(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
海底機兵シーカイ |
たったこれ1枚と3マナでホーガン覚醒できる上に覚醒後も繰り返して出しまくればたった2マナで強力なクリーチャーが出せるとなれば強いに決まっている。公式のホーガンデッキは結構鬼。ホーガンがいる限りこれは壊れ (11/03/27)
|
アクア・ソニックウェーブ |
ジャニットと両方入れて見ましょう。パワー4000なら自分にも使えます (11/03/23)
|
聖霊王エルフェウス |
シュヴァルというエンジェルコマンドのPクリが出たので種に困らなくなり、超次元一発で進化元を用意できる時代になった。破壊耐性はセイバー持ちのビックスかお手軽クロスギアのサーガレオシェルターだけで十分。もちろんペトってもかまわない。最近流行のゼロカゲもタップされて召喚されるので無効化。そして安心と安全のパワー9500。このパワー考えた人最高です。しかし、不滅ギャラクシーは少しキツイか。コイツだけに頼るといざ除去されたとき困るので他の手段を考えたほうがいいですね。昔からの自分の相棒です。 (11/03/05)
|
土隠の式神センプーン |
cipとしてもNSとしても、コスト分の働きをしてくれるシノビ、なんだかんだいってバンプアップは良い。+5000は使いやすい。 (11/03/05)
|
斬込隊長マサト |
使い終わったcipクリーチャーを戻しつつ、SAとそれなりのパワーでなぐり返す、とんでもない斬り込みをするクリーチャー。序盤ではほとんどスキを見せない。速攻対策としてどうぞ。↓評価間違え (11/02/28) ▲ 使い終わったcipクリーチャーを戻しつつ、SAとそれなりのパワーでなぐり返す、とんでもない斬り込みをするクリーチャー。序盤ではほとんどスキを見せない。速攻対策としてどうぞ。 (11/02/28)
|
汚れた者スケルトンソルジャー |
フレーバーデキストが無く、闇文明のレイアウトのせいか、真のバニラ神になってしまった。シザー愛とはまた違った使い方になるだろう (11/02/25)
|
時空の侍ボルメテウス・若武者・ドラゴン/戦国の覚醒者メビウス・武者・ドラゴン |
お手頃なサイキッククリーチャー、覚醒前もそれなりの強さで覚醒後も強力過ぎない強さ、覚醒条件にとてもマッチした効果、解除なんていらないです。また出せばいいじゃないですか? (11/02/25)
|
光器アマテラス・セラフィナ |
面白いカード、汎用性は確かに本家以下かもしれないが、4になるまで自由に光と闇の呪文発動できるのでなめてると痛い目にみる。個人的にはメタモーフが良いと思います (11/02/24)
|
奇跡の予言者ラッキー・クルト |
ロードリエスデッキでは、ダイヤモンドせずに相手プレイヤーを攻撃できる貴重なブロッカー。しかし、誤植が目立つのでこの評価、再録を待ちましょう。 (11/02/24)
|
予言者ファルシ |
転プロが殿堂入りする前はファルシ召喚→転プロ(自分の中では「ファルシ転プロ」)ができて面白かったんですがねえ。まぁそれでデルフィンやらホーガンやら出てきたらやる気なくしますがね。 (11/02/17)
|
深塊機士ガニスター |
このクリーチャーで一番着目すべきなのは間違いなくパワーです。2000って良いと思います。 (11/02/17)
|
ディメンジョン・チョーカー |
立て直しからドローソースまで、黒入りドラゴンデッキなら1枚投入していいと思います。バイケンも回収することができれば、相手のハンデスを控えさせることもできるかもしれませんね。 (11/02/17)
|
青銅の鎖鎌 |
青銅は3→5→7、鎖鎌は4→6の流れを起こすことができる。デッキによって使い分けたり、両方とも入れれば安定する優良カード。この手の進化元としても使える。なによりこの手のビーストフォークは数少ない。 (11/02/17)
|
ファントム・バイツ |
とても使いやすい、ブロッカー系デッキでスケルハンターや軽量スレイヤーを破壊すこることとができる。パワーマイナスでタップキルもできる可能性も。しかもSトリガー。ゴーゴンも5マナ消費だが破壊できる。獅子とは文明で区別すること。 (11/02/17)
|
大神砕グレイトフル・ライフ |
他の未発売カード見たけどすぐに殿堂入りしそうなカードが多すぎる DMVaultに宝富に評価を付ける機能はないのか? (11/02/15)
|
レクタ・アイニー |
アロマは水文明だったから大量展開できたが、火文明なので大量展開はしにくい、他のカードと組み合わせたり、種として使うのがいいだろう (11/02/15)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。