スポンサードリンク

BNSK3777さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 無双と竜機の伝説
 追加ターンはやはり強力ですが、呪文利用が苦手な2色かつ多色なので色事故しやすいのが難点。  ↓使えますよ〜 (18/04/03)
◎ 「敗北効果無いのはヤバい」という意見を見かけますが、付いてたら別の意味でヤバいです。ボルバルが規制されている理由は能力の凶悪さが第一ですが場に出すと何はともあれゲームが終わるという点も対戦ゲームとしてはマズイと言われています。ドキンダムXなどは禁断解放した時点でゲームが終わりかけなのが大半で、自分から能動的に除去してやっと敗北するのでそれ程問題にならないと思いますが、ボルバルの敗北効果は受動的なので勝ちを喜びにくいと感じる人が多いと思います。「相手ターンを凌ぎきれば勝ち」という状況自体はいくらでもありますが、そこに自分の努力で辿り着かなければ恐らく楽しめないでしょう。 本題:自分は良調整のカードだと思っています。デメリットも6000火力で充分でしょう。ビマナで2枚目以降のエクス兼フィニッシュの保険として使いますかね。 (17/10/09)
 龍装艦 ゴクガ・ロイザー
 ↓待機させるというか、そもそも呪文にロイザー効果は割り込まないのでは?  本題:呪文主体のデッキにグッドスタッフとして入れたい。D2なんかもそうですが、完璧な耐性のない置物系はメインにすると除去対策に追われて強いデッキになりにくいのが悲しい。 (18/04/02)
 龍装車 トメイテオ
 ボアロとの相性にも注目したいです。  イメン→これ→剣→ファイナル革命でコスト5以上になるようにマナからばら撒けば20コスト  サソリス→マリニャン→サソリス攻撃でこれ→ダイリュウガンでコスト20 (18/03/30)
 龍装の悟り 天命/ヘブン・デ・エンドレーサ
 天門対応かつ低コスト除去は非常に優秀。自分のクリーチャーを対象にとれないとはいえ、エタガ以上の除去が4マナ単色でできるとは…時代の流れなのでしょうか。 (18/03/22)
 追憶人形ラビリピト
 デスザーク等との相性の良さに目がいきがちですが、黒入りビマナでも活躍してくれそうです。既に書かれてますがcipで1ハンデス、その後も除去の的になる事を考えると中々の曲者。VANやウェディングなどで盤面+手札一掃、オラクルジュエルなどの8コストトリガーのロスソ化、これ→獅子王で8マナ域に達するなど色々なコンボの想像が捗るカード。 (18/03/22)
 龍素の宝剣
 除去、ランデス、クリーチャーや呪文の回収と、効果に柔軟性があって使いやすい1枚。ダイスやサイクリカと相性抜群なのでガロウズ亡き青黒ハンデスにオススメ。ジョーカーズ相手だと戻したくない呪文が多いのが難点ですね。 余談ですがテキストの「枚」のふりがなが「まえ」になっていますね…約4年間全く気がつかなかった… (18/03/16)
 レインボー・スパイラル
 6コスト以下なら、勝利リュウセイやレッドゾーン2種が対象になったんですが…というか謎帥を見るにコスト制限要らなかったのでは?  3コストで確定除去相当のアドを稼げるのでポテンシャルはあると思います。黒緑速攻のような小型で少しずつ殴るタイプが環境に出てきたら思い出したいカード。 (18/03/10)
 夜のコッツナ
 12000のブーストとしてはイチゴッチタンクが出るのでコイツまで入るかというと微妙。やはり元のコッツナを一緒に入れるなどしてキズナを活かしたいですね。余談ですが元のコッツナと比べてストローが1本無いのは何かの暗示なのでしょうか…? (18/02/18)
 護聖古龍 ボンガボンガ
 ロマネスクが解除されたのでケロディ三郎と共に多色天門とかどうでしょう。トプロマゼンアクあたりも入れればミラクルも使えます。 (18/02/08)
 沈黙の戦士 ダンプ・タンク
 爆撃男のパワー低下と合わせると3000まで焼けるようになりましたね。爆撃男の5枚目以降として入れるとオリオティスやチョコっとを焼ける機会が増えます。元々あまり使われなかったのでパワー低下の爆撃男の登場はむしろ追い風なのではないでしょうか。 (18/02/05)
 針柩医 ゼントヨウ
 コイツをメインに添えると禁断相手に何もできないので、禁断積んだデッキにグッドスタッフ的に入れるといいのでは 退化用としては相手のターンを跨がなけれいけないのが辛い所 (18/01/31)
 凶鬼09号 ギャリベータ
 序盤の墓地肥やしが手札補充に繋がる画期的なクリーチャー。種族も優秀。魔導具の様に量の墓地肥やしをするけど手札が切れちゃうデッキはコイツを入れてみるのがオススメ。 (18/01/31)
 シャイニング・ディフェンス
 メタリカで無限攻撃曲げをするだけならメメントより手打ちしやすく剥がされにくいコレにも分がありますね。1マナでジェネレート、2マナで天鎖、3マナでトーパズ+クロスと出来れば中々強いのでは。 (18/01/19)
 メラビート・ザ・ジョニー
 ヤッタレ2種が並んでいる時に3、4マナで全体除去しながら手札増やしてくるのがかなり厄介 てかそれ全然ビートしてないじゃないか! (18/01/12)
 メガ・ブレード・ドラゴン
 モルネクでバトクロスの代わりに使ってますが剣にチェンジしながら殴り返せるので中々。ミツルギやジアースが出せればさらなる除去やブーストができる。天門はもちろんですがメメント採用デッキにも強くなるので環境によってはバトクロス以上かも? (17/11/24)
 呪縛の剣豪バロスト
 再録されてない事が功を奏しましたね。ドラグストライクなんかとは違って、エラッタされず旧テキストのままだったからこその裁定。ただ結局「破壊された時」にエラッタされて終わりそう。 (17/11/19)
 真実の名 バウライオン
 ミラクルスターと比較した場合、自分の天門デッキは天門とおつかいの2種くらいしか呪文が入らないので、回収能力に関してはこちらに軍配が上がりますね。そこ以外は向こうの方が使い勝手がいいので呪文が少ない天門が居場所ですね。 (17/11/07)
 一なる部隊 イワシン
 ノーコストで引いて捨てるのは強力。墓地肥やしデッキならただのルーターにとどまらず、事実上のデッキ圧縮になる。レッドゾーンZに対してバイケンのチャンスを作れるのもいい。 (17/11/07)
 D2P ヘビーポップ
 条件整えてボルバルエッジを使えば比較的安定して決められそうですね。500があって良かった… (17/10/31)
 斬隠蒼頭龍バイケン
 裁定についてはバビロニアなんかの前例があるしバイケンだけの特殊裁定ってわけでもないような。個人的にはテキスト的に一番しっくりくる裁定。ただ強化されすぎて殿堂するのは勘弁して欲しい。 本題:エマジェンやチューンを採用する場合はセットでいれて間違いない。下準備や安定剤のルーターが防御札になるのは強力。 (17/10/24)
 ブレイン・タイフーン
 エマジェンチューンブックと相手が多すぎる。これらと比べるとどうも中途半端感が拭えない。手札の量と墓地の質、その両方を重視するデッキなら採用できそうですが現状思いつきませんね。というかエマジェンに比べてスペックが物足りないというか…トリガーが消えてコストが2も増えたのに1枚引けるだけって… (17/10/24)
 消王ケシカス
 このカード自体はバランスがいいと思いますが今はcip持ち大型でのフィニッシュが主流なので色んなデッキに刺さりまくりですね。ただ種族のおかげで2、3マナでポンポン出てくるのが恐ろしい。2体以上並べられた時の無力感はすごい。 (17/10/21)
 新・天命王 ネオエンド
 某所で見ましたがラ・ローゼ・ブルエと相性が良さそうですね。単騎ラフルルをどうにかできればデッキを組んでみたいです。 (17/10/12)
 呪紋のカルマ インカ
 FTではアウトレイジに対抗して封殺の力を使っているみたいですがまさかそのアウトレイジに封殺の力で負けるとは思ってもいなかったでしょうね… 本題:とはいえ色・種族が大量展開に長けているので差別化は出来ますね。ボアロフェアリーに入れてます。 (17/09/22)
 万年の甲 ガメッシュ
 「ブレイクで増えた手札をメインステップでハンデスする事で擬似的なアンブロッカブル焼却」というのが使い道でしょうか。しかしトリガーによるタップ、クロック、呪文以外の除去が苦しい。それらをケアするとコイツである必要性が無くなるでしょうし、逆に無視するとプログレサファイアの方が使いやすい。現状では強みを活かす方法が見つかりませんね… (17/09/19)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク