スポンサードリンク

Angelica6577さんのカード評価

弾:
表示順:
(総合評価)カード名 コメント
 龍素記号Sr スペルサイクリカ
 6コストクリーチャーを閃くと、コイツを経由して8コストクリーチャーが流れるように出てくる。つまりスネークですね分かります。実際そこまでせずとも、呪文踏み倒しと回収を同時にしてるんだから普通に爆アド。 (14/05/14)
 絶頂神話 カツムゲン
 パクリオや魂と記憶の盾に13000火力が付いてくる、と考えると中々の制圧力。流石にオーバーキル感が否めませんが、ウェディングと組み合わせれば8体除去も可能。 (14/02/23)
 封魔聖者シャックル・アーマ
 4t目にコイツを出すと、呪文コスト追加能力で相手の除去を妨害しながら、流れるように天門に繋ぐことができる。 (14/02/12)
 神々の地 ディオニソス
 ボマーザウルスにヒラメキを撃ってコイツを出せば、実質デメリット無しの2ランデスにww ボマーザウルスの時代が来た! (14/02/12)
 一極両得 マクノカ&ヌクノカ
 カツキングMAX、ロビン・チャンプ辺りとの相性が良好。とはいえ、3コストブーストの枠にはお清め、ルーレット、ブラッサム・シャワー等の優秀なカードが揃っているので、シナジーを形成しないデッキに適当にぶち込んでも物足りなさそうではある。 (14/02/03)
 飛散する斧 プロメテウス
 最速召喚と終盤での今引きの両方の場合において役割を持てるグッドスタッフの鑑。その内、優勝プロモで再録されるビジョンが見えるのは気のせいですよね。 (14/01/24)
 神聖麒 シューゲイザー
 アタックトリガーだけならまだしも、cipでも踏み倒しができるのは流石に不味かったでしょう。トップからの逆転力は現カードプールにおいてトップクラスに入ります。 (14/01/24)
 万里の超常 ボンバルディア 4000
 軽量ビート対策として非常に優秀。面倒なメタウィニーが大方射程範囲内なのも嬉しい。 (14/01/17)
 アクア・パトロール
 殿堂ゼロデュエルの台風の目。相手のキクチ(orカレイコ)を逆手に取るために、青単速攻などには2枚ほど差すというのもあり得る。 (14/01/05)
 地獄魔槍 ブリティッシュ
 ブルースデッキのドロソとして非常に重宝してます。パワーも標準以上はあるので殴り手としても十分なスペック。 (13/11/10)
 規格外 T.G.V
 クリストファー→コイツで一気に決着。本家に比べてスペック据え置きながら多色なのに、むしろ使いやすくなってるとかどうなの。 (13/10/28)
 夜露死苦 キャロル
 無限手札コストはロクなことをしないということは、過去に他のTCGで実証されてきたでしょうに。 (13/04/19)
 暴走龍 5000GT
 時代の流れを感じさせる一枚。赤緑ギフトのようなウィニーやサイキック主体のビートデッキは勿論、防御にシノビを採用したコントロールデッキにまで圧力をかけられるため、文面以上の汎用性が期待できます。 (13/04/19)
 緑神龍ジオブリード
 メスタポを確実に除去できる数少ないドラゴンの1体。盤面によってはマナブーストにも使えることを考えると、決して絶望的ではないと思う。 (13/03/25)
 ハリケーン・クロウラー
 マナに置く枚数を選べないので少し融通は利きませんが、手札を貯めこむデッキでは思いもよらない動きができます。 (12/11/30)
 メンデルスゾーン
 最悪1マナブースト出来れば元は取ってますし、2マナ増やせる可能性を考えれば、デッキは選ぶものの、採用する価値は十二分にあるでしょう。 (12/11/30)
 光器スパーク・ビヨンセ
 全体タップが強力なだけに、それが不確定なのが非常に惜しい。 これから先のGJ強化への期待を込めて、甘めの評価を。 (12/11/30)
 光器マーシャ
 「だから何?」と言われても仕方ないような。 せめてもう一つ常在効果を持っていれば、生姜に殺されないシステムクリーチャーとして評価できたのですが…。 (12/11/30)
 光器グラーシャ
 ユッパールが出た今、3500という中途半端なサイズと種族を活かす他に道は無いですが…厳しい。 (12/11/29)
 光器ドミニカ
 昔も殆ど使わなかったけど、ガンヴィートがいる現環境では只の置物に。 パワーインフレが進んだ今、そこまで魅力的なスペックでもないですし…。 (12/11/29)
 獰猛なる大地
 こうも大きく出世したカードもそうそうないでしょう。 使っている身としては嬉しい限りですが、そのうち歴代の大地と同じ道を歩むんじゃないか、と内心ヒヤヒヤしてます。 (12/11/24)
 永遠のリュウセイ・カイザー
 強い能力を沢山詰め込めばすごく強くなる、という当たり前の考えを突き詰めたような一枚。 攻守両面において仕事し過ぎです。 (12/11/24)
 偽りの王 モーツァルト
 能力は非常に強力ですが、色のせいで損をしている印象が否めません。デアリガズじゃなくてリースだったら、今よりもっと化けてたんじゃないでしょうか。 (12/11/23)
 ロスト・ウォーターゲイト
 オーケストラの登場で大分強化されたんじゃないでしょうか。 更なる多色プッシュの一環として再録してもらいたいところです。 (12/11/23)
 怪盗パクルパン
 同じ文明、種族、コストで、よりビート向きの能力を持つギモロと比較すると少し微妙ですね。 4マナで盾を追加するだけなら白緑穴や青白穴もありますし…。 (12/11/01)
 ボマーザウルス
 コイツが破壊されれば仁義が最大三回発動するんですよね…ファンデッキのコンセプトとしては面白いんじゃないかと思います。 (12/11/01)
 光器パーフェクト・マドンナ
 一般的なシータカラーのΛデッキって、コイツに対する有効打ないんじゃないか…? 壁としても非常に強力ですが、PGのように悪用したくもなるスペックですね。 (12/10/31)
 マリッジ・ブルー
 闇エンジェルのサポートとしては優秀ですね。 ブーケトスやカリイサビラの能力を使うため、と考えれば盾が墓地に行くのもメリットに。 欲を言えば、もう少しコストを軽くしてほしかったです。 (12/10/23)

総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。

スポンサードリンク