スポンサードリンク

墨染桜さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 トレジャー・マップ
 コストが軽い割に、手札に加えられる条件が緩いので、自然のクリが多めのデッキには、2枚程度入りそうです。 (14/09/13)
 開眼爆剣 アイラ
 湯あたり、ノーブルと違いアマテラスでサーチできませんが、3マナクリでポレゴンやモスキートまで焼けるのは強いですね。 (14/09/13)
 デーモン・ハンド
 覇が殿堂したのでやや向い風ですね。安定性は高いですが、少し物足りないです。 (14/07/05)
◎ ハッスルが入っていないデッキなら、デスゲートより優先になることも多そうです。 (11/08/27)
◎ トリガーが付いていますし、普通に撃っても十分強力です。 (11/08/09)
 勝利天帝 Gメビウス
 能力は強力ですが、覇と違ってデスゲートに弱いのが難点ですね。 (14/06/14)
 野生設計図
 クリーチャーの比率が高いデッキ≒展開力重視なので、唱えても打点が増えないこのカードを、そういうデッキに採用できるかどうかは怪しいです。 (14/05/15)
 突撃奪取 ファルコン・ボンバー
 シューゲイザーではキリューの後釜になりそうですが、キリューと違ってマナ基盤にならず、破壊されるとマナ送りにする能力もついていないのが痛いです。 (14/05/14)
 爆鏡 ヒビキ
 ガイギンガが出る前の環境だと入るデッキがなかった気がしますが、赤の2から3マナのクリの中ではかなり強力な部類なので、ガイギンガビートには採用しやすいですね。 (14/04/28)
◎ 久々に、環境に大きく食い込むようなカードが出ましたね。これと、ガイギンガ等を使ったビートが流行りそうです。相手が呪文を唱えるだけで、マナクライシスが撃てるというのは非常に強力です。 (14/04/19)
 マインド・リセット
 先行3ターンギフトグレンモルトを阻止でき、ドン吸いなどもハンデスできるので、ハンデス系のデッキには採用できますね。 (14/04/26)
◎ 6マナあればバウラで拾ってすぐピピハンできるので、ドロマーや青黒相手ではかなり役立ちます。 (11/07/28)
 ディオーネ
 先行3ターンギフトグレンモルトには間に合いませんし、アシダケ→青銅→グレンモルトのパターンでも龍解を阻止できないので、ガイギンガメタとしてもいまいちですね。 (14/04/26)
× 速攻も最近は、黒緑などSAを使わないものが多いので、速攻を意識する場合でもスベンを優先したほうがいいです。 (12/04/28)
 ガイアール・カイザー/激竜王ガイアール・オウドラゴン
 ガイハートを出せるカードが、今のところグレンモルトだけなので、サブアタッカーとして、シューティングホールと一緒にガイギンガビートに入りますね。 (14/04/26)
◎ ドラヴィダがいると殴る前にタップされてしまいますが、やはり実質5マナ6000Wで出た時にブロッカーを葬れるSAはかなり強力です。 (11/08/19)
 エンペラー・マルコ
 進化の化身や、アシダケから進化できるラムダですら速度不足になっているのだから、サイバーロードからしか進化できないこのカードはもっと厳しいです。 (14/04/26)
 超電磁コスモ・セブΛ
 ↓ガイギンガが出る前の時点で、すでに速度的に環境についていけていないと判断したので、引き続き△にしています。反論するなら数か月以内のコメントくらいは見てからにしてほしいです。 (14/04/26)
▲ 出しても頭数が増えないので、ガイギンガとはやや相性が悪いですね。また、ガイギンガの龍解時能力で破壊されてしまうのも向い風です。 (14/04/26)
▲ シューゲイザー、墓地ソの台頭により、速度的に厳しくなりましたね。 (14/01/05)
◎ ブースト用のクリをそのまま進化元にできるのが大きな強みですね。 (13/02/07)
◎ 進化の化身と高相性ですね。 (11/11/30)
 龍覇 グレンモルト
 シューゲイザーは(マナにキリュー、プリン1枚ずつと仮定して)7マナ5打点SAなのに対してこちらは6マナ3打点SAなので、スペック的にはやや劣ると思います。なので、こちらはマナにコンボパーツを置く必要がない点を生かし、早出しに重きを置いた構成にするのがいいですね。 (14/04/23)
 青銅の鎧
 ヒビキの影響を受けず、ガイギンガとも相性がいいので、これからまた見るようになりそうですね。 (14/04/22)
◎ 5コストホールにつなげて、殴り返しにも使えます。 (11/04/02)
 ジャスティス・カーテン
 効果が持続するペトリアルフレームの方が、使い勝手がいいですね。 (14/04/21)
 銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ
 今のところ、このウェポンを出せるカードがグレンモルトだけですが、1年かけて増えていくのはほぼ間違いないので、期待を込めて◎にします。グレンモルトと合わせると、6マナ3打点SA+αというのはかなり強力です。 (14/04/20)
 天運の精霊龍 ヴァールハイト
 サイズを考えると、大抵は自然入りのデッキに入れることになるので、4マナかつ、マナ回収もできるホワグリに枠を取られることが多いですね。 (14/04/18)
 熱血デュエ魂 切札勝太
 自身も能力の対象に含まれる点と、進化元の条件が緩い点は評価できます。 (14/04/16)
 龍素の宝剣
 すいません オールランデスはできませんでした。 (14/04/13)
○ このカードを組み込んだ無茶食いベルセルクループが決まれば、オールランデスできますが、流石に難しいですね。また、マナ回収も呪文のみなので、やや使いづらそうです。 (14/04/13)
 純白設計図
 現時点ではバニラビート自体をそれほど見ませんが、2枚以上手札に加えられれば十分強力なので、バニラビートでは必須クラスですね。 (14/04/13)
 火ノ鳥カゲキリ
 一応ノーブルに強いという長所はありますが、単体だと速攻に向いていない進化元を、大量に入れる必要が出てくるので、安定した速さを追求するなら、通常の速攻の方が合っていると思います。 (14/04/13)
◎ ゴ―ゴン入り青赤速攻では普通に組むとピピッピ・ライララッタ・ブルースが入るので無理なく4枚入るし、ノーブルで止まらないところも強いです。しかし、赤緑では普通に組むとブルース、ライララッタは入らないことが多いのであまり入らないです。 (11/04/07)
 リュウセイ・イン・ザ・ダーク
 闇ドラゴンでありながら、邪龍秘伝で出せないのは痛いですね。その点と、コストを考慮すると、採用できるデッキはかなり限られてきそうです。 (14/04/13)
 ジャックポット・バトライザー
 能力の発動がやや困難なので、単体で使う場合は、バルガライザーの方が安定すると思います。 (14/04/13)
 永遠のリュウセイ・カイザー
 SAや、進化クリーチャーですらも、タップインしてしまうというのは非常に強力です。 (14/04/10)
◎ Λビートでこれ入りのデッキと戦うときは、父なるを入れても序盤の手札消費が激しくて手札に維持できなかったり、エクスなどと一緒に出てきて、父なるで除去しても手遅れなことも多いです。なので対策にはゴ―ゴンやジェットドリルやスベンを使った方が効果的です。 (12/03/26)
◎ ビート対決で長引いた時に出ると、すごく厄介です。 (12/02/25)
○ 能力は強力ですが、ランハンが最近は少ないですし、Nの返しにロスソが飛んでくる事もネクラ相手の時ですらほぼないので、Nエクスにはこれより3マナも軽く、支配者を焼けるシューホなどを入れた方がいいと思います。 (12/02/19)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク