(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
爆熱剣 バトライ刃/爆熱天守 バトライ閣/爆熱DX バトライ武神 |
ラグ無しでフォートレス面を直接出せるモルト爆というカードがとても強く、他のカードで運用してもそれほど強くないです。 (14/09/17) ▲ モルトとモルト爆ありきのカード。それらの汎用性が異常だからこそ選択肢としてのこれに高めの評価出るわけで、これ単体での性能自体は大したこと無い。基本的に発動までラグがあるのも×。 (14/09/16)
|
龍覇 マリニャン |
フォートレスエウルブッカの性能が高いのと本体も5000あって消されにくく龍解に繋げやすいので。あと名前が真希波っぽい。 (14/09/16)
|
爆霊魔 タイガニトロ |
確実にうざい。黒単では殴ると相手の手札を増やしてしまうため積極的に殴れず場が滞りがちだったが、こいつの登場でビートすることも可能になった。黒単の新たなフィニッシャー。 (14/09/14)
|
アクア少年 ジャバ・キッド |
手札減らさず展開できる可能性がある上軽いので主に進化元などにいいですね。 (14/09/12)
|
浮遊する賛美歌 ゾディアック/賛美の精霊龍 ハレルヤ・ゾディア |
これ用意するくらいならセイントキャッスル使った方がまし。パワー1000上がったところで何?って言われるのがオチです。カスレアですね。 (14/09/12)
|
龍素記号 Tb ドロダブル Bros. |
6コス位なら何とかなったかな。山切れ直前でなければ8コス払ってただの手札補充。ライブラリアウト防止なら悠久姫のほうがよっぽど汎用性高いです。 (14/09/12)
|
熱血龍 マーダル・ビッシュ |
ダルビッシュとマーが合体してこれか…… (14/09/12)
|
爆連撃 マッケンナ |
こんな簡単にバトル誘発効果刷りまくっていいのか?ゾルゲとはなんだったのか。 (14/09/12)
|
聖鐘の翼 ティグヌス |
2コスト3000ブロッカーの完全上位互換とは……。黒が入らない、ジェスターソードとかによさそう。 (14/09/12)
|
超過の翼 デネブモンゴ |
ジェスターソードには良さそう。 (14/09/12)
|
蒼華の精霊龍 ラ・ローゼ・ブルエ |
シューティングや吸い込むデスゲで退場しないのはいいこと。発動タイミング多いとはいえ、ただ盾増やすだけではあまり美味しいとはいえない。 (14/09/12)
|
聖霊龍王 スタグネイト |
ビート速攻絶対殺すマン (14/09/12)
|
地掘類蛇蝎目 ディグルピオン |
確実にドラゴンで出してはいけないカードでしょ……連ドラでメンデルスゾーンのヒット率を上げつつ序盤も終盤も腐らないとかスペック高い。次ミツルギで安定してドラゴンで加速できるようになった。 (14/09/12)
|
神秘の集う遺跡 エウル=ブッカ/遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ |
青銅からマリニャンにつないで即龍解、コスト軽減で8コスまで出せたりばら撒けたり優秀。裏返るまでは除去手段が殆ど無く、裏返れば確実に1ターンは仕事するというフォートレスの強みと龍解タイミングが噛み合った強力なカード。 (14/09/12)
|
龍覇 グレンモルト「爆」 |
このスペックで二回殴ったり龍解したりと意味不明な打撃力に。8コストの重さでビート系デッキには入りづらくてまだ救われてる。 (14/09/12)
|
強襲する髑髏月 |
ただ使うとアド損でしかないのでpig持ちと使うしかない。ガチンコジョーカーのほうが使いやすい。 (14/09/11)
|
邪帝類五龍目 ドミティウス |
出したら勝ち系カード、最大35コスト踏み倒しとか頭おかしい。超強化版ホーガンということでホーガンの居場所をなくすカード。 (14/09/11)
|
双砲 ロードスター |
早撃ちマグナム採ってるようなデッキでも安定して投げられる点シューティングガイアールと差別化が可能。一応キューブリック落とせばバウンス撃てるが突破力は一歩劣る (14/09/11)
|
モエル 鬼スナイパー |
やはり大型ニンジャと相性が良い。特にグレンマルは色も範囲も同じで組ませやすい。フレイムバーンドラゴンは犠牲になったのだ…… (14/09/10)
|
狼虎サンダー・ブレード |
色拘束あるとはいえ盤面に広く触れるビッグディアウト使います。登場当初から空気だったけれど完全な産廃に、ありがとうございました。 (14/09/09) ○ 弱いことは何一つ書かれていない良カードですが、オルゼキアやヴァーズほどの盤面を返す力はないですね。受身を取りながら堅実に戦うデッキならこちらの採用を検討できるでしょう。 (12/11/08)
|
アクア大尉 ガリレオ・ガリレイ |
コートニー前提、青単ビート組んだほうが強いと思います。 (14/09/07)
|
龍脈術 水霊の計 |
条件満たしたら両方使えるとかなかったんですかね。この重さではあまりにトリガー前提すぎて使えない。8コス払って手打ちしたいと思えない。盾に埋めるにしても色違うけどもっと埋めたいものあるんで。 (14/09/07)
|
サイバー・ブレイン |
今はもう基本的に手札の枚数より質の方が大事なんで必要なカードを吸い込んできたほうが良い。 (14/09/07)
|
超電磁コスモ・セブΛ |
あれだけ猛威を振るったこれが遅いなんて感じるあたり加速的にインフレしてるとわかる。マナためてトップ投げつけるだけで勝ちにつながるカードが大量に刷られたのでこいつで手札補充しなくてもよくなったのが大きい。ファンデッキいじめくらいはできるので×ではない。 (14/09/07)
|
次元院の霊騎アスファル |
院サイクルの他の連中と比較してファンク出てても空気になりづらいのと二体止めでビートに役割持てるのが良い。のだが、ライデンホールのお供以外としての利用方法はあまり思いつかない。 (14/09/02)
|
フェアリー・シャワー |
これのおかげでビッグマナにNワールドを積む必要がなくなった。ライフとコレを連射して大型投げるゲーム。 (14/09/02)
|
爆轟 マッカラン・ファイン |
カモンピッピー殿堂してなかったら鳥撒いて突撃する動きもできたけど残念。早めに立てたいカードだが、早出しではマナ武装の条件を満たせないという噛み合わなさが×。 (14/09/02)
|
神聖麒 シューゲイザー |
個人的に好きなカードであるキリューを殺した犯人、絶対に許さない。ピクシーライフの存在からマナにいても回収が容易だし解決能力が高すぎ。ワンショットもコントロールも溜める動きもできるオーバースペックカード。あまりにもカードパワーぶっ飛びすぎてるのでさっさと温泉いってどうぞ。 (14/09/02)
|
お騒がせチューザ |
中速ビートほど遅くないが速攻ほど早くない中途半端なデッキには入る。2000しかないのでブロッカー処理カードは必須。フリーズされたら自分も縛られるのか…… (14/09/01)
|
暴走龍 5000GT |
1コスで出てくるSA3打点12000に全体除去とロックつけるとか頭おかしい。どう考えてもコスト軽減要らんかった。最強のファンデッキ殺し。 (14/08/30)
|
真実の名 ビバ・ラ・レヴォリューション |
二回目までは-8000と別に大したこと無い数字に感じるが三回目-12000はほとんどのクリーチャーを処理できる数字であり、また分配火力であることから小回りが利く。GJ強い人向け。 (14/08/30)
|
孤独の影ロンリー・ウォーカー |
デメリットほぼナシで1コス2000出せとても良い。自壊する前には勝負決まってるでしょうね。 (14/08/30)
|
高飛車姫プリン |
可愛いし効果も強いんだけど除去耐性皆無なせいで毎度毎度《ガイアール》と名の付くカードにぶちのめされてカワイソウ。 (14/08/30)
|
マナ・クライシス |
単純明快なテンポアド、ただし終盤は腐りまくる。相手に使われるとクソ強いのに、自分が使うと強い時と弱い時が顕著。紛失してしまったので再録を望んでいる。 (14/08/30) ○ 2コス加速からの流れは定番. トリガーのおかげでビートにも役割が持て、4コスなのでアマテの弾にもなる良カード. 少ない色を狙い撃ちできるのが強い. (13/02/19)
|
デス・スモーク |
トリガー付いて蘇生までできるようになるカードもある。基本的に吸い込むし超動なんてのもある。同コスト同色に寝てても倒せるやつがいるし、多色になればなんでも倒せるやつがいる。色々と厳しい。 (14/08/30)
|
未知なる弾丸 リュウセイ |
ビートが使うカード、ビッグマナは死ぬ。多色が非常に残念だが効果自体は◎。 (14/08/30)
|
電脳決壊の魔女 アリス |
超強化版クゥリャンみたいな使い勝手。事故回避したりハンデス回避したりコンボパーツ拾ったりボトム固定したり龍解したりと単なるキャントリップで終わらないのがとても良いデザイン。 (14/08/30)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。