来るたびに話題にはなれるかもしれない。話題には。 (22/08/26) ▲ 2tにコストもパワーも∞なやつが出てくるから出しやすくなってはいるが、ネタの域は出ない。 (20/09/27)
|
深淵の支配者 ジャシン |
どかされづらい鯱やん。 (22/08/23)
|
キング・マニフェスト |
「チームウェイブのキングマスター」ってことを考えると他のチームウェイブとのシナジーは薄いけど、チームウェイブのモチーフを考えればキングマスターが一番動画映えしそうな能力になるのは自然。今後も数々の捲りデッキに入れられて笑わさせてくれそう。 (22/08/04) ○ 環境はともかく8枚買って頭の悪いデッキ組みたいって感じの性能。 (20/06/25) ○ 今回のキングマスター三種のなかで一番ましな性能はしている。 (20/05/20)
|
禁断英雄 モモキングダムX |
変な使い方しかされてなかったけど、鬼レクスターズ実装で本来の使い方で強さ発揮しそう。 (22/04/17)
|
Code:-MAX |
水単色SAドラゴンってだけで◎に値する。 (22/04/06)
|
God of Dream/Grenade of D-moll |
パワー12000以上のクリーチャーが付いてるスパークってことで白が入るゲイルヴェスパーでは採用候補に入ったりもする。 (22/03/07)
|
13番目の計画/サファイア・ミスティ |
環境に入るかどうかは別として無限にクソデッキが作れるものすごく楽しいカード。 (22/02/24)
|
怒流牙忍法 次元隠しの術 |
これがあまり使われなかったからこそ、パラレルマスターズで超次元ゾーンを斜め上の方法で活用するカードたくさん刷られるとおもう。 (22/02/13)
|
暗黒の騎士ザガーンGR |
2打点の黒いコマンドがGRから出てくると考えると結構強いのはいいんですけど、二年前の公約忘れたんすかね。私は新規GR歓迎しますが。 (22/02/13)
|
新世界王の破壊/新世界秩序 |
デドダムの色持ってるアンタップインの三色土地にGS付いてる時点で十分○ (22/01/18)
|
邪帝縫合王 ザ=デッドルナ |
攻撃後の効果だったら、1コスト増やして全体付与にするか、あるいはマッハファイター付けるかして欲しかった。 (22/01/16)
|
弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!! |
JOのおかげで実用的に見られるようになったし、今後キングマスターが主軸になるデッキタイプが他にも現れるとしたらちょっと危ないかもしれない。 (21/12/30)
|
マニフェスト〈リーフ.Star〉 |
すごいゼノシャーク (21/12/27)
|
インフィニティ・ドラゴン |
地味にネバーで出して生き残れるなこいつ (21/12/16)
|
希望のジョー星 |
このカードが刷られた十王篇は文明無視して種族に目を向けさせるようなカードが結構刷られてたけど、次の王来篇ではスター進化に無理やり種族指定つけられてる感があったし、このカードが直接規制された原因の半分は、来年のギミックのためのビックリ枠な気がしないでもない。 (21/12/13) ◎ 光と闇が出会う時
世界は混沌に包まれる
デュエルはカオスフォールドへ
単体のカードパワーが全てを支配する空間
無色シナジーを最低限にしてただ強いカード突っ込んだだけの紙束が一番強い運用方だと思います(異論は認める) (20/07/05)
|
新世界王の思想/Volzeos-Balamord |
「クリーチャーでも呪文でもないガードストライク」だから単騎ラフルル下でもワンチャンス作れますね。 (21/11/22)
|
獅子王の遺跡 |
キングセルのおかげで再評価される説 (21/11/21)
|
ビックリ・イリュージョン |
殿堂ぐらいでいいのかな。手とアイラちゃんくっつけたい人達には悪いけどジョーカーズとかディスペクターとかつけたら結構大変なことになる。 (21/11/01)
|
超次元バリバリ・ホール |
ジョー星下でサイキック使えるようになるのにはニッチな需要があると思う。 (21/10/17)
|
天雷の導士アヴァラルド公/魔弾アルカディア・エッグ |
こんな感じでナイトにナイトマジックくっつけたカードが多く刷られるのなら、あるいはナイトはかなり強化されるかもしれない。 (21/10/17)
|
超七極 Gio/巨大設計図 |
白緑GODにとってはニッチで的確なツインパクト。 (21/10/17)
|
サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問 |
通常環境なら言わずもがな。へブフォギフト大地始め3コスト以下の化け物カードが集う殿堂ゼロにおいては、通常環境にまして強いと思う。 (21/09/08)
|
キャンベロ〈レッゾ.Star〉 |
赤いスター進化が侵略持ってるってだけで十分◎に値するのに、マンハッタン効果まで付いてるのおかしい。 (21/08/31)
|
魔光ドラム・トレボール/魔弾バレット・バイス |
ナイトの下半身がナイトマジックってありそうでなかった組み合わせ。ただ、これでナイトが環境いけるかと言われれば疑問。 (21/08/23)
|
超銀河槍 THE END |
もし出てたのが冬なら燃やして暖を取るのに使えたのにね。 (21/07/24) × 4円で買って100円で売るのが唯一の使いみち (21/07/24)
|
勇気と知識テスタ・ロッサ&アリス/「行くぜアリス!」「行けるわテスタ!」 |
赤青の我我我でルタチノ+犬試してたらちょうどそんな性能のカードが出た。まぁ2コスのアウトレイジとして最低限の性能はあると思うので○。 (21/07/13)
|
原始 サンナップ |
緑系のループいろんなカード規制されたけど、実際の黒幕はこいつでは? (21/06/09)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。