スポンサードリンク

BaikenJUNKIEさんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ
 インフレの原点としてよく語られるカード。多分最近始めた人にはコイツやコイツのメタのGENJIがいかに強かったか分かってくれないと思う。「5マナで条件付きのTブレイカー?弱いじゃん!」みたいな。今でも呪文軽減・踏み倒しと絡めたり革命チェンジしたりで使えなくもないが…。 (20/03/16)
 勝熱英雄 モモキング
 6マナで盾を全部割れる耐性持ちのクリーチャーってヤバい。…と思うんだけど、6より低いマナ域でTブレイクや召喚規制やループやクリーチャーバラ撒きと何でも出来る現代においてはマナを払うだけ良心的に見えるの、もはやゲームシステムが崩壊してるのでは。 (20/03/16)
 神聖麒 シューゲイザー
 7マナ貯まったらいつワンショットが飛んでくるか、戦々恐々としていた頃ですらインフレしてると叫ばれていた。しばらくすると「7マナも払うなら単体でゲームに勝てる性能じゃないと戦えない」になり、今では4、5マナで勝てなきゃ遅いと言われる。正直今ならアンコモンで刷られてもおかしくない。7年も昔のカードだから仕方ないとは言え、インフレを感じさせる一枚。このカードが昔は環境獲ってたんですよ… (20/03/16)
 Eのスポーツ JKスタジアム
 面白いデッキは組めるし、カジュアルなら盛り上がれる良いカード。特筆すべきはフレーバーテキストで、テック団がことさらに可哀想になる。 (20/03/16)
 マキシマムザ亮君(暴天覚醒MAXIMUM神羅曼象)
 半角開くカードを支援する能力を持ってたらもっと強かった。さすがに面倒過ぎるが。 (20/01/13)
 雷鳴の守護者ミスト・リエス
 白単天門に採用を検討できるが、最近はおまけでドローするブロッカーが増えたのでやはり厳しいか。以前はこういう古きよきカードに低評価つけると「このカードの強さがわからないとかww」と環境度外視で叩きに来る人が沸くのが風物詩でしたが、最近はとんと見ないですね。ちょっと寂しいです。 (19/10/15)
 “閃忍勝” 威斬斗
 このカードが使えるときは轟轟轟もつかえるわけで、かつマスターGGGは手札でダブっても1枚しか使えないので、必然的に使えるデッキは限られてきます。ただ、横並びのデッキにノーコストで全体除去が撃てるのはそれなりに有用で、メガマグマと散らして採用してもいいのかな。本題:イキリトと読んだ人多いはず。 (19/10/01)
 禁断機関 VV-8
 6マナ払って盤面に触れず相手にターンを渡すカードなので強すぎる訳ではない。着地と同時に禁断機動できたら良いけど、コマンドと侵略者の下準備が大変そう。良カード。 (19/09/03)
 超閃機 ヴィルヴィスヴィード
 5マナ払って+1打点、1バウンスは流石に現環境ではやっていけない。リキッドピープルに1枚入るか入らないか。リキッドピープル握ってるとダムド握った方が強くね?ってなるのは理解できる。 (19/08/28)
 葉鳴妖精ハキリ
 マナから出すナゾ丸と手札から召喚するハキリとでは使い方が違うので比較出来ない。成功率は置いといてハキリ→ミラクル→ドルツヴァイで4ターン目に最大12マナ踏み倒せる。 (19/08/25)
 テック団の波壊Go!
 革命軍として何一つ活躍の場が無かったばかりか、侵略者デッキに収録されてしまうテック団。 (19/08/17)
 SSS級天災 デッドダムド
 能力的に4枚積むカードでは無いかな…とか思っててごめんなさい。4枚ぶっこむのが多分一番強いです。デッドゾーンと違い、バトルゾーンから離さずとも再利用が効くのはちょっと意味が分からない。クリーチャーでまともに殴ってくるデッキを絶望させる程度の強さはある。 (19/08/15)
 虹速 ザ・ヴェルデ
 妨害しづらいマナゾーンから召喚され広範な侵略に対応する上、侵略デッキの苦手な踏み倒しメタを簡単に処理していく。クロニクルの新規コマンドはどれも頭が溶ける強さしてる。 (19/08/15)
 不死 デッド55
 スピードアタッカーではないので、あたりポンの助やザブンプルに無効化されずに殴れる点が強い。(環境で多く見掛けるカードでは無いかもだけど) (19/08/15)
 ナチュラトゥルー・トラップ
 このスタートデッキっぽいスペックのカードが4000円刃鬼デッキの新規4積みというのが、ザオヴァナインとかダイハードエタトラ不在とか押しのけて今年のクロニクルデッキ一番のキレ所。本題:ファンデッキ寄りだが、フェアリーデッキのピン挿し罠の超人と差し替えたり、デンジャデオンとかに。 (19/07/29)
 天災 デドダム
 一番狂ってる。色事故が起きるなら起きるでマナゾーンにおけば強いし。3コスト3色で有用なカードって実は前例が無かったりする? (19/07/24)
 ザオヴァナイン・カイザー
 重くして打点増やすとか、軽くするとかくらいできたろうに、どうして単色のナインやデルフィンと同じコストにしたのか。覇じゃなくて新規でマルドゥック刷られた感じを思い出す。イラストは100点満点のうちの150点。 (19/07/24)
 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス
 チュラルゴから6打点作ってコイツ投げるのを戦略的ボアロアックスと呼びたい。死んでもマナに戻るのでハラグロと相性が良く、仕留め損なっても継戦能力に優れる。 (19/07/18)
 無双竜鬼ミツルギブースト
 6000のラインでチェンジザ焼けるのが偉大。マナに戻るお陰で、ボアロパゴス建立後1枚でもあれば恒常的に焼き続けられ、持て余しがちなマナのハラグロXに役割を与えてくれる。 (19/07/18)
 リュウセイ・天下五剣カイザー
 天下五剣とレジェドギとダイハード3種12枚を毎ターン投げて雑に守って勝ちたい。実際は色々うまくいかんだろうけど。 (19/07/18)
 水上第九院 シャコガイル
 変なコンボはだいたいコイツに否定される。 (19/07/18)
◎ 相手ターンの始めにバイケン並べても大して強くない。やはり相手の対応できない隙間を突いて出てくることがバイケンの強みだと再認識させてくれる。ループは強いので◎。 (18/04/19)
 キングダム・オウ禍武斗/轟破天九十九語
 変なコンボはだいたいコイツに否定される。 (19/07/18)
◎ 純正グランセクトだったらSSTで返せるあたり、見た目ほど「撃ったら即勝ち!」というようなカードではなく、好感が持てる。ユニバース!とかマグナム!とかVAN大王!とか言われたら負け確定ですけど…。カードの強さとは関係無いですが、今までの自然の最上位レアリティは五文明サイクル(ザウルピオ)だったり、裏返ったら五色(ニガ)だったり、多色(ファイナル革命三種)だったりと散々だったので、漸く自然のレアリティ的な冷遇が終わるのか…と感慨深いです。、 (18/04/10)
 聖剣炎獣バーレスク
 赤青覇道との比較なら無限ターンで差別化出来るが、ヴェノミックハザード+クラッシュ覇道に対して優位性を見い出せない…。好きだからこそ何かと比べて「こういう盤面だとバーレスクの方が強いよ!」と言いたいが、もう流石に難しいかもしれない。 (19/07/18)
○ 追加ターンの対抗馬としてボルバルエッジ、クラッシュ覇道が登場しましたが、入るデッキ的に一番の対抗馬は無限攻撃のサハスラーラだと思います。どれも一長一短なので、このカードもまだまだ戦えます。 (18/04/26)
 コマンダー・イノセント
 エイジスと比較してパワーが2000低くクリーチャーを殴れないが、単色と多色の差として許容できる範囲。バーレスクやダーウィンだと採用圏内だが、ブロッカーとしての機能より1コスト軽い式神イノセントの方が優先か。 (19/07/18)
 雷炎賢者エイジス
 相手が効果を知った上でパワーが下回るクリーチャーで殴ってくる事は通常ありえないので、①強制攻撃させる②ニンジャ等でパワーを上げる③効果の発動は期待せず盤面の抑止として…の運用となる。①②は単体で弱いカードで限定的な状況でしか効果を生まないコンボでしかなく、③は除去かタップされただけで決壊する点が難しい。最後にバーレスクの種としてだが、基本的にイノセント系統を頼った方が汎用性が高く色もまとまる。 (19/07/18)
 龍覇少女隊ハラグロX
 ボアロアックスの殿堂入りが非常に惜しい。バトライ閣だけリペア貰ってずるい。 (19/07/12)
 レアリティ・レジスタンス
 登場時は、「レア以下の汎用カード+ビクトリーやレジェンド」みたいなデッキに刺さらず使いづらかったが、最近はパーフェクトウォーター、ドンドン水撒くナウ、シシオーカイザー等汎用カードや脇を固める系のカードも高レアリティ化してるので、結構強いのでは。 (19/07/08)
 S級原始 サンマックス
 1枚制限カードでも絶対に単なる下位互換は出さない姿勢は好き。ループのせいでサンマッドを失った緑ビート大好き勢が泣いて喜ぶ一品。轟轟轟を失ったステージュラに採用したい。 (19/07/01)
 伊達人形ナスロスチャ
 これより1・2マナ軽くてマナゾーンにも触れる本家ナスオってやっぱりやべーな。 (19/07/01)
 成長の面 ナム=アウェイキ
 サソリスやイメンの頃、フリー対戦で初対面の人にスゲー馬鹿にされた事今でも根に持ってるけど好きなカード。ループじゃなくてビートしたいねん。 (19/06/30)
 ダイヤモンド・ブリザード
 手打ちできるステージュラが欲しくなる場面はあったりなかったり…マナ回収強制が痛い。結局場のフェエリーが増えないからG0のカウントに貢献できず、3コストの速攻獣が欲しければキリンソーヤか色足してハムカツマンでも入れた方が良い気がする。 (19/06/28)
 雪精 ホルデガンス
 入れとくと便利なカード。マナ進化やS級侵略【原始】、マナ爆誕等の要素に寄せた構築なら輝くか? (19/06/28)
 雪精 キタサ・カンバY
 イラスト、フユゲシッキと完全に間違えてた。申し訳無い。 (19/06/28)
▲ 5枚目以降のポレゴンとして。これは評価には無関係だがイラストのディスアドが酷い。 (19/06/20)
 雪精 フユゲ・シッキY
 新たなS級侵略者によって再考の余地が出てきたかもしれない。 (19/06/28)
 超獣軍隊 ゲリランチャー
 マナゾーンからマナを減らさずに侵略できて、パワーが3000高くて、2度目以降の攻撃も遮断できて、マッハファイター持ちで、7000以下の後続を連れてくるカードがあるらしい。 (19/06/25)
 超音速のジャッカルショット
 ソニコマの侵略持ちの中で唯一本当に採用理由が見いだせないカード。 (19/06/25)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク