(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
海王龍聖ラスト・アヴァタール |
シールドプラスにも対応してるそうで。ようやくコイツがまともな評価を受けられる時代が来ましたか (08/09/20) ◎ カード自体は悪くない。裁定が悪いだけ。せっかく混沌とした環境を作り出したのに、これで元に戻ってしまった。裁定元に戻すか、次期の殿堂での規制を期待します。 (07/07/11)
|
ヤミノサザン |
ジェニーやブロンズなど、汎用性が高い上に数も揃い易く処理に困る連中を一度に除去できる。トリガー獣でもあるのでデッキの守りにかなり貢献できそう。自身のパワーもそこそこなので殴り返しも可能なのも頼もしい。 (08/09/17)
|
スケルトン・バイス |
ついにプレ殿ですか。いろいろ思うところはありますが、まあお疲れ様でした (08/09/13)
|
霊王機エル・カイオウ |
速攻対策の救世主。流星弾はどうしようもないが、エルジージョを始め、多くの速攻クリを一方的に倒せるのはかなり優秀。種族も申し分ない。 (08/03/13)
|
光神龍スペル・デル・フィン |
壊れというわけではないけれど、かなりのパワーカードであることは事実。今後もメタの中心を担って行く事でしょう。 (08/02/20)
|
幻獣提督ウー・ワンダフォー |
ビート中心の種族であるドリメにおいて、お抱えのハンデス対策は非常にありがたい。が、積みすぎると事故の元になるので注意。 (08/02/19)
|
光陣の使徒ムルムル |
軽量ブロッカー主体でもこいつのおかげでかなりの戦力増強が狙える。ヘブンズデッキのパンプ要員にはぴったり。 (08/02/15)
|
鎧亜の魔術師グッチョッパ |
ドローするにしてもちょっと不確定。失敗時のリスクが軽めなのは救いか。 (08/02/08)
|
紅神龍オグリストヴァル |
遊○王のオ○リ○を思い出しましたwとはいえ、ロストソウル一発で消滅するのはいただけません。 (08/02/04)
|
単車男 |
へドリアンにもグールみたいなやつがいればよかったんですけどね・・・ (08/02/04)
|
破壊と誕生の神殿 |
状況次第ではかなり化ける一枚。狙い目はミスリエ、クズトレイン、サーファーあたりか。 (08/02/04)
|
冥界の手 |
今のところ使い道はないに等しい。パトロールみたいに、今後の動向次第では化ける・・・かも? (08/01/28)
|
悪魔神バロム・エンペラー |
多分開発部の方々はゲドラの存在を抹消する気なんでしょうね(笑 ・本題:少し小さくなったが、効果重視ならバロムより優先すべきかと。 (08/01/28)
|
クリムゾン・メガ・ドラグーン |
コスト軽くなりましたが、虹なのでクリワイの上位とは一概には言えないかも。それでも種族に恵まれていたりパワーが若干高いのはクリワイにはない強み。 (08/01/28)
|
超神龍ザウム・ポセイダム |
このサイズでアンブロッカブルは脅威。クリスタルツヴァイと比べ、種が重めなかわりにコスト軽減できるという強みも。バジュラとは比べるべきじゃないと思う。 (08/01/28) ◎ このサイズでアンブロッカブルは脅威。クリスタルツヴァイと比べ、種が重めなかわりにコスト軽減できるという強みも。バジュラとは比べるべきじゃないと思う。 (08/01/28)
|
ラディアック・ガルクス |
ミス。ロノヴェル関係なかった・・ (08/01/27) ▲ 悪くはないが、デビルに必要かどうかは微妙。 大抵はロノヴェルに席を持っていかれるかと。 (08/01/27) ▲ 悪くはないが、デビルに必要かどうかは微妙。 大抵はロノヴェルに席を持っていかれるかと。 (08/01/27)
|
ビトレイヤル・ドラグーン |
最近自然も光も割りとホットな文明なので活躍の場は意外と多いかと。個人的に闇の除去トリガーはデモハンとこれで決まり。 (07/12/17)
|
魔聖デス・アルカディア |
ボルメテ系を迎撃できるのは評価点。ただ、入るデッキを探すのが一苦労・・・ (07/12/16)
|
電影封魔ラルファス |
何かできそうだが、何が出来るか思いつかない。思わせぶりでなければ良いが。 (07/12/13)
|
電脳封魔マクスヴァル |
種族はもはや言うことなし。ガニスターとはまた違った使い方が期待できそう。地味なブロッカーもミソ。 (07/12/13)
|
スイスイ・スパイドン |
いまさらこんな微妙サイズのトリガー獣だされても・・・ (07/12/13)
|
神令の精霊ウルテミス |
破壊時の効果というのはブロッカーにはとてもありがたい効果。ヘブンスなりサイブレなり、後に繋ぎやすいのも高評価。 (07/12/13)
|
エルメテウス・雷撃・ドラゴン |
現段階では微妙。次弾の大和他に期待。 (07/12/13)
|
アクア・スーパーエメラル |
ブロッカーとトリガーという守りの二重構造を一度に形成できる。いざとなれば殴ってもよし。隙がないですね。 (07/11/23)
|
ゴッド・シグナル |
転プロ使うなら入らなくもない。それだけ。 (07/11/23)
|
霊騎死爵サー・アルビデス |
ドライブをいっぺんに使うのは少々骨が折れますが、一部分を使っていくには上々の性能。ブーストやコスト軽減は必須ですね。 (07/11/23)
|
魔城の黒鬼オルガイザ |
なんかちょっと物足りない気も。でも序盤のブースト要員を一掃できるのはいいかと。出した後で腐らないのもよし。 (07/11/23)
|
龍仙ロマネスク |
コンボ殿堂のおかげで、危険カードから優良カードに落ち着いたかと思います。今後はブーストサポートとして活躍する事になるのかな?それにしてもラスパトの時といい、今年の宝富の対応の早さには驚かされます。 (07/11/13) ◎ 危険。こいつからボルバルやサファイアと同じ臭いがします。こんなの出して宝富どうするつもりなんでしょ・・・ (07/09/22)
|
巡霊騎ガスティン |
場の3コスト以下の187クリを回せるのはグッド。練りこめば何かおもしろい事できそうだ。 (07/11/03)
|
回神パロロ |
最近何かと話題の一枚。ナスオとのシナジーの良さはもはや言うに及ばず。リンク時のハイパワー振りも凄まじい。 (07/11/03)
|
スーパー・スパーク |
ホリスパと良く言えば世代交代。悪く言えばスタン落ち。まあ今後は良く見かけることになるでしょうね。バリスパととどっちにするかはデッキと相談。 (07/11/03)
|
界神オットー |
少し重いが、単体でスクラッパーに潰されない味方パンプは非常に優秀。リンク後も自身の効果がよくかみ合ってかなり強い。 (07/11/02)
|
剛勇王機フルメタル・レモン |
やってる事は凄いがコストが重すぎてイマイチぱっとしない。種族を活かそうにも三色は何かとネックになりがち。結局ぱっとしない。 (07/11/02)
|
鎧亜の凄技ジョゼ・ウィルバート |
ジャンケンのシステム自体は悪くないけど、勝っても効果が大した事無いのが非常に残念。さすがに使う気起きないです; (07/11/02)
|
極仙龍バイオレンス・サンダー |
ちょっとオーバーキル気味だが、早期召喚できればかなり強力。やはりドラグストライク+ドルマークスが一番やりやすい。 (07/10/25)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。